アドルフ・アッピアン

アドルフ・アッピアン
Adolphe Appian
誕生日 1818年8月23日
出生地 フランスの旗 フランス,リヨン
死没年 1898年4月29日
死没地 フランスの旗 フランス,リヨン
テンプレートを表示

アドルフ・アッピアン(Adolphe Appian、本名: Jacques Barthélemy Appian、1818年8月23日 - 1898年4月29日)はフランスの画家、版画家である。「リヨン派」の画家の一人とされる。

略歴

リヨンに生まれた。1833年から1836年まで、リヨン国立高等美術学校(École nationale supérieure des beaux-arts de Lyon)で、グロボン(Jean-Michel Grobon)やティエラ(Augustin Alexandre Thierrat)に学んだ後、リヨンの特産品である絹製品の染色デザイナーとして働いた後、風景画家となった。

1835年に初めて、サロン・ド・パリに出展し、1847年からはリヨンのサロンに出展し、1855年からは両方のサロンに出展を続けた。

1852年にバルビゾン派の画家、ジャン=バティスト・カミーユ・コローシャルル=フランソワ・ドービニーと知り合い、アッピアンへの彼らの影響は長く続いた。1862年のロンドン万国博覧会に出展し、1867年に作品のひとつが皇帝、ナポレオン3世に買い上げられた。この頃、色彩が明るいものに変化した[1]。1868年のサロン・ド・パリで金賞を受賞し、1889年のパリ万国博覧会にも出展した。

フランスの多くの画家が描いたルシヨンのような村の風景を描き、夏はオーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏のアルトマール(Artemare)で過ごし、Valromeyなどの風景を描いた。バルビゾン派の画家たちとフォンテーヌブローを何度か訪れた[2]

1892年にレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受勲した[3]。1898年にリヨンで没した。

作品

油絵

  • "Calanques de Marseille"
    "Calanques de Marseille"
  • ルシヨンの風景
    ルシヨンの風景
  • 柴集めのいる冬の風景
    柴集めのいる冬の風景

版画

  • 川辺の釣船の漁師
    川辺の釣船の漁師
  • リヨンの港の風景
    リヨンの港の風景
  • "Source de l'Albarine"
    "Source de l'Albarine"

脚注

  1. ^ Les Marais de Rossillon , notice no 01720003563, base Joconde, ministère français de la Culture.
  2. ^ Gérard Corneloup, « Un “ Delacroix du fusain ” - Adophe Appian, dessinateur, peintre, aquafortiste et… musicien », i, Gryphe, no 14, septembre 2006..
  3. ^ fac.luther.edu.

参考文献

  • Dictionnaire Bénézit
  • Grand Larousse, dictionnaire des peintres.
  • Collectif, 100 peintures des collections du musée des Ursulines, Mâcon, 1999, catalogue de l'exposition.
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
    • 2
  • BnF data
    • 2
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オランダ
芸術家
  • 南オーストラリア美術館
  • KulturNav
  • オルセー美術館
  • カナダ国立美術館
  • ヴィクトリア国立美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレ
  • ULAN
その他
  • SNAC
  • IdRef