アルガルヴェ・カップ2013

この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
アルガルヴェ・カップ2013
大会概要
開催国 ポルトガルの旗 ポルトガル
開催都市 アルガルヴェ
日程 2013年3月6日 - 3月13日
チーム数 12 (3連盟)
開催地数(7都市)
大会結果
優勝  アメリカ合衆国 (9回目)
準優勝  ドイツ
3位  ノルウェー
4位  スウェーデン
大会統計
試合数 24試合
ゴール数 57点
(1試合平均 2.38点)
得点王 スウェーデンの旗 コソヴァレ・アスラニ
アメリカ合衆国の旗 アレックス・モーガン(3点)
最優秀選手 アメリカ合衆国の旗 ミーガン・ラピノー
2012
2014

アルガルヴェ・カップ2013: Algarve Cup 2013)は、ポルトガルサッカー連盟(FPF)が主催し、2013年3月6日から3月13日にかけて行われた第20回目のアルガルヴェ・カップである。

出場国

出場国の一覧[1]。順位は開催前時点の最新FIFA女子ランキング

グループA

グループB

グループC

開催方式

開催国のポルトガルを含め、世界中から招待された12のナショナルチームが参加する。12チームは4チームずつ3グループに分かれ、ラウンドロビン方式で3試合を戦う。

グループAグループBにはFIFA女子ランキング上位の8チームが参加し、グループA、Bのチームのみがタイトルをかけて戦うことができる。グループA、Bの1位チームが決勝に進出する。A、Bの2位チームは3位決定戦を、各グループ3位は5位決定戦を戦う。

グループCのチームはFIFA女子ランキング下位4チームが参加する。 グループCの1位はグループA、Bの最下位チームの内成績の良かったチームと7位決定戦を戦う。また、グループC2位はグループA、Bの最下位チームの内残った1チームと9位決定戦を戦う。グループCの残り2チームが11位決定戦を戦う。

グループリーグにおける勝ち点は勝利3、引分1、敗北0として計算される。グループ内で2チーム以上が勝ち点で並んだ場合、当該国同士の対戦成績によって順位が決定される。

出場選手

詳細は「en:2013 Algarve Cup squads」を参照

日本代表チームは新しい人材のセレクションに重点をおいた為、平均年齢が全大会参加チームの中最も若いチームとなった(23.3歳)。

審判

日本人審判が参加した試合

試合 主審 アシスタント 第4
アメリカ合衆国の旗 - アイスランドの旗
(グループB)
日本の旗 梶山芙紗子 オーストラリアの旗 Allyson Flynn
日本の旗 高橋早織
アルゼンチンの旗 サロメ・ディ・イオリオ
メキシコの旗 - ウェールズの旗
(グループC)
ハンガリーの旗 - アイスランドの旗
(9位決定戦)
中華人民共和国の旗 秦亮 中華人民共和国の旗 Yongmei Cui
中華人民共和国の旗 Yan Fang
日本の旗 梶山芙紗子

試合中継

サッカー日本女子代表の3試合(ノルウェー、ドイツ、順位決定戦)に関してはフジテレビ[2][3]が、デンマーク戦についてはTBS[4]が生中継を行った。

結果

(下記試合開始時間は全てUTC+0表記)

グループリーグ

グループ A

チーム
1  ドイツ 3 2 1 0 4 1 +3 7
2  ノルウェー 3 1 1 1 2 2 0 4
3  日本 3 1 0 2 3 4 −1 3
4  デンマーク 3 0 2 1 0 2 −2 2


日本  v  ノルウェー

日本  0 - 2  ノルウェー
レポート(JFA) ハンセン 8分にゴール 8分
ヘーゲルベルグ 15分にゴール 15分
エスタディオ・ムニシパル(パルシャル)[5]
観客数: 500人
主審: カナダの旗 キャロル・シェナール

デンマーク  v  ドイツ

デンマーク  0 - 0  ドイツ
レポート
エスタディオ・ムニシパル(アルブフェイラ
観客数: 500人
主審: ギリシャの旗 タリア・ミッツィ


ドイツ  v  日本

ドイツ  2 - 1  日本
ファイスト 7分にゴール 7分
マロジャン 55分にゴール 55分
レポート(JFA) 田中美南 18分にゴール 18分
エスタディオ・ムニシパル(パルシャル)[5]
観客数: 500人
主審: アメリカ合衆国の旗 マーガレット・ドムカ

ノルウェー  v  デンマーク

ノルウェー  0 - 0  デンマーク
レポート
エスタディオ・ムニシパル(パルシャル)
観客数: 348人
主審: ハンガリーの旗 クルチャール・カタリン


デンマーク  v  日本

デンマーク  0 - 2  日本
レポート(JFA) 川澄奈穂美 17分にゴール 17分
大儀見優季 41分にゴール 41分
エスタディオ・アルガルヴェファロ[5]
観客数: 83人
主審: メキシコの旗 ケトサリ・アルバラード

ドイツ  v  ノルウェー

ドイツ  2 - 0  ノルウェー
オコイノ・ダ・ムバビ 52分にゴール 52分
ケスラー 86分にゴール 86分
レポート
エスタディオ・ムニシパル(ラゴス)
観客数: 500人
主審: アルゼンチンの旗 サロメ・ディ・イオリオ


グループ B

チーム
1  アメリカ合衆国 3 2 1 0 9 1 +8 7
2  スウェーデン 3 1 2 0 8 3 +5 5
3  中華人民共和国 3 1 1 1 2 6 −4 4
4  アイスランド 3 0 0 3 1 10 −9 0


アメリカ合衆国  v  アイスランド

アメリカ合衆国  3 - 0  アイスランド
ビューラー 48分にゴール 48分
ボックス 63分にゴール 63分
ワンバック 75分にゴール 75分
レポート
エスタディオ・ムニシパル(アルブフェイラ
観客数: 500人
主審: 日本の旗 梶山芙紗子

スウェーデン  v  中華人民共和国

スウェーデン  1 - 1  中華人民共和国
トゥネブロ 59分にゴール 59分 レポート 任桂辛 32分にゴール 32分
エスタディオ・ムニシパル(パルシャル)
観客数: 150人
主審: メキシコの旗 ケトサリ・アルバラード


中華人民共和国  v  アメリカ合衆国

中華人民共和国  0 - 5  アメリカ合衆国
レポート ルルー 14分にゴール 14分
クリーガー 32分にゴール 32分
ラピノー 46分にゴール 46分
プレス 64分にゴール 64分
エンゲン 84分にゴール 84分
エスタディオ・ムニシパル(アルブフェイラ
観客数: 500人
主審: チェコの旗 ヤナ・アダームコヴァー

アイスランド  v  スウェーデン

アイスランド  1 - 6  スウェーデン
マグヌスドッティル 86分にゴール 86分 レポート アスラニ 11分にゴール 11分47分
トゥネブロ 14分にゴール 14分
シェリン 43分にゴール 43分
ハンマシュトレム 45+1分にゴール 45+1分
モーベリ 64分にゴール 64分
エスタディオ・ムニシパル(アルブフェイラ
観客数: 200人
主審: アルゼンチンの旗 サロメ・ディ・イオリオ


中華人民共和国  v  アイスランド

中華人民共和国  1 - 0  アイスランド
曽瑩 63分にゴール 63分 レポート
デスポルティーヴォ・ダ・ノラ・パルク(フェレイラス)
主審: マルタの旗 エステル・アッツォパルディ

スウェーデン  v  アメリカ合衆国

スウェーデン  1 - 1  アメリカ合衆国
ダールクヴィスト 4分にゴール 4分 レポート モーガン 56分にゴール 56分
エスタディオ・ムニシパル(ラゴス)
観客数: 750人
主審: スイスの旗 エステル・シュタウブリ


グループ C

チーム
1  メキシコ 3 2 0 1 4 1 +3 6
2  ハンガリー 3 1 1 1 3 2 +1 4
3  ウェールズ 3 1 1 1 2 3 −1 4
4  ポルトガル 3 1 0 2 2 5 −3 3


ハンガリー  v  メキシコ

ハンガリー  0 - 1  メキシコ
レポート クエジャル 49分にゴール 49分
デスポルティーヴォ・ダ・ノラ・パルク(フェレイラス)
主審: スイスの旗 エステル・シュタウブリ

ポルトガル  v  ウェールズ

ポルトガル  2 - 0  ウェールズ
フェルナンデス 37分にゴール 37分 (PK)74分 レポート
エスタディオ・ムニシパル(サント・アントニオ
主審: ルーマニアの旗 テオドラ・アルボン


ポルトガル  v  ハンガリー

ポルトガル  0 - 2  ハンガリー
レポート ヴァゴ 26分にゴール 26分87分 (PK)
エスタディオ・ムニシパル(サント・アントニオ
主審: スウェーデンの旗 ペルニラ・ラーション

メキシコ  v  ウェールズ

メキシコ  0 - 1  ウェールズ
レポート フィッシュロック 12分にゴール 12分
エスタディオ・ムニシパル(サント・アントニオ
主審: 中華人民共和国の旗 秦亮


ウェールズ  v  ハンガリー

ウェールズ  1 - 1  ハンガリー
ウォード 5分にゴール 5分 レポート シザール 76分にゴール 76分
エスタディオ・ムニシパル(クアルテイラ)
主審: ギニアの旗 テレーズ・サニョ

ポルトガル  v  メキシコ

ポルトガル  0 - 3  メキシコ
レポート ランヘル 17分にゴール 17分
ハルサ 42分にゴール 42分 (PK)
クエジャル 61分にゴール 61分
エスタディオ・アルガルヴェファロ
主審: アメリカ合衆国の旗 マーガレット・ドムカ


順位決定戦

11位決定戦


ウェールズ  v  ポルトガル

ウェールズ  1 - 1  ポルトガル
フィッシュロック 77分にゴール 77分 レポート ルイス 90+3分にゴール 90+3分
  PK戦  
1 - 3
エスタディオ・ムニシパル(パルシャル)
主審: ハンガリーの旗 クルチャール・カタリン

9位決定戦


ハンガリー  v  アイスランド

ハンガリー  1 - 4  アイスランド
パダル 89分にゴール 89分 (PK) レポート グンナルスドッティル 11分にゴール 11分
ヘンヌドッティル 54分にゴール 54分
オマルスドッティル 81分にゴール 81分
イェッセン 90+3分にゴール 90+3分
エスタディオ・ムニシパル(パルシャル)
主審: 中華人民共和国の旗 秦亮

7位決定戦


メキシコ  v  デンマーク

メキシコ  0 - 3  デンマーク
レポート ホーヴェソン 45分にゴール 45分
ハルダー 67分にゴール 67分
ブク 90+2分にゴール 90+2分
エスタディオ・ムニシパル(ラゴス)
観客数: 56人
主審: チェコの旗 ヤナ・アダームコヴァー

5位決定戦


日本  v  中華人民共和国

日本  1 - 0  中華人民共和国
大儀見優季 67分にゴール 67分 レポート(JFA)
エスタディオ・アルガルヴェファロ
主審: スウェーデンの旗 ペルニラ・ラーション

3位決定戦


ノルウェー  v  スウェーデン

ノルウェー  2 - 2  スウェーデン
ヘークラント 39分にゴール 39分
ヘーゲルベルグ 90+1分にゴール 90+1分
レポート アスラニ 15分にゴール 15分
ゲランソン 46分にゴール 46分
  PK戦  
5 - 4
エスタディオ・ムニシパル(ラゴス)
観客数: 200人
主審: ギリシャの旗 タリア・ミッツィ

決勝戦


ドイツ  v  アメリカ合衆国

ドイツ  0 - 2  アメリカ合衆国
レポート モーガン 13分にゴール 13分34分
エスタディオ・アルガルヴェファロ
観客数: 1,000人
主審: カナダの旗 キャロル・シェナール

[6]

優勝国

 アルガルヴェ・カップ2013優勝国 

アメリカ合衆国
2大会ぶり9回目

得点ランキング

順位 選手名 得点数
1 スウェーデンの旗 コソヴァレ・アスラニ 3
アメリカ合衆国の旗 アレックス・モーガン
3 メキシコの旗 レナエ・クエジャル 2
日本の旗 大儀見優季
ポルトガルの旗 エディテ・フェルナンデス
ノルウェーの旗 アーダ・ヘーゲルベルグ
スウェーデンの旗 サラ・トゥネブロ
ウェールズの旗 ジェシカ・フィッシュロック
ハンガリーの旗 ファニー・ヴァゴ

表彰

受賞者
大会最優秀選手 アメリカ合衆国の旗 ミーガン・ラピノー
フェアプレー賞  日本

脚注

  1. ^ Algarve Cup 2013 Algarve Cup Facebook page、2013年2月18日閲覧。
  2. ^ “2013年「なでしこジャパン」初戦! 『アルガルベカップ2013』”. fujitv.co.jp (2013年2月5日). 2013年2月18日閲覧。
  3. ^ アルガルベカップ2013 - フジテレビ
  4. ^ “TBS「アルガルベカップ2013”. tbs.co.jp. 2013年2月18日閲覧。
  5. ^ a b c “なでしこジャパン(日本女子代表)出場大会アルガルベカップ2013 テレビ放送(地上波)決定のお知らせ”. jfa.or.jp (2013年2月4日). 2013年2月18日閲覧。
  6. ^ “Algarve Cup 2013 Schedule”. womenssoccerunited.com. 2013年2月18日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • アルガルベカップ2013 - JFA公式サイト
  • RSSSFによる記録
1990年代
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
2000年代
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
2010年代
2020年代
  • 2020
  • 2021
  • 2022