イェフーダー・ベン=ダーウィード・ハイユージュ

イェフーダー・ベン=ダーウィード・ハイユージュ

ハイユージュ・ユーダー・ベン=ダーウィードイェフーダー・ハイユージュJudah Hayyuj, Yehuda Hayyuj/Chayyugj, Hayyuj Judah ben David, Chayyuj Yudah ben-Dawid, アラビア語 Abu Zakariya’ Yachya ibn-Da’ud, 940年/950年頃 - 1010年)は、フェズ出身のスペインユダヤ教徒言語学者。

モロッコのフェズに生まれ、同じく大きなユダヤ人コミュニティーであるコルドバに長く住んだ。

アラビア語文法書の体系を取り入れ、それに基づく組織的なヘブライ語文法書を初めて編纂した。

ヘブライ語(セム語)の三語根体系(例えば、/š l m/ という基本の音素母音を加える事により、シャーローム、シェローモー(ソロモン)、アラビア語ではイスラームムスリム、サラーム、スライマンといった様々な言葉を派生させて作ることができる)を明確にした。

著作

  • Kitab Al-Nutaf ([1])

記事の参考文献

  • W. Bacher, Die Grammatische Terminologie, des . . . Ḥajjug, Vienna, 1882 (comp. with this N. Porges in Monatsschrift, xxxii. 285-288, 330-336);
  • W. Bacher, in Winter and Wünsche, Die Jüdische Literatur, ii. 161-169;
  • Israelsohn, in R. E. J. xix. 306;
  • ジョゼフ・ドランブール J. Derenbourg, ib. xix. 310;
  • アレクサドル・ハルカヴィ Harkavy, ib. xxxi. 288;
  • N. Porges, in Monatsschrift, xxxiv. 321;
  • L. Luzzatto, in Il Vessillo Israelitico, xliv. 385;
  • B. Drachman, Die Stellung und Bedeutung des J. Ḥajjug in der Geschichte der Hebräischen Grammatik, Breslau, 1885;
  • Morris Jastrow, Jr., Abu Zakarijja Jaḥja b. Dawud Ḥajjug und Seine Zwei Grammatischen Schriften über die Verben mit Schwachen Buchstaben und die Verben mit Doppelbuchstaben, Giessen, 1885.
 この記事にはパブリックドメインである次の文書本文が含まれる: Singer, Isidore [in 英語]; et al., eds. (1901–1906). The Jewish Encyclopedia. New York: Funk & Wagnalls. {{cite encyclopedia}}: |title=は必須です。 (説明)
執筆者:Crawford Howell Toy, Caspar Levias

外部リンク

  • Jewish Encyclopedia
  • [2]
  • [3]
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
その他
  • IdRef