カタバミ属

曖昧さ回避 オキザリス」はこの項目へ転送されています。HIGH and MIGHTY COLORの楽曲については「辿り着く場所/オキザリス」をご覧ください。
カタバミ属
Oxalis corniculata
カタバミ Oxalis corniculata
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: カタバミ目 Oxalidales
: カタバミ科 Oxalidaceae
: カタバミ属 Oxalis[1]
学名
Oxalis L.
英名
wood sorrel

カタバミ属(カタバミぞく、学名: Oxalis)はカタバミ科に含まれる植物の一群である。の美しいものは園芸用に栽培され、多くは学名カナ読みでオキザリスと呼ばれる。

特徴

カタバミ属は小柄な一年草、あるいは多年草である。地下に鱗茎根茎を持ち、地上にはを伸ばす場合もあるが、ほとんど伸ばさないものもある。

三出複葉、四出、あるいは奇数羽状複葉のものもあるが、日本産のものはすべて三出複葉で、しかも頂小葉と側小葉の区別がほとんどつかないようになっている。この葉は夜間に閉じる。

葉腋から一つ出るか、柄の先に集散花序として出る。花弁は5、雄蘂は10。雌蘂は五室で、果実になるとそれぞれの部屋の背面が裂けてそこから種子を飛ばす(蒴果)。

分布

南アメリカアフリカ等、熱帯を中心に850種ほどが知られる。

日本でカタバミ科はカタバミ属のみ分布する。日本産の種は帰化種が多い。

  • カタバミ
    カタバミ
  • オッタチカタバミ
    オッタチカタバミ
  • イモカタバミ
    イモカタバミ
  • ムラサキカタバミ
    ムラサキカタバミ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『植物分類表』(初版第2刷)アボック社、2010年4月、pp. xx-xxiv, 129-130頁。ISBN 978-4-900358-61-4。 

参考文献

  • 平野隆久写真『野に咲く花』林弥栄監修、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、1989年、294-295頁。ISBN 4-635-07001-8。 

関連項目

ウィキスピーシーズにカタバミ属に関する情報があります。
ウィキメディア・コモンズには、カタバミ属に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • The Angiosperm Phylogeny Group (2009). “An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III” (PDF). Botanical Journal of the Linnean Society 161 (2): 105-121. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x/pdf. (APG III。オープンアクセス