カンチャンチャラ

カンチャンチャラ
基本情報
作成技法 ビルド
グラス 素焼きの陶器グラス
レシピの一例
ベース アグアルディエンテ
装飾材料 櫛切りしたライム
材料
ライムジュース …… 15ml
ハチミツ …… 15ml
…… 50ml
テンプレートを表示

カンチャンチャラ西: Canchánchara)はキューバのトリニダで誕生したカクテル。キューバ産のアグアルディエンテと呼ばれるサトウキビを原材料とした蒸留酒地酒ハチミツが使用される。

概要

トリニダにある1740年創業のレストラン・バー「ラ・カンチャンチャラ」のみで提供されるカクテルである[1]。1980年代には、トリニダの陶器職人が素焼きの専用グラスを産み出し、以降は陶器のグラスで親しまれている[1]

トリニダは砂糖産業と奴隷貿易で栄えた町である[2]。19世紀後半のキューバ独立戦争では激戦地となった。独立戦争を戦った兵士たちは、アルコールとハチミツを混ぜたものを飲んで、気力と体力を高めたと言われ、これがカンチャンチャラの起源と言われている[1][2]

スペイン植民地時代のキューバにおいて、庶民にとっては工場で生産される砂糖よりもハチミチのほうが身近になっていった[2]

カンチャンチャラはやがて歴史の中に埋もれて忘れ去られていったが、ビクトル・エチュナグシア(Víctor Echenagusía)が文献を調べて復活させた[2][3]

アグアルディエンテの代わりにラム酒が用いられることもある[4]。また、品質の良いラム酒を用い、甘さを抑えるためにライムジュースとハチミツハニーの分量を減らしたカクテルをカンチャ西: Cancha)と呼ぶ[1]

レシピの例

国際バーテンダー協会のレシピを以下に挙げる[5]

材料
作り方
  1. ハチミツ、水、ライムジュースを混ぜて、グラスの底と内壁に塗る。
  2. グラスにクラッシュアイスを入れ、アグアルディエンテを注ぐ。
  3. グラスの底から上へ力強く混ぜる。
  4. 櫛切りにしたライムを飾る。

出典

  1. ^ a b c d “CANCHA(カンチャ)”. BAR TIMES (2020年7月30日). 2022年10月7日閲覧。
  2. ^ a b c d "ハチミツ". Beeワールド. 2018年2月15日. テレビ東京. 2022年10月6日閲覧
  3. ^ “Vol.96 伝説の蜂蜜カクテル”. 山田養蜂場. 2022年10月6日閲覧。
  4. ^ "RUMBAR deep blues". 出没!アド街ック天国. 2013年5月18日. テレビ東京. 2022年10月6日閲覧
  5. ^ “Canchanchara” (英語). 国際バーテンダー協会. 2022年10月6日閲覧。
忘れられないもの
The Unforgettables
現代の古典
Contemporary Classics
新時代の飲み物
New Era Drinks
  • トリニダード・サワー(英語版)
  • バラクーダ (カクテル)(英語版)
  • ビーズ・ニーズ
  • ブランブル (カクテル)(英語版)
  • カンチャンチャラ
  • ダーク・アンド・ストーミー(英語版)
  • エスプレッソ・マティーニ
  • フェルナンディート(英語版)
  • フレンチ・マティーニ
  • イリーガル (カクテル)(英語版)
  • レモン・ドロップ・マティーニ
  • ネイキッド・アンド・フェイマス (カクテル)(英語版)
  • ニューヨーク・サワー(英語版)
  • オールドキューバン(英語版)
  • パロマ (カクテル)(英語版)
  • ペーパー・プレーン(英語版)
  • ペニシリン
  • ルシアン・スプリング・パンチ(英語版)
  • サウスサイド
  • スパイシー・フィフティ
  • スプリッツ
  • サファリング・バスタード(英語版)
  • ティペラリー (カクテル)(英語版)
  • トミーズ・マルガリータ(英語版)
  • Ve.n.to(英語版)
  • イエロー・バード (カクテル)(英語版)
参照
  • 一覧
  •   ポータル:食(飲料・酒)
  • 表示
  • 編集