カール・フリードリヒ・ヴィルヘルム・ブラウン

カール・フリードリヒ・ヴィルヘルム・ブラウン

カール・フリードリヒ・ヴィルヘルム・ブラウン(Karl Friedrich Wilhelm Braun、1800年12月1日 - 1864年7月20日)はドイツの薬学者、植物学者、地質学者である。

略歴

バイエルンバイロイトの薬剤師、医師の助手の息子に生まれた。レーゲンスブルクで薬剤師の見習いをした後、1819年からオーストリアのザルツブルククラーゲンフルトの薬局で働いた。高山植物の研究で知られるダーフィット・ハインリヒ・ホッペと知り合い、アルプスの植物研究を行った。オーストリアの貴族、軍人のヴェルデン(Ludwig von Welden)とも親しくなりイタリアの植物調査もした。ヴェルデンからは、軍人として働くことも薦められたがそれには応じなかった。その後、プラハカシュパル・マリア・シュテルンベルクやフランツ・ジーバーと植物の研究を行った。父親の希望で、薬剤師の資格を取るために、エアフルトで学び1824年に資格を得て、バイロイトの父親の薬局を継ぐが、7年後に自然科学の研究に専念するために、薬局を売却した。1833年に設立されたバイロイトの農業・工業専門学校の教授となり、化学と博物学などを教えた。

この時期、アンドリアン=ヴェルブルク公爵フェルディナンドが、現在のUrwelt-Museum Oberfranke(オーバーフランケン原始世界博物館)となる博物館のための博物標本を集めていたので古生物学、地質学に転じた。収集家で古生物学者のミュンスター(Georg zu Münster)とともに、化石を集め研究した。1840年に目録を出版し、特に古植物学に関心を持っていた。エアランゲンの大学の化石の同定に貢献し、1840年に名誉博士号を受けた。1833年から1845年まではオーバーフランケンの医療委員会の委員も務めたが、多忙のため辞めた。

1843年にドイツの科学アカデミーレオポルディーナの会員に選ばれた。1848年に設立されたドイツ地理学会(Deutsche Geologische Gesellschaft)の会員に1849年に14人目の会員として加わった[1]

著作

  • Verzeichniss der Versteinerungen welche in der Kreis-Naturalien-Sammlung zu Bayreuth vorhanden sind. Bayreuth 1833
  • Verzeichnis der in der Kreis-Naturalien-Sammlung zu Bayreuth befindlichen Petrefakten. Verlag von Leopold Voss, Leipzig 1840
  • Beiträge zur Urgeschichte der Pflanzen.1. Heft. Als Programm zum Jahresbericht der Königl. Kreis – Landwirthschafts – und Gewerbeschule zu Bayreuth, F. C. Birner, Bayreuth 1843
  • Beiträge zur Urgeschichte der Pflanzen. Weltrichia. Eine neue fossile Gattung fossiler Rhizantheen. Num. VI als Programm zum Jahresbericht der Königl. Kreis – Landwirthschafts – und Gewerbeschule zu Bayreuth, Heinrich Höreth, Bayreuth 1849
  • Beiträge zur Urgeschichte der Pflanzen. Kirchneria. Eine neue fossile Pflanzengattung aus dem untern Liassandsteine der Gegend von Bayreuth. Num. VII als Programm zum Jahresbericht der Königl. Kreis – Landwirthschafts – und Gewerbeschule zu Bayreuth, Theodor Burger, Bayreuth 1854
  • Ueber das Bayreuther versteinerte Holz. 1859
  • Die Thiere in den Pflanzenschiefern der Gegend von Bayreuth. 1860
  • Ueber Placodus gigas. Agassiz. und Placodus Andriani. Münster. Theodor Burger, Bayreuth 1862
  • Ueber Placodus quinimolaris. Heinrich Höreth, Bayreuth 1863
  • Verzeichniss der in der Kreis-Naturalien-Sammlung zu Bayreuth befindlichen Petrefacten. Nachdruck [der Ausg.] Voss, Leipzig 1840. [Bayreuth], Naturwissenschaftliche Gesellschaft, 2004. (Berichte der Naturwissenschaftlichen Gesellschaft Bayreuth; Beiheft [5]), Bayreuth 2004

脚注

  1. ^ Zeitschrift der Deutschen Geologischen Gesellschaft, Band 1, Heft 1, 1849, S.38

参考文献

  • Steffenhagen (1876), “Braun, Karl Friedrich Wilhelm” (ドイツ語), Allgemeine Deutsche Biographie (ADB), 3, Leipzig: Duncker & Humblot, pp. 269–271 
  • Otto Popp, Nachruf in: Österreichische botanische Zeitschrift, Oktober 1864, Band 14, Heft 10, S. 313-320
Braunは、植物の学名命名者を示す場合にカール・フリードリヒ・ヴィルヘルム・ブラウンを示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIでAuthor Detailsを検索する。)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イタリア
  • オランダ
学術データベース
  • International Plant Names Index
  • レオポルディーナ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef