グミ科

グミ科
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: バラ目 Rosales
: グミ科 Elaeagnaceae
学名
Elaeagnaceae
Juss.

グミ科 (グミか、Elaeagnaceae) は被子植物の科。温帯(主に北半球)から熱帯に分布する木本、3属50種ほどからなる。

には花弁はなく、がくが合着して筒状になり、先が4つに裂ける。おしべはがくの内側に4または8本つく。子房上位だが、がくの基部が果実の外側を覆ったまま残る。果実は核果様で、グミ属などの実は食用になる。葉などの表面には星状毛がある。には放線菌フランキア属が共生し窒素固定を行う。

形態的特徴から、古くはジンチョウゲ科新エングラー体系)あるいはヤマモガシ科クロンキスト体系)に類縁があるとされたが、分子系統学研究からバラ目に属すことが明らかになった(APG植物分類体系)。

属・種

  • Elaeagnus グミ属
    • グミ
    • ツルグミ 分布:関東以西、四国、九州、沖縄、朝鮮南部、中国、台湾
  • Hippophaë ヒッポファエ属
  • Shepherdia シェフェルディア属

外部リンク

  • Elaegnaceae in Stevens, P.F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website Version 7, May 2006 (continuously updated since)
  • Elaegnaceae in Watson, L., and Dallwitz, M.J. 1992 onwards. The families of flowering plants: descriptions, illustrations, identification, and information retrieval. Version: 1st June 2007.
  • Elaegnaceae in ITIS