コンラート・ヤコブ・テミンク

コンラート・ヤコブ・テミンク
Coenraad Jacob Temminck

コンラート・ヤコブ・テミンク[1]オランダ語: Coenraad Jacob Temminck, 1778年3月31日 - 1858年1月30日)は、オランダ貴族であり、動物学者鳥類学者である。

概要

オランダのアムステルダムに生まれた。同名の父親のヤコブ・テミンク[2]オランダ東インド会社の収入役であったこともあり、若い頃にその支配下にあったスマトラ島に住んでいたこともある。また、父親は鳥類の標本を大量にコレクションしており、テミンクはこれを譲り受け、ヨーロッパ有数の鳥類コレクションにまで発展させた。1820年、オランダのライデンに王立自然史博物館(ライデン博物館)が建設されると、鳥のコレクションを寄贈する代わりに初代館長として着任し、ハールレム(リッセという説もある)で没するまでの30年以上に渡って館長職を務めた。

テミンクは鳥類の、特にハトの研究などを行い、また著書である "Manuel d'ornithologie, ou Tableau systematique des oiseaux qui se trouvent en Europe"(1815) は、ヨーロッパの鳥類についての標準的な研究として、長年にわたって評価された。その他の著作としては "Histoire naturelle générale des Pigeons et des Gallinacées"(1813-1817) などが挙げられる。また、鳥類以外には哺乳類の研究も手がけており、多くの新種について記載論文を執筆している。1837年12月22日にはロシア科学アカデミー自然科学部門の会員となった。

シーボルトの「日本動物誌」("Fauna japonica", 1844-1850) の編纂においては、自然史博物館の脊椎動物管理者シュレーゲルと共に脊椎動物を担当した。日本産の大型脊椎動物は、テミンクとシュレーゲルによって学名が命名されたものが多い。なお、甲殻類は無脊椎動物管理者デ・ハーンが担当した。

著書

  • Las Posesiones holandesas en el Archipiélago de la India. Manila 1855.
  • Esquisses zoologiques sur la côte de Guiné ... le partie, les mammifères. Brill, Leiden 1853.
  • Coup-d'oeil général sur les possessions néerlandaises dans l'Inde archipélagique. Arnz, Leiden 1846–49.
  • Nouveau recueil de planches coloriées d'oiseaux. Levrault, Paris 1838.
  • Monographies de mammalogie. Dufour & d'Ocagne, Paris, Leiden 1827–41.
  • Atlas des oiseaux d'Europe, pour servir de complément au Manuel d'ornithologie de M. Temminck. Belin, Paris 1826–42.
  • Nouveau recueil de planches coloriées d'oiseaux, pour servir de suite et de complément aux planches enluminées de Buffon. Dufour & d'Ocagne, Paris 1821.
  • Observations sur la classification méthodique des oiseaux et remarques sur l'analyse d'une nouvelle ornithologie élémentaire. Dufour, Amsterdam, Paris 1817.
  • Manuel d'ornithologie ou Tableau systématique des oiseaux qui se trouvent en Europe. Sepps & Dufour, Amsterdam, Paris 1815–40.
  • Histoire naturelle générale des pigeons et des gallinacés. Sepps, Amsterdam 1808–15.

献名

19世紀に新たに発見・記載された動物には、テミンクへの献名がなされたものや、学名ではないもののテミンクの名が英名に用いられているものが多数ある。現在も使われているものを以下に示す。

魚類
  • Lamiopsis temminckii (Broadfin shark)
  • Helostoma temminckii (キッシンググラミー, Kissing gourami)
  • Aulacocephalus temminckii (ルリハタ, Goldribbon soapfish)
  • Ancistrus temminckii
  • Ditrema temminckii (ウミタナゴ)
  • Hypoatherina temminckii (Samoan silverside)
  • Zacco temminckii (カワムツ, Dark chub)
  • Cirrhilabrus temminckii (イトヒキベラ, Threadfin wrasse)
爬虫類
  • Macrochelys temminckii (ワニガメ, Alligator Snapping Turtle)
  • Sphenomorphus temminckii
鳥類
  • Phalacrocorax capillatus (ウミウ, Temminck's Cormorant)
  • Tragopan temminckii (ベニジュケイ, Temminck's Tragopan)
  • Cursorius temminckii (アフリカスナバシリ, Temminck's Courser)
  • Calidris temminckii (オジロトウネン, Temminck's Stint)
  • Eurostopodus temminckii (ミミヨタカ, Malaysian Eared-nightjar)
  • Coracias temminckii (セレベスブッポウソウ, Purple-winged Roller)
  • Penelopides exarhatus (カオジロサイチョウ, Temminck's Hornbill)
  • Picumnus temminckii (キエリヒメキツツキ, Ochre-collared Piculet)
  • Dendrocopos temminckii (セレベスコゲラ, Sulawesi Woodpecker)
  • Ptilinopus porphyreus (ベニガシラヒメアオバト, Temminck's Fruit-dove)
  • Coracina temminckii (セレベスオオサンショウクイ, Cerulean Cuckoo-shrike)
  • Orthonyx temminckii (ハシリチメドリ, Logrunner)
  • Aethopyga temminckii (ヒイロタイヨウチョウの亜種?, Temminck's Sunbird)
  • Eremophila bilopha (ウスイロハマヒバリ, Temminck's Lark)
  • Pellorneum pyrrhogenys (ワキアカムジチメドリ, Temminck's Babbler)
  • Sporophila falcirostris (ヒメウソ, Temminck's Seedeater)
哺乳類
Temminckは、植物の学名命名者を示す場合にコンラート・ヤコブ・テミンクを示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIでAuthor Detailsを検索する。)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ オランダ語では「コンラット・ヤコブ・テミンク」および、「コンラッド・ヤコブ・テミンク」と発音される。
  2. ^ 18世紀のオランダには現在のようなの概念がなく、自分の名前の後に父親の名前を併記するなどしていた。

外部リンク

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • International Plant Names Index
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • レオポルディーナ
芸術家
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレ
人物
  • オランダ
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef