コーセー・チームチャレンジカップ

2015-2016年シーズンについては「2016年コーセー・チームチャレンジカップ」を参照

コーセー・チームチャレンジカップ英語: KOSÉ Team Challenge Cup)は、アメリカ合衆国で開催される国際スケート連盟公認のフィギュアスケートの国際大会。アジア北アメリカヨーロッパの3大陸から男女シングル各3名とペアアイスダンスの各2組でチームを構成し、団体順位を競う。

概要

2016年4月ワシントン州スポケーンで初開催された。大会はアメリカフィギュアスケート連盟が主催し、国際スケート連盟公認のもと、2年ごとに開催される。第1回大会では日本の化粧品メーカーであるコーセーが冠スポンサーとなり、大会は「コーセー・チームチャレンジカップ」という名称で開催された[1]

アジア、 ヨーロッパ、北アメリカの大陸別にチームを組み、1月1日時点の1ISUフィギュアスケート世界ランキングに基づき、各大陸の男女シングルの上位2名及びペアアイスダンスの上位2組が出場する。また、男女シングルにおいては、世界選手権に出場する選手のなかから、各大陸の男女最大5名をチームキャプテン推薦による候補として選び、ファン投票の結果により最多得票獲得選手に出場権利を与える。

本大会での順位決定方法

本大会は、男女シングルのSPの合計点で競い合う競技と、ペア、アイスダンス、男女シングルの各フリーの演技点で競い合う競技の2つに分かれている[2]

男女シングル ショートプログラム

各チームの男女シングルの3選手が出場し、男子シングルの3選手は3つのグループに分かれて各チーム1名ずつが演技をする。女子シングルも同様に行い、計6グループのチーム対抗戦を行う。6グループそれぞれで、演技点の高い選手順に1位は12点、2位は10点、3位は8点が各チームに付与される。

チーム合計点の最も高いチームがショートプログラムの優勝チームとなる。

チーム総合

ペア及びアイスダンスは、各チームから2組ずつが出場し、各チームのペア2組とアイスダンス2組がフリースケーティングとフリーダンスの演技を行い、ペアとアイスダンスのそれぞれチーム内で高かった組の演技点をチームの点数とする。

男女シングルのフリーでは各チームから3選手ずつが出場し、男女ともに、上位2選手の演技点の合計点を、チーム点数とする。各チームのペアとアイスダンスのそれぞれ高かった組の演技点と、男女シングルのそれぞれ上位2選手の演技点を合算し、最も高かったチームがチーム総合優勝となる。

歴代大会結果

開催地 種目
2016 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 スポケーン チーム総合 北アメリカ ヨーロッパ アジア
男女シングル
ショートプログラム
アジア 北アメリカ ヨーロッパ

歴代チームキャプテン

開催地 アジア 北アメリカ ヨーロッパ
2016 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 スポケーン 日本の旗 荒川静香 アメリカ合衆国の旗 クリスティー・ヤマグチ イギリスの旗 クリストファー・ディーン

関連項目

脚注

  1. ^ “「2016 コーセー・チームチャレンジカップ」初めて米国で開催へ”. PRTIMES. 2016年4月24日閲覧。
  2. ^ “フィギュアスケート 2016 チームチャレンジカップ 大会ルール”. 日本テレビ. 2016年4月24日閲覧。

外部リンク

  • 公式サイト