ザ・フライ2 二世誕生

ザ・フライ2 二世誕生
The Fly II
監督 クリス・ウェイラス
脚本 ミック・ギャリス
ジム・ウィート(英語版)
ケン・ウィート(英語版)
フランク・ダラボン
原案 ミック・ギャリス
製作 スティーヴン・チャールズ・ジャッフェ(英語版)
メル・ブルックス
製作総指揮 スチュアート・コーンフェルド
出演者 エリック・ストルツ
ダフネ・ズニーガ
リー・リチャードソン(英語版)
ジョン・ゲッツ
音楽 クリストファー・ヤング
撮影 ロビン・ヴィジョン
編集 ショーン・バートン
製作会社 ブルックス・フィルム
配給 20世紀フォックス
公開 アメリカ合衆国の旗 1989年2月10日
日本の旗 1989年5月3日
上映時間 105分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
イギリスの旗 イギリス
カナダの旗 カナダ
言語 英語
興行収入 $20,000,000 アメリカ合衆国の旗
前作 ザ・フライ
テンプレートを表示

ザ・フライ2 二世誕生』(ザ・フライ2 にせいたんじょう、The Fly II)は、1989年アメリカ映画1986年公開の映画『ザ・フライ』の続編。前作でハエと融合してしまった男の遺児が、父親と同じ運命に翻弄される姿を描いている。キャッチコピーは「Like father. Like son.(あの父にしてこの子あり)」。

日本公開時の惹句は「人間でない子供が… この子の成長が楽しみだ。

概要

『ザ・フライ』の監督デヴィッド・クローネンバーグは本作には関わっておらず、前作で特殊メイクを担当したクリス・ウェイラスが、監督と特殊メイクを兼任した。復讐を果たして人間に戻るという大筋は、オリジナル版『蠅男の恐怖』の続編にあたる『蝿男の逆襲(英語版)』とほぼ同じであるが、ストーリーは大幅に脚色されている。前作でステイシス・ボランズ役を演じたジョン・ゲッツは続投しているが、ヴェロニカ・クエイフのジーナ・デイヴィスは降板した。

ストーリー

『ザ・フライ』の事件から数カ月後、ヴェロニカは出産の時を迎える。サナギのような嚢が自分の股間から出てくるのを見たヴェロニカは恐怖で取り乱し、バイタルの異常を起こしてショック死した。嚢の中に入っていたヒトの新生児を、バードック企業の代表アントン・バートックは、養子のように育てることにする。マーティン・ブランドルと名付けられた男児は、特殊な染色体ゆえに成長が早く、3年で10歳児ほどの容姿になり天才的頭脳を発揮した。実験動物の部屋に入ったマーティンは、一頭のゴールデン・レトリバーと仲良くなるが、その犬が転送実験の失敗で恐ろしい姿に歪む光景を目撃する。

それから2年後、成人のように立派になったマーティンの誕生日に、バードックは研究所の敷地内に作った一軒家をプレゼントし、物質転送機テレポッドを研究するよう提案する。彼の父親セス・ブランドルは、テレポッドの資料を何も遺さず死んだというのだ。これまで失敗続きだった転送実験の中、マーティンは独自プログラムで電話機の転送に成功した。夜間勤務の女性職員ベス・ローガンと親しくなったマーティンは、彼女に招待されたパーティー会場で、標本部のスタッフの会話から2年前のゴールデン・レトリバーが研究標本として生かされていることを知る。劣悪な環境で鎖に繋がれ、苦しみながら生き続ける醜い外見の犬は、マーティンを見ると甘えた鳴き声を出す。マーティンは涙ながらに、犬に薬品を嗅がせて安楽死させた。犬の件で険悪になっていたベスと仲直りしたマーティンは、子猫の転送実験が上手く行くことを見せた後、ベスとセックスをする。

幼い頃から女医のシェパード博士に打たれている注射跡が化膿してきたマーティンは、転送で健康体の人間の遺伝子と入れ替えれば、自分の悪い症状が治せることを知る。突然の配置変えを知らされたベスは、警備主任のスコービーからビデオテープを手渡された。ベスはマーティンとの電話で、寝室に隠しカメラがあり、2人のセックスが録画されていたと伝える。モニタールームを突き止めたマーティンは、そこにあったコンピュータのデータから、ハエのDNAと融合したと話す父の記録映像を見てショックを受ける。バートックは最初から、ハエとヒトの遺伝子を持つ自分のことを実験材料としか見ていなかったのだ。研究所を脱走したマーティンは、ビデオで見た父の知り合いステイシス・ボランズの家を訪ねる。ステイシスはマーティンの父には怨みしかないと冷たい態度を取るが、テレポッドに救いの道があることを示唆し、逃亡のための車を与えた。

モーテルに逃げる2人だったが、マーティンの変態は急激に進み、外見はどんどん変わって行く。思い余ったベスはバートック企業に引き渡してしまう。テレポッドの起動に誤ったパスワードを入力すると、コンピュータのデータがすべて消えるようプログラムされていたが、マーティンはパスワードを言わないまま6本脚の巨大な蠅男に羽化。シェパード博士やスコービーたちを殺害した後、捕らえたバードックの指を使ってテレポッド起動コマンドのパスワード「DAD(パパ)」を入力し、彼をテレポッドの中へ引きずり込む。ベスがEnterキーを押すと、転送されたポッドの中から、元の姿のマーティンと異形の怪物と化したバートックが出て来た。かつて畸形の犬が繋がれていた標本室で、バートックだった生き物がエサの入った容器に這って行くと、容器に1匹のイエバエが留まっていた。

キャスト

役名 俳優 日本語吹き替え
ソフト版 テレビ朝日
マーティン・ブランドル エリック・ストルツ 山寺宏一 堀内賢雄
ベス・ローガン ダフネ・ズニーガ 佐々木優子 松本梨香
アントン・バートック リー・リチャードソン(英語版) 穂積隆信 富田耕生
ステイシス・ボランズ ジョン・ゲッツ 塚田正昭 吉水慶
スコービー ゲイリー・チョーク 池田勝 堀勝之祐
ジェーンウェイ アン・マリー・リー 沢田敏子 鈴木弘子
ノーマン・シェパード フランク・ターナー(英語版) 千田光男 納谷六朗
トリンブル ウィリアム・S・テイラー 牛山茂 屋良有作
シムズ ジェリー・ワッサーマン 大塚明夫 大塚芳忠
ヴェロニカ・ロニー・クエイフ サフロン・ヘンダーソン(英語版) 高島雅羅 小宮和枝
セス・ブランドル(ビデオ映像) ジェフ・ゴールドブラム 秋元羊介 谷口節
役不明又はその他 城山堅
幹本雄之
荒川太朗
小室正幸
さとうあい
滝沢ロコ
折笠愛
弘中くみ子
荒川太朗
古田信幸
吉田美保
星野充昭
池本小百合
増田裕生
嶋俊介
牛山茂
幹本雄之

スタッフ

製作

『ザ・フライ』が大成功を収めた後、1981年からデヴィッド・クローネンバーグの製作現場のレポートを書いていたティム・ルーカス(英語版)は、クローネンバーグに続編の案を提出させてくれないかと打診した。ティムの構想は、完成した『ザ・フライ2』と全く異なるストーリー・ラインだった。セス・ブランドルを失った喪失感から立ち直りつつあったジャーナリストのヴェロニカが、バートック企業を調査している内に、セスの意識がテレポッドのコンピュータの中に残ったまま同社の手に渡ったことが判明。コンピュータ内のセスと会話できるようになったヴェロニカが、クローン開発にテレポッドの技術を応用しようとするバートック企業を内部から破壊した後、彼女の協力を得たセスは元の肉体を取り戻すというものだった。ティムはこの脚本をプロデューサーのスチュアート・コーンフェルドに売り込んだ。クローネンバーグは他に提出された続編のアイデアよりも、彼の内容が面白いと興味を示し、20世紀フォックスに紹介するとティムに話した。次にクローネンバーグは、コーンフェルドがティムの脚本を「映画的じゃない」と評していたことを彼自身に伝え、そんなことは撮影と編集で決まることだと話した。だが後に、スティーヴン・スピルバーグとも仕事をしたことがあるミック・ギャリスが、クローネンバーグの承認を得て脚本を書いている話を聞いたティムは、なんだそういうことかと諦めがついた[1][2]

ホラー映画『アフター・ミッドナイト/恐怖の課外授業(英語版)』(日本未公開)の監督コンビ、ジム・ウィート(英語版)ケン・ウィート(英語版)が提出した続編のアイデアを20世紀フォックスは却下していたが、ジムとケンはミック・ギャリスが書いた草稿を書き直す任務に就いた。2人はギャリスの草稿は広範囲でまとまりがなく、話の焦点を定める必要があると考えたが、フォックスがスケジュールを急かしたために上手く出来なかったという[3]

ウェイラスは脚本作りが難航している頃に参加した。コーンフェルドから『ザ・フライ』の続編を監督する気はないかと誘われ、監督なんてやったこともないと答えたものの、「もう推薦しちゃったよ」と言われて引き受けることになった。ギャリスが書いた草稿は親子の絆を描いたファミリー向けのような話で、すでにスタジオから却下されていた。ジムとケンが改稿した脚本は製作の希望に沿った内容だったが、どう映画化して良いか分からなかったウェイラスは監督を辞退したいと申し出る。フォックスの重役は「それなら、誰に(脚本を)書いて欲しいんだ?」と質問し、ウェイラスはフランク・ダラボンの名前を挙げた[4]

『ザ・フライ』に於けるセス・ブランドルの肉体の変貌は、ハエが混じった後のDNAが再配置でよじれ、バランスを崩し、本質的に生存不可能な生命体になってしまうが、マーティンは最初からハエのDNAが統合された新種として誕生するため、崩れて行ったセスと反対に虫としての進化をするのだとウェイラスは語っている[5]。ウェイラスは本作の本質を「実に単純な復讐計画だ」という。「バートックは嘘と裏切り、その冷酷さにおいて恐ろしい人物なんだ。普通に殺されるだけでは正しい正義が実行されたとは言えないので、最終的に彼自身が実験体にされてしまうのは、素晴らしい展開だと思ったよ」と、結末について触れた[5]

配役

ウェイラスはキャスティングの段階で、使いたい俳優のリストをスタジオに渡し、主役にピッタリだと思ったヴィンセント・ドノフリオを推薦したが、カメラテストをしたスタジオの返事は「ノー」だった。キャスティング担当者がエリック・ストルツを見つけてきたため、ウェイラスは食事をしながら彼に会うことにした。ストルツは「なぜ(主役を)僕に?」と質問し、ウェイラスは前作同様に特殊メイクを施す役だけど、君しかいないと思うと話して決まったという。ストルツとほぼ同時に、メル・ブルックスが『スペースボール』の仕事で気に入っていたダフニの出演を決めた。ジーナ・デイヴィスにはウェイラス自身が出演交渉に行った。デイヴィスはヴェロニカ役が気に入っているから喜んで出演したいけど、出産シーンだけは絶対に嫌と言ったため、ウェイラスは彼女の出演を諦めた[4]

主人公マーティン役のオーディションを受けたジョシュ・ブローリンは、キャラクターになりきるリアルなアプローチとして、床に寝転がって口から泡を吹いた。「主人公は蛹の中にいて、人間から別の生き物に変態するわけだろう? きっとこれは苦痛を伴うものなんだ」と考えたのだ。ブローリンはその後、プロデューサーたちに「他に何かやって欲しいことはありますか? 先ほどの演技が不快でしたら、別の方法もやってみますが」と話したところ、「いやいや、大丈夫です。素晴らしかったですよ」としか返答されなかった。後日ブローリンは自分のエージェントから、オーディションで何かやらかしたのか? と問われ、彼らが君と会うことはもうないだろうと告げられたという[6]

評価

レビュー収集サイトRotten Tomatoesでは、17件の批評家レビューのうち支持率は29%、加重平均点は4.57/10だった。評論家のケヴィン・カーは「エレベーターで押しつぶされる頭部や、ハエの嘔吐物で顔が溶ける男など、今まで私が観てきた映画の中でも最も生々しい血まみれエフェクトがある」と、クリス・ウェイラスの特殊メイクを評価し、5点中3.5点を付けた[7]

ニューヨーク・タイムズジャネット・マスリンは、「前作で特殊メイクを担当したクリス・ウェイラスが監督した『ザ・フライ2』は、力量はあるが巧みとは言えない。クローネンバーグの『ザ・フライ』に匹敵するものは 不快感だけである。最後の30分は粘液が飛び交い、ただの特殊効果ショーに退化する」と否定的に評した[8]

評論家からは酷評された本作だが、主演のエリック・ストルツにとってはかけがえのない大切な映画だったようで、2022年のインタビューで以下のように語っている。「『ザ・フライ2』について何人もの人が尋ねてきて、どれほど怖かったかを話してくれました。ある人はタイムズスクエアでこの映画を見たとき、スクリーンに向かって観客が叫んでいたと教えてくれました。これは俳優にとって理想的です。とても素敵なキャストとスタッフの集まりだったことを覚えています。人生でとても良い時期だったので、あの場所にいられたことに感謝しています」[5]

映像商品

日本ではCBS FOXビデオ(英語版)ビデオカセットレーザーディスクで初ソフト化(発売時期不明)を経て、2001年6月に吹替版を収録した単品DVDと、紙製BOXに前作のパッケージも収めた「ザ・フライ コレクターズBOX」が20世紀フォックス エンターテイメントより発売された。2006年11月には、『蠅男の恐怖』、『蝿男の逆襲(英語版)』、『蠅男の呪い』、『ザ・フライ』(2枚組)、『ザ・フライ2』(2枚組)をセットにした5作品・7枚組の「『ザ・フライ』 コンプリート・コレクション DVD-BOX」を400セットで限定発売。2007年7月と8月には20世紀フォックス エンターテイメントの“カルトコレクション”と題した名作発掘シリーズで12タイトルをラインナップし、前年の「コンプリート・コレクション DVD-BOX」に含まれていた『ザ・フライ』、『ザ・フライ2』の2枚組を単品商品化した。

音楽商品

  • 1990年10月25日、アメリカのヴァレーズ・サラバンド・レコーズより、オリジナル・サウンドトラック盤CDが発売された。全12曲、47分36秒収録。品番:VSD 5220。
  • 2005年10月18日、アメリカのヴァレーズ・サラバンド・レコーズより、前作『ザ・フライ』の音楽と2枚組セットになったオリジナル・サウンドトラック盤CDが発売された。本作からの収録曲は上記の単品CDと同一。品番:302 066 688、定価19.98米ドル。

地上波放送履歴

回数 テレビ局 番組名 放送日 吹替版
初回 テレビ朝日 日曜洋画劇場 1991年5月26日 テレビ朝日版
2回目 1992年6月7日
3回目 1995年1月22日
4回目 1997年5月25日
5回目 1999年5月23日
6回目 テレビ東京 午後のロードショー 2001年11月22日
7回目 2008年8月20日
8回目 2011年7月19日 ソフト版
9回目 2016年4月15日[9]

出典

  1. ^ “Looking back at The Fly II”. DEN OF GEEK. 2024年5月24日閲覧。
  2. ^ “The Story Behind FLIES - My "Lost" FLY Sequel”. Video watch dog. 2024年5月24日閲覧。
  3. ^ “After Midnight”. Cinefantastique. 2023年2月17日閲覧。
  4. ^ a b DVD収録のドキュメンタリー 『TRANSFORMATIONS:LOOKING BACK AT THE FLY II』より。
  5. ^ a b c “FLASHBACK: THE FLY II INTERVIEW WITH ERIC STOLTZ AND CHRIS WALAS”. SciFiNow. 2024年5月24日閲覧。
  6. ^ “Josh Brolin Had A Ridiculous Failed Audition For The Fly 2”. Slashfilm. 2024年5月24日閲覧。
  7. ^ “The Fly II”. 2018年6月21日閲覧。
  8. ^ “Review/Film; Another Look at Insecthood As a Possible Way of Life”. 2017年3月23日閲覧。
  9. ^ 午後ロード「ザ・フライ2/二世誕生」祝!20周年ヒット作編・ハエ男ジュニア誕生!

関連項目

  • クラック・ハウンド(漫画版) - マーティンによって醜い姿となったバートックを元にした怪物が登場している。

外部リンク

  • 前作の音楽とセットのサントラ盤CD - ヴァレーズ・サラバンド・レコーズ(英語)
  • ザ・フライ2 二世誕生 - allcinema
  • ザ・フライ2 二世誕生 - KINENOTE
  • The Fly II: The Insect Awakens - オールムービー(英語)
  • The Fly II: The Insect Awakens - IMDb(英語)