ジョエル・モーゼス

ジョエル・モーゼス(Joel Moses、1941年 - )は、イスラエル出身でアメリカ合衆国計算機科学者。マサチューセッツ工科大学の研究所教授。

略歴

イギリス委任統治領パレスチナで生まれ、1954年に米国に移住した。コロンビア大学数学科を卒業し、同じくコロンビア大学で数学の修士号を得た。マービン・ミンスキーの指導のもと、記号積分(英語版)に関する論文で1967年にMITで数学の博士号を受けた。この博士論文は、1969年から1983年にかけて彼の監督下でMITで作成された数式処理プログラムMacsymaの基盤となった。Macsymaは、多項式因数分解不定積分微分方程式、その他の高等な数学の問題を解くことができる[1]

1974年から1998年にかけて、MITで学長、工学部長、電子情報工学(EECS)部門のリーダー、EECS部門のリーダー補佐、情報工学研究所の副所長を歴任した。2006年から2007年にかけて、MITのエンジニアリング・システム部門のディレクター代理を務めた。2007年から2010年にかけては、テクノロジー・政策・産業開発センターのディレクター代理を務めた[1]

全米技術アカデミーのメンバーであり、アメリカ芸術科学アカデミーACMIEEE、およびアメリカ科学振興協会のフェローでもある。現在他に13人しかいないMITの研究所教授 (Institute Professor) の地位を占めている。

ドキュメンタリー映画 Plug & Pray の中で、ジョセフ・ワイゼンバウムの作った有名なプログラムELIZAの衝撃について語っている[2]

脚注

  1. ^ a b Joel Moses (2012), “Macsyma: A personal history”, Journal of Symbolic Computation 47: 123–130, doi:10.1016/j.jsc.2010.08.018 
  2. ^ [1] Documentary film Plug & Pray on the ethics of artificial intelligence and robotics

参考文献

  • My Life by Joel Moses, 2007 - 本人の回顧録
  • Infinite History - MIT150周年の際のインタビュー記録

外部リンク

  • 公式サイト (英語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • 計算機協会
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • DBLP
  • MathSciNet
  • Mathematics Genealogy Project
  • zbMATH
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー