スティーヴン・ローゼンバーグ

Steven Rosenberg
スティーヴン・ローゼンバーグ
生誕 (1940-08-02) 1940年8月2日(83歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ブロンクス
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究機関 アメリカ国立がん研究所
ジョージ・ワシントン大学
出身校 ジョンズ・ホプキンズ大学
ハーバード大学
論文 The proteins of human erythrocyte membranes (1969)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

スティーヴン・アーロン・ローゼンバーグ(Steven Aaron Rosenberg, 1940年8月2日 - )は、アメリカ合衆国免疫学者、がん研究者。IL-2の抗腫瘍効果を発見し、悪性黒色腫と腎がんに対するがん免疫療法(Tumor Infiltrating Lymphocyte療法)を確立した。

経歴

ニューヨークブロンクス生まれ。両親ともにポーランド系ユダヤ人移民。ブロンクス科学高等学校で学び、1961年にジョンズ・ホプキンズ大学を卒業、1964年にM.D.を取得した。ハーバード大学医学大学院研修医となり、1968年に生物物理学のPh.D.を取得、1970年からはアメリカ国立がん研究所(NCI)の臨床助手となり、1974年から現在まで主任外科教授を務める。1988年からジョージ・ワシントン大学外科教授を務める。1985年には、当時のロナルド・レーガン大統領の結腸癌を治療した医療チームのスポークスマンを務めた。

受賞歴

著書

  • 『ガンの神秘の扉をひらく―遺伝子治療の最前線から』 村松潔 訳 文芸春秋社 2013年 ISBN 4-16-347800-0

脚注

  1. ^ “2023年の「クラリベイト引用栄誉賞」ノーベル賞級の研究成果と23名の受賞者を発表”. クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社. PR Times (2023年9月19日). 2023年9月19日閲覧。
  2. ^ “NIH immunotherapy pioneer Steven Rosenberg awarded nation’s highest honor for technology and innovation”. News Releases. National Institutes of Health (NIH) (2023年10月24日). 2023年10月25日閲覧。

参考文献

  • ニール・キャナヴァン著「がん免疫療法の誕生」河本宏監訳・三枝小夜子訳 メディカル・サイエンス・インターナショナル 2018

外部リンク

  • Steven A. Rosenberg, M.D., Ph.D.
  • Steven A. Rosenberg
  • Steven Rosenberg Clinical Professor of Surgery
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、生物学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:生命科学/Portal:生物学)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • 韓国
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • ORCID
その他
  • IdRef