トゥルンバ

トゥルンバの例
ロクマの例
ハルカの例

トゥルンバトルコ語: Tulumba tatlısı)は、トルコの伝統的な菓子[1]オスマン帝国時代に創作された菓子の1つである[2]

揚げた生地をシロップに漬け込んだ菓子であり、一口サイズドーナツロクマ(Lokma)と、チュロスの形状をしたハルカ(Halka)とがある[1]

tatlısıはデザートの意で、「トゥルンバ(tulumba)」はトルコ語で「水ポンプ」の意味があり、揚げた生地が水ポンプのようにシロップを吸い込むことから名付けられたとされる[3]

トルコでは、ピスタチオ入りのトゥルンバが定番であり、シロップは漬け込むというよりは生地の上からかけるため、生地にはサクサク感もある[3]

トルコでは、パン屋、菓子屋、屋台などで売られているほか、専門店もある[2]。また、屋台以外ではキログラム単位で量り売りされていることが多い[2]

出典

  1. ^ a b 『【トルコ共和国大使館・文化広報参事官室】 Instagramハッシュタグ投稿キャンペーンを9月23日まで開催! ~トルコの伝統デザート7品をご紹介~』(プレスリリース)駐日トルコ共和国大使館・文化広報参事官室、2021年9月14日。https://www.atpress.ne.jp/news/2755832023年6月20日閲覧 
  2. ^ a b c “甘くなければお菓子ではない! トルコでみつけたご当地スイーツ”. [[ELLE (雑誌)|]]. GOURMET 世界のおやつ (2016年6月13日). 2023年9月1日閲覧。
  3. ^ a b “ごめん、もうリピしないかも【カルディ】SNS話題騒然「激甘スイーツ2選」辛口レビュー”. くふうLive! (2021年11月24日). 2023年6月20日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、トゥルンバに関連するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、トルコに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 東ヨーロッパ / Portal:ヨーロッパ / Portal:アジア)。

  • 表示
  • 編集