ニェンチェンタンラ山脈

ニェンチェンタンラ山脈
ナムツォ湖上にそびえるニェンチェンタンラ山脈
チベット語
チベット文字: ཉེན་ཆེན་ཐང་ལྷ་
ワイリー方式: gnyan chen thang lha
蔵文拼音: Nyainqêntanglha
THDL式: Nyenchenthanglha
中国語
繁体字: 念青唐古拉山
簡体字: 念青唐古拉山
拼音: Niànqīng Tánggǔlā Shān
青蔵鉄道から見たニェンチェンタンラ山脈。左奥の頂上が尖った雪山はサムディン・カンサン峰(桑頂抗沙峰、6590m)[1]

ニェンチェンタンラ山脈(ニェンチェンタンラさんみゃく)はチベット自治区中東部をほぼ東西に走る山脈。西側はカンティセ山脈、東側は横断山脈。全長1400km、平均幅80km、平均海抜5000~6000m。

名称

ニェンチェンタンラとは「タンラ山脈に次ぐ」という意味で、山脈の規模がタンラ山脈に次ぐ大きさであることに由来する。

地理

ヤルンツァンポ川ブラマプトラ川上流部)と怒江サルウィン川上流部)の分水嶺にして、高原の寒冷な気候帯と温暖な気候帯との境界線でもある。主峰のニェンチェンタンラ山(英語版、中国語版)の標高は7162m。

地質

燕山運動末期に山脈が形成され、東への褶曲によりつくられた褶曲山脈である。山脈の南側は大きな断層が通過する。

氷河

ニェンチェンタンラ山脈は氷河で主に覆われており、面積7536km2青蔵高原南東部最大の氷河地帯である。そのうち27の氷河が全長10kmを超える。如易貢八玉溝の卡欽冰川(氷河)は33kmに達し、末端の海抜はわずか2530m、チベット最大の氷河にして中国最大の海洋性氷河である。

気候

山脈の東側はインド洋の西南モンスーンの影響を受けて降水が多い。西側は半乾燥気候で降水が少ない。

観光

2009年にナムツォと共に中華人民共和国国家級風景名勝区に認定された[2]

脚注

  1. ^ サムディン・カンサン峰(桑頂抗沙峰) (中国語)
  2. ^ 中華人民共和国国務院 (2009年12月28日). “国务院关于发布第七批国家级风景名胜区名单的通知 国函〔2009〕152号” (中国語). 中華人民共和国中央人民政府. 2023年2月5日閲覧。

外部リンク

  • 纳木措-念青唐古拉山-国家公园网-GJGY.COM
第1回選定
(1982年)
第2回選定
(1988年)
第3回選定
(1994年)
第4回選定
(2002年)
第5回選定
(2004年)
第6回選定
(2005年)
  • 方山・長嶼硐天
  • 花亭湖
  • 高嶺・瑶里
  • 武功山
  • 雲居山・柘林湖
  • 青天河
  • 神農山
  • 紫鵲界梯田・梅山龍宮
  • 徳夯
  • 紫雲格凸河穿洞
第7回選定
(2009年)
第8回選定
(2012年)
  • 太行大峡谷
  • 響堂山
  • 媧皇宮
  • 磧口
  • 大紅岩
  • 霊通山
  • 湄洲島
  • 神農源
  • 大茅山
  • 鳳凰
  • 潙山
  • 炎帝陵
  • 白水洞
  • 潭獐峡
  • 土林・グゲ
  • 須弥山石窟
  • ロプ人村寨
第9回選定
(2017年)
  • アルグン
  • 大沾河
  • 大盤山
  • 桃渚
  • 仙華山
  • 龍川
  • 斉山・平天湖
  • 九龍漈
  • 瑞金
  • 小武当
  • 楊岐山
  • 漢仙岩
  • 千仏山
  • 丹江口ダム
  • 九嶷山・舜帝陵
  • 里耶・烏龍山
  • 米倉山大峡谷
  • 関山蓮花台
  • トムール大峡谷
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ