バスター (曖昧さ回避)

バスター

buster

英語 bust(打ち壊す、殴る などの意)の名詞形。複数形はバスターズ。

  • 英語の俗語で、男性が親しい男性を呼びかける際の間投詞。「なあ」「おい」程度の意味。
  • 体の丈夫な子供や、並外れた人物を形容する表現。人物の通称(後述)に用いられる。
  • レホボス・バスター(Rehoboth Basters)の略。ナミビアにおける民族集団の一つ。
  • バスター (バンド) - イギリスの音楽グループ。
  • バスター - 日本の競走馬。バスター事件参照。
  • バスター - 総合格闘技プロレス等における、下の相手を持ち上げ後頭部からマットに叩きつける技の日本における総称。
人名

その他

  • バスター - bastard buntの日本独自の呼称。野球における打撃方法の一つ。
  • バスター (Vastar) - オルカが開発しセサミジャパンが1983年に販売した業務用シューティングゲーム

関連項目

  • タイトルに「バスター」を含むページの一覧
  • ブロックバスター (曖昧さ回避)
  • バスタ (曖昧さ回避)
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。