パリところどころ

パリところどころ
Paris vu par...
監督 ジャン=ダニエル・ポレ
ジャン・ルーシュ
バーバラ・ウィルキンド
エリック・ロメール
ジャン=リュック・ゴダール
クロード・シャブロル
製作 バーベット・シュローダー
撮影 アラン・ルヴァン(フランス語版)
エチエンヌ・ベッケル(フランス語版)
ネストール・アルメンドロス
アルバート・メイズルス(フランス語版)
ジャン・ラビエ(フランス語版)
配給 ヘラルド
公開 フランスの旗 1965年5月19日
日本の旗 1993年6月5日
上映時間 97分
製作国 フランスの旗 フランス
言語 フランス語
テンプレートを表示

パリところどころ』 (仏語Paris vu par...、「...から観たパリ」の意) は、1965年フランス映画ヌーヴェルヴァーグを代表する6人の監督による、パリの6つの場所を舞台にした短編オムニバス映画

概要

パリの街区
ルヴァロワの位置。17区の北西に隣接している。

1962年バルベ・シュレデール(バーベット・シュローダーは米国読み)ともにエリック・ロメールが興し、同年、連作「六つの教訓話」を撮り始めた「レ・フィルム・デュ・ローザンジュ」社の製作したオムニバス映画である。パリ市内に実在する場所 - サン・ドニ街(1-2区、Rue Saint-Denis)、北駅(10区)、サンジェルマン・デ・プレ(6区、Saint-Germain-des-Prés)、エトワール広場(8区、16-17区の境界線の交点、現シャルル・ド・ゴール広場)、モンパルナス(14区)、ラ・ミュエット(16区、La Muette)、およびパリ郊外オー=ド=セーヌ県ルヴァロワ(17区の北西に隣接、Levallois)をそれぞれのタイトルにとり、原題通り、それぞれの場所「から観たパリ」をテーマにそれぞれの物語を展開する。

シュロデールの助手として現場に参加していたスタッフには、ステファーヌ・チャルガジェフやピエール・コトレルといったのちの映画プロデューサーとして大成する人材がおり、また若き日のネストール・アルメンドロス撮影監督ジャン・ラビエの助手として参加していた。俳優のパトリック・ボーショーがアソシエイト・プロデューサーとして参加している。

1964年秋に撮影され、1965年第15回ベルリン国際映画祭で上映された後、フランスで同年5月19日より公開された。

日本では古くからのシネクラブ上映・ホール上映を経て、日本ヘラルド映画の配給で1993年6月5日 - 7月9日に東京・六本木のシネ・ヴィヴァン六本木で初公開された。2004年11月20日紀伊國屋書店からDVDが発売されたが、2005年7月20日にフランスでリバイバル上映されたのを受けて、日本でもザジフィルムズの配給で同年10月8日 - 11月18日に東京・池袋シネマ・ロサで公開され、その後全国で順次上映された。

構成

関連作品

  • 2006年、パリの各区を舞台にした18話オムニバスの映画『パリ、ジュテーム』が製作された。第二話「北駅」に出演した本作プロデューサーのシュレデールが、そこでは「ショワジー門」(13区、Porte de Choisy)に主演している。
  • 1984年シャンタル・アケルマンフィリップ・ガレルらによるオムニバス『二十年後のパリところどころParis vu par... vingt ans après』(日本ホール上映タイトル『新パリところどころ』)がフランスでつくられ公開された。同作は、地名のみをタイトルにとるというテーマはない。

外部リンク

全体
  • パリところどころ ZAZIE FILMS PRESENTS - リバイバル時の公式サイト
  • NOUVELLE VAGUE SELECTION・パリところどころ DVD : 紀伊國屋書店 Forest Plus - DVD販売元の紀伊國屋書店のサイト内
各話 - BiFi(フランス語)
  • Paris vu par : Rue Saint-Denis
  • Paris vu par : Gare du Nord
  • Paris vu par : Saint-Germain-des-Prés
  • Paris vu par : Place de l'Etoile
  • Paris vu par : Montparnasse-Levallois
  • Paris vu par : La Muette
  • パリところどころ - allcinema
  • Paris vu par... - IMDb(英語)
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
共同監督
プロデューサー
製作会社
関連事項
監督作品以外の
おもなジャン=
リュック・ゴダール
出演作品
1950年代
  • 獅子座 (1959)
1960年代
  • シュザンヌの生き方 (1963)
  • コレクションする女 (1967)
  • モード家の一夜 (1969)
1970年代
  • クレールの膝 (1970)
  • 愛の昼下がり (1972)
  • O侯爵夫人 (1976)
  • 聖杯伝説 (1978)
1980年代
  • 飛行士の妻 (1981)
  • 美しき結婚 (1982)
  • 海辺のポーリーヌ (1983)
  • 満月の夜 (1984)
  • 緑の光線 (1986)
  • 友だちの恋人 (1987)
1990年代
2000年代
短編・
オムニバス
  • Journal d'un scélérat (1950)
  • 紹介、またはシャルロットとステーキ (1951)
  • Les petites filles modèles (1952)
  • Bérénice (1954)
  • La Sonate à Kreutzer (1956)
  • ヴェロニクと怠慢な生徒 (1958)
  • モンソーのパン屋の女の子 (1963)
  • パリのナジャ (1964)
  • パリところどころ (1965)
  • ある現代の女子学生 (1966)
  • モンフォーコンの農婦 (1968)
  • レネットとミラベル/四つの冒険 (1987)
  • Des goûts et des couleurs (1996)
  • Heurts divers (1997)
  • Les Amis de Ninon (1998)
  • Un dentiste exemplaire (1998)
  • Une histoire qui se dessine (1999)
  • 背中の反り (1999)
  • Le canapé rouge (2005)
カテゴリ カテゴリ