ベビーチェア

ベビーチェア和製英語: Baby chair、: High chair

  • 公衆便所にて親が便器を使用中、幼児を座らせておく椅子のこと。バリアフリーの一環として同室内もしくは便器付近の壁に固定されており、ベビーキープとも称される[1]
  • 家庭や飲食店などにて食事の際、幼児を座らせておく椅子のこと。幼児の状態によってはベルトなどで身体を固定する[2]
  • 自分の動きに反応し、座面が揺れるゆりかごに近いベビーチェアはベビーバウンサーと称される[3]

出典

  1. ^ “ベビーキープ対応トイレのご案内”. 新宿御苑. 一般財団法人国民公園協会 (2018年10月25日). 2023年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月13日閲覧。
  2. ^ “ベビーチェアはいつから必要?選び方と便利なアクセサリーを紹介”. HugKum. 小学館 (2019年11月7日). 2022年3月13日閲覧。
  3. ^ "バウンサー". デジタル大辞泉. コトバンクより2022年7月18日閲覧
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。