中津川市立坂本小学校

中津川市立坂本小学校
地図北緯35度28分45秒 東経137度26分50秒 / 北緯35.47907度 東経137.44728度 / 35.47907; 137.44728座標: 北緯35度28分45秒 東経137度26分50秒 / 北緯35.47907度 東経137.44728度 / 35.47907; 137.44728
国公私立の別 公立学校
設置者 中津川市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B121220600053 ウィキデータを編集
所在地 509-9131
岐阜県中津川市千旦林1460
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

中津川市立坂本小学校(なかつがわしりつ さかもとしょうがっこう)は、岐阜県中津川市にある公立小学校

在校生(令和5年度)   
  • 1年生:116人
  • 2年生:108人
  • 3年生:118人
  • 4年生:123人
  • 5年生:109人
  • 6年生:119人

就学区域

  • 坂本地区
    • 千旦林、茄子川[1]

校歌

古山新資 作詞、小木田薫 作曲[2]

沿革

  • 1873年(明治6年) - 千旦林村に松風舎、茄子川村に道生舎が開校する。
  • 1875年(明治8年) - 松風舎が松風義校、道生舎が省慎義校に、それぞれ改称する。
  • 1879年(明治12年) - 松風義校が千旦林学校、省慎義校が茄子川学校に、それぞれ改称する。
  • 1886年(明治19年) - 千旦林学校が千旦林簡易科小学校、茄子川学校が茄子川簡易科小学校に、それぞれ改称する。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 千旦林村と茄子川村が合併し、坂本村が発足。
  • 1901年(明治34年) - 千旦林簡易科小学校が千旦林尋常高等小学校、茄子川簡易科小学校が茄子川尋常高等小学校に、それぞれ改称する。
  • 1908年(明治41年) - 千旦林尋常高等小学校と茄子川尋常高等小学校を統合し、坂本尋常高等小学校となる。
  • 1941年(昭和16年) - 坂本国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年) - 坂本村立坂本小学校に改称する。
  • 1954年(昭和29年)7月10日 - 坂本村が中津川市に編入される。同時に中津川市立坂本小学校に改称する。

周囲の公共施設

美乃坂本駅(290m先)

・坂本郵便局(36m先)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ 中津川市立小学校及び中学校の就学区域を定める規則(中津川市)
  2. ^ “学校紹介|中津川市”. www.city.nakatsugawa.lg.jp. 2024年4月9日閲覧。

関連項目

参考文献

  • 中津川市史 下巻近代編Ⅱ (中津川市市史編纂室 2006年)
  • 学校紹介/中津川市

外部リンク

  • 公式サイト
  • 表示
  • 編集