仕事ハッケン伝

仕事ハッケン伝
ジャンル 情報ドキュメンタリー番組
出演者 中山秀征首藤奈知子(NHKアナウンサー)、他
製作
制作 NHK
放送
放送国・地域日本の旗 日本
公式サイト
ファーストシーズン
放送期間2011年5月12日 - 7月7日
放送時間木曜日 20:00 - 20:43
(再)翌週木曜24:45 - 25:28
放送分43分
回数全9
セカンドシーズン
プロデューサー水高満
放送期間2012年4月12日 - 9月13日
放送時間同上
(再)翌週水曜深夜(木未明)原則25:40 - 26:23(4-8月)→原則1:15-1:58(9月)
放送分43分
回数全17
サードシーズン
プロデューサー川畑美緒、早乙女裕子
放送期間2013年4月4日 - 9月26日
放送時間木曜日 22:00 - 22:48
(再)翌週水曜16:05 - 16:53
放送分48分
回数全20

特記事項:
セカンドシーズン、沖縄局では土曜10:05 - 10:47。
テンプレートを表示

仕事ハッケン伝』(しごとハッケンでん)とは、NHK総合テレビジョン2011年から2014年まで放送されていた。毎回1人の芸能人が7日間仕事を体験する情報ドキュメンタリー番組。

概要

「もし今と違う仕事についていたら、どんな人生を送っていたのだろう」をコンセプトに、各界の著名人が「今アツイ企業」におよそ1週間入社。通常の社員と同等の扱いで特別待遇は一切無し。そこから企業の経営哲学や会社の流儀を知り、著名人も「ありえたかもしれないもう1つの人生」を疑似体験する番組である。司会・ゲスト・入社した著名人が仕事を振り返るトーク部分はファーストシーズン・セカンドシーズンは入社した会社内で行われたが、サードシーズンはスタジオ収録となり[1]、VTR中でファーストシーズンではNHKが独自に集計した会社員1000人に聞いたYES・NOアンケートの結果が出され、セカンドシーズンでは仕事先の業種にまつわるクイズが出される。セカンドシーズンに出ていた番組キャラクターの名前は「よしを」。

本来は2011年3月31日からの放送予定だったが、3月11日東日本大震災東北地方太平洋沖地震及び東京電力福島第一原子力発電所での事故)発生に伴う非常報道体制に伴い、新年度の新番組を原則1カ月程度遅らせる措置をとったことから、本番組も1カ月半遅れの5月12日から開始。7月までの9回シリーズ(木曜20時から20時45分)。再放送は放送次週の金曜未明(木曜深夜)0時45分から1時30分。

2012年度の番組改編で、2012年4月からセカンドシーズン(全17回)を放送。ただし、沖縄局は『NHKが映した沖縄』を放送するため、土曜10:05 - 10:50に振替放送。再放送は放送次週水曜深夜(木曜未明)1:40 - 2:25(原則、9月からは1:15 - 1:58)。7月下旬から8月下旬にはロンドンオリンピック放送のため、放送休止期間があった。

2013年度の番組改編で、2013年4月からサードシーズン(全20回)が放送された[2]。放送翌日から期間限定でNHKオンデマンドでも配信した。なお、2013年度は九州沖縄ブロックでは『ガチアジア』が放送される場合があるため、その場合同地区では翌金曜日0:40(木曜24:40)からの振り替えになる。

サードシーズンをもって番組は終了した。NHKオンデマンドでも配信されていた(配信終了)他、教育現場向けのDVD貸し出しサービス「NHKティーチャーズ・ライブラリー」で10回分が貸し出し対象となっている[3]

番組誕生の背景

『仕事ハッケン伝』誕生の元となったのが、2009年にNHK総合テレビで放送されたバラエティ番組『地頭クイズ ソクラテスの人事』である。番組の企画として、同年9月17日の放送で劇団ひとりGoogleに1日体験入社し、Google社内でのプレゼンテーションを行う模様が放送された[4][5]

その後、2010年8月24日番組たまごの一環として同企画のパイロット番組『人材ハッケン伝』が放送されている。この番組では優木まおみネット通販事業者に、田中卓志アンガールズ)が大手ゼネコンに体験入社しており、そのダイジェスト版が後述の特別番組内で放送された。

出演者

進行役
ナレーション
過去のゲスト
  • 宋文洲(ファーストシーズンのレギュラーゲスト)

スタッフ

SEASON3
  • ディレクター:田中、長友、新宮、伊集院、影嶋、外園、上野、井川、藤村、捧、松久、神保
  • プロデューサー:川畑美緒、早乙女裕子

過去のスタッフ

  • ディレクター
    • ファーストシーズン:佐々木、宇野、真野、谷口
    • セカンドシーズン:斎藤、加茂、成瀬、荒井、角野、城
  • プロデューサー:水高満

テーマ曲・エンディング曲

テーマ曲
  • Hilcrhyme「LAMP LIGHT」(セカンドシーズンまで)
  • 高橋優「同じ空の下」(サードシーズン)[6]
エンディング曲
  • SA.RI.NA「頑張りやさんのきみへ」(ファーストシーズン)
  • ケツメイシ「出会いは成長の種」(セカンドシーズン)

放送リスト

ファーストシーズン(2011年)
放送回
初回放送日
挑戦者 仕事 目標 ゲスト
第1回
5月12日
ワッキー
(ペナルティ)
中華レストランチェーン 新店舗での新メニューの開発と、自分で調理したニラレバを商品としてお客さんに出す。 ヒデ(ペナルティ)
天野ひろゆき(キャイ〜ン)
柴山政行
第2回
5月19日
博多華丸
博多華丸・大吉
IT企業 仮想空間内での企画を発案し成功させる。 博多大吉(博多華丸・大吉)
千秋
第3回
5月26日
クロちゃん
(安田大サーカス)
保育業界 1人で保育のプランを立てて、子供達と遊んだり世話をする。 恵俊彰(ホンジャマカ)
滝川綾
汐見稔幸
第4回
6月2日
鈴木亜美 アパレル業界 ザンビアへ行き、そこで売れる商品を提案する。 テリー伊藤
加賀美セイラ
松下久美
第5回
6月9日
又吉直樹
(ピース)
コンビニ業界 新商品のキャッチコピー制作と、シニア層の顧客獲得の提案・プレゼンをする。 綾部祐二(ピース)
虻川美穂子(北陽)
鷲巣力
第6回
6月16日
内藤大助 宅配業 通常業務を行った後、2月に進出したばかりの香港へ行き、現地パートナーに日本流のサービス精神を教える。 ますだおかだ
押切もえ
鷲巣力
第7回
6月23日
狩野英孝 テーマパーク 通常業務を行った後、新たなる職業体験プログラムの作成をする。 中山秀征
伊達みきお(サンドウィッチマン)
尾木直樹
第8回
6月30日
misono ディスプレイ業界 住宅展示会の中のガーデンルームのディスプレイをする。 森本英樹
ニブンノゴ!
藤巻幸大
第9回
7月7日
村井美樹 鉄道会社 1日の乗降者数が300万人以上のギネス世界一の駅で24時間の駅員業務を行い、最終的に1人で駅員業務を行う。 六角精児
福澤朗
セカンドシーズン(2012年)
放送回
初回放送日
挑戦者 仕事 目標 ゲスト
第1回
4月12日
大島麻衣 羽田空港グランドスタッフ 空港で旅客業務を担当、最終的にゲートリーダー(搭乗口責任者)として飛行機を1便送り出す。 遠藤章造(ココリコ)
設楽統(バナナマン)
おかもとまり
第2回
4月19日
益子卓郎
U字工事
パティシエ ケーキ店で業務を行い、最終的にトップパティシエが開発した新作エクレアの製作を担当し、実際に店頭で販売する。 的場浩司
辻希美
福田薫(U字工事)
第3回
4月26日
井上裕介
NON STYLE
水族館飼育員 深海魚を扱う「深海系係」に配属され、そこで深海生物の面白さをPRする。 東貴博(Take2)
石田明(NON STYLE)
白鳥久美子(たんぽぽ)
第4回
5月10日
平岳大 百貨店バイヤー 紳士服フロアで業務を行い、最終的に全面改装される売り場の中の春夏物の新商品ディスプレイを行う。 増田英彦(ますだおかだ)
森泉
第5回
5月17日
大地洋輔
ダイノジ
木工おもちゃ職人 木に慣れるため一枚板のテーブル製作を行い、最終的に木工おもちゃのイベントに出品する新作おもちゃを開発・制作する。 矢口真里
つるの剛士
大谷ノブ彦(ダイノジ)
第6回
5月24日
MEGUMI 花屋 花屋の業務を行い、最終的に客が注文した花束を自分でアレンジして製作し、実際に商品として販売する。 平泉成
坂下千里子
第7回
5月31日
ユージ スナック菓子メーカー マーケティング本部に配属され、来春に向けて新しいポテトチップスの味のコンセプトを提案・プレゼンする。 田村裕(麒麟)
森崎友紀
JOY
第8回
6月7日
加藤歩
(ザブングル)
雑誌編集者 企画を立案して、実際に載せる記事の取材・編集をする[7] 土田晃之
鈴木奈々
松尾陽介(ザブングル)
飯豊まりえ
藤麻理亜
藤田ニコル
古畑星夏
第9回
6月14日
押切もえ 温泉旅館 仲居の業務を行い、最終的に常連客を1人でおもてなしする。 中尾彬
ダンテ・カーヴァー
安座間美優
第10回
6月21日
佐藤藍子 介助犬訓練士 訓練士の業務を行い、最終的にパートナーとなる障害者の介助犬の訓練と、介助犬を操る障害者の訓練に立ち会う。 内藤剛志
トリンドル玲奈
第11回
6月28日
小沢一敬
スピードワゴン
サッカークラブ運営スタッフ 通常業務を行い、最終的にJリーグホームゲームでの試合前のイベントの企画を立案・実行する。 ラモス瑠偉
井戸田潤(スピードワゴン)
スザンヌ
第12回
7月5日
春香クリスティーン テーマパーク イベントスタッフの業務を行い、最終的にローズガーデンでの企画を発案する。 石塚英彦(ホンジャマカ)
つるの剛士
藤本敏史FUJIWARA
芹那
第13回
7月12日
堀井新太
D☆DATE
ビル清掃 業務の傍ら清掃の技術を学び、最終的にリーダーとして清掃の指揮を執る。 五十嵐隼士(D☆DATE)
南明奈
第14回
7月19日
中野裕太 築地青果市場 セリの補助を行う傍ら野菜の生産農家へ赴き、その野菜を使ってメニューを考案して飲食業者に売り込む。 西村知美
ギャル曽根
第15回
8月30日
レッド吉田
(TIM)
スポーツ報道カメラマン 報道カメラマンとして現場へ行き、紙面に実際に掲載される写真を撮る。 東尾修
ゴルゴ松本(TIM)
磯山さやか
第16回
9月6日
川島明
(麒麟)
京都 庭師 造園の技術を学び、最終的に由緒あるお寺の庭をプロデュースする。 高橋茂雄(サバンナ)
田村裕(麒麟)
峯岸みなみ
第17回
9月13日
森泉 動物救急病院 動物看護師として、動物の食事の準備・リハビリ・夜勤・治療の補助などの業務全般を行う。 平山あや
福岡伸一
サードシーズン(2013年)
放送回
初回放送日
挑戦者 仕事 目標 ゲスト
第1回
4月4日
吉木りさ バスツアー企画 採算ラインである20人以上の客を集められる「特別な都内バスツアー」を企画・値段交渉・添乗員の全業務を行う。 東貴博(Take2)
第2回
4月11日
冨永愛 左官 土壁塗りの技術を学び、最終的に国の重要文化財の日下部家住宅の茶室の土壁を塗る。 熊谷真美
第3回
4月18日
庄司智春
(品川庄司)
御茶ノ水ギター街 ギターや関連商品を売る営業マンとして楽器店回りを行う傍ら、ジュニアの女の子向けのギターのデザインをする。 マーティ・フリードマン
品川祐(品川庄司)
第4回
4月25日
IMALU カフェ店員 笑顔で接客を行う傍ら、子育て中の母親向けのイベント「ママカフェ」内での企画の提案・当日のイベントを取り仕切る。 六平直政
第5回
5月9日
平山あや ファッションエディター ファッション誌「VOGUE JAPAN」のパリ・コレクション特集を担当、実際に現地へ行って取材を行い、記事を書く。 又吉直樹(ピース)
第6回
5月16日
篠山輝信 別府温泉ホテルマン ホテルマンとしてロビーでの接客、レストランでの業務全般、温泉ショーでのフォグマシーンの操作の業務を行う。 しずちゃん南海キャンディーズ
第7回
5月23日
虻川美穂子
(北陽)
ウェディングプランナー 介添人として技術を学び、最終的にウエディングプランナーとして、実際に挙式をするカップルの結婚式の演出を提案・結婚式での補佐を行う。 伊藤さおり(北陽)
第8回
6月6日
梶原雄太
(キングコング)
イルカトレーナー イルカの飼育、体調管理、ショーなどの訓練を行い、最終的に白イルカショーに出演する。 田中律子
第9回
6月13日
小島よしお 食品スーパー デリカ(総菜)売り場で業務を行い、最終的に「販売チャレンジ」として新しい総菜の開発、売り場作り、対面販売を行う。 堀ちえみ
第10回
6月20日
川村エミコ
(たんぽぽ)
神戸 パン職人 パンの製造を行う傍ら、新商品のパンの開発・製造を行う。 黒沢かずこ森三中
第11回
6月27日
中田敦彦
オリエンタルラジオ
映画宣伝プロデューサー 最新映画の新聞広告のデザイン・広告の冒頭のコピーを考える。 藤森慎吾オリエンタルラジオ
第12回
7月4日
磯山さやか クリーニング店 通常業務の傍ら、アイロン掛けと染み抜きの技術を学び、最終的に常連客のワイシャツのアイロン掛けと、形見の帯揚げの染み抜きを行う。 ビビる大木
第13回
7月11日
村上健志
(フルーツポンチ)
市役所職員 フィルム・コミッション担当課で最新映画のロケ地探し、映画撮影時の市民エキストラのケアをする。 井筒和幸
亘健太郎(フルーツポンチ)
第14回
7月18日
三浦奈保子 気象予報サービス その日の天気を解析・報告するブリーフィング等の業務全般を行い、合間に営業部で女性向けの新しいアプリを考案する。 石原良純
第15回
7月25日
堤下敦
(インパルス)
酪農 牛追い・牧場内の木の間伐・搾乳の業務を行う傍ら、地元の食材を使った新しいアイスクリームの開発をする。 安めぐみ
第16回
8月1日
満島真之介 文具開発 開発本部に配属され、今までに無い新しいノートの開発を行い、重役が集まる開発会議でプレゼンする。 福田彩乃
第17回
8月29日
大野拓朗 引っ越し業 会社内の研修ハウスや現場で引っ越し作業の技術を学び、最終的にリーダー(作業責任者)として、現場の引っ越し作業の指揮を執る。 柴田理恵
第18回
9月12日
六角精児 渋谷巨大CDショップ バイヤーとして新人バンドのポップのコメント書きなどを行い、最終的に新たな音楽の聴き方を提案する売り場作りを行う。 YOU
第19回
9月19日
川田広樹
(ガレッジセール)
魚屋 接客の傍ら、魚の捌き方や築地市場で魚の目利きを学び、最終的に自分で選んだ魚を捌いて刺し盛りを作り、客に販売する。 北斗晶
第20回
9月26日
福田充徳
(チュートリアル)
京都老舗料亭 下働きなどの通常業務の傍ら、包丁捌きの技術を学び、最終的にの焼き霜造りを作る。 徳井義実(チュートリアル)

特別番組

もう一つの人生、あったらスペシャル
2011年5月21日 19:30 - 20:45(滋賀県5月22日 1:43 - 2:58)に特別番組として放送。この番組ではアンガールズ優木まおみ(タレント)、磯野貴理(女優)、川崎希(元AKB48の女性起業家)、宋文洲(起業家)、山本一力(作家)、坂本冬美(歌手)をゲストに、ビール工場見学をしながら、田中卓志(アンガールズ)の建築業界や優木のIT企業体験のレポートを交えて、この番組の魅力を紹介したもの。
涙と笑いの“仕事始め”スペシャル
2012年1月4日19:30 - 20:45には、白鳥久美子(たんぽぽ)が動物園の飼育係として働いた。ビビる大木、宋文洲、岸田健作福田彩乃菊川怜平岳大Mr.マリックがゲストで、世界の意外な仕事や有名人の過去の意外な職業を紹介するコーナーがあった。
私が出会った”相棒”スペシャル
2012年3月29日19:30 - 20:43には、ファーストシーズンのダイジェストやその後などが紹介された。
ホンキ スイッチSP
2012年7月26日20:00 - 20:43には、セカンドシーズン第1・4・9・11回のダイジェストや、その回の出演者による対談や後日談などが放送された。
2013新春SP 大志を抱け!世界で仕事ハッケン伝
2013年1月5日19:30 - 20:43には、高橋光臣ニューヨークラーメン店店員[8]しずちゃん南海キャンディーズ)がシェムリアップ日本語教師に挑戦した。スタジオゲストは高橋克実山里亮太(南海キャンディーズ)。
仕事に効く 魔法のコトバSP
2013年5月30日22:00 - 22:48には、「コトバ」をテーマにサードシーズンを振り返る。スタジオゲストは糸井重里吉木りさ篠山輝信
2014年 夏SP
2014年8月20日20:00-20:43には、向井慧(パンサー)が東京駅のデパ地下でマネージャーに挑戦した。スタジオゲストは堤下敦(インパルス)、峯岸みなみ。

ミニ番組

仕事ハッケン伝ミニ「仕事に効く魔法のコトバ」
1分間の番組で、5パターンを不定期に放送。過去回の中から印象に残る言葉をピックアップしている。Eテレでも放送された。

イベント

NHKふれあいミーティング「”仕事ハッケン伝”」
出演者やスタッフが参加する、学生が対象のトークイベント。進行役を会場近隣NHK局のアナウンサーが務める。
スペシャルコラボステージ「仕事ハッケン伝」×「プロフェッショナル仕事の流儀」
2013年3月31日、イベント「NHK 春ナビ WONDER LAND@渋谷」内で行われ、押切もえ、茂木健一郎、首藤アナが出演。

書籍

『人生を面白くする!仕事ハッケン術』
著/宋文洲、協力/NHK「仕事ハッケン伝」制作班、出版/主婦と生活社、2012年5月25日、ISBN 978-4391141535

脚注

  1. ^ 2013年6月6日放送分の「梶原雄太×イルカトレーナー」では、従業員はイルカなどの動物の体調悪化などの万が一に備えており、スタジオではなく水族館内で収録を行った。
  2. ^ サードシーズンから、ロゴが六角形型にリニューアルされた。
  3. ^ “貸し出し番組一覧・セット貸し出し・仕事ハッケン伝”. NHKティーチャーズ・ライブラリー. 2016年11月6日閲覧。
  4. ^ 劇団ひとり iGoogleテーマ"iGekidan"提供開始です。 - Google Japan Blog 2009年9月18日
  5. ^ 劇団ひとり Googleに1日入社でオリジナルテーマを作り上げる - ライブドアニュース 2009年9月18日
  6. ^ 新テーマソングは高橋優「仕事ハッケン伝 サードシーズン」NHK どーがステーション 2013年3月27日
  7. ^ 編集が期日に間に合わなかったため、加藤本人の希望により延長という形で本業の傍ら2日間編集を行い、10日目に記事を完成させた。
  8. ^ 高橋光臣 - NHK人物録

関連項目

外部リンク

  • 公式ホームページ - ウェイバックマシン(2011年5月22日アーカイブ分)
  • ブログ - ウェイバックマシン(2011年4月16日アーカイブ分) - NHK(2011年4月13日 - )
  • NHK仕事ハッケン伝 (@nhk_hakkenden) - X(旧Twitter)(2011年1月12日 - )
  • NHK 仕事ハッケン伝 (hakkenden.NHK) - Facebook(2013年3月4日 - )
  • 仕事ハッケン伝 - NHK放送史
NHK総合 木曜20時台
前番組 番組名 次番組
仕事ハッケン伝
(2011年5月 - 7月)
仕事ハッケン伝
(2012年4月 - 9月)
NHK総合 木曜22時台
地球イチバン
仕事ハッケン伝
(2013年4月 - 9月)
地球イチバン
  • 表示
  • 編集