千谷沢村

ちやざわむら
千谷沢村
廃止日 1957年7月5日
廃止理由 編入合併
千谷沢村 → 刈羽郡小国町、三島郡越路町
現在の自治体 長岡市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
刈羽郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 11.96 km2.
総人口 2,257
(国勢調査、1955年10月1日)
隣接自治体 小国町、北条村、三島郡越路町、小千谷市
千谷沢村役場
所在地 新潟県刈羽郡千谷沢村
座標 北緯37度19分58秒 東経138度43分33秒 / 北緯37.33289度 東経138.72572度 / 37.33289; 138.72572座標: 北緯37度19分58秒 東経138度43分33秒 / 北緯37.33289度 東経138.72572度 / 37.33289; 138.72572
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

千谷沢村(ちやざわむら)は新潟県刈羽郡にあったである。旧小国町と旧越路町に分割して編入されたが、現在は双方とも長岡市に編入されている。

テレビ番組『笑点』で同村出身の落語家林家こん平が「チャーザー村」と呼んでいたのはこの千谷沢村のことである[1]

地理

新潟県中越地方に属し、信濃川の西を北流する支流渋海川のつくる小国盆地の北端に位置する。渋海川をはさんで、東側を丸山 (372 m)、西側は八石山 (514 m) に連なるなだらかな山並に囲まれ、南側の小国盆地を中心に水稲栽培が盛んに行われる。

歴史

元は南隣の小国盆地の各村とともに刈羽郡に属する村であったが、1957年昭和32年)に分割され、渋海川右岸の区域は小国町へ、左岸の区域は郡境を越えて三島郡の越路町に編入され、小国町・越路町の双方で大字千谷沢が編成された。

2005年平成17年)に小国町と越路町がともに長岡市に編入され、再び同一の自治体に属することになったが、旧小国町の区域では大字名に「小国町」を冠することとしたため、旧越路町の「千谷沢」と旧小国町の「小国町千谷沢」とが併存している。

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 千谷沢村、上新田村、下新田村が合併し、千谷沢村誕生。
  • 1957年昭和32年)7月5日 - 千谷沢村が分割し、それぞれが周辺の町と合併する[2]
    • 千谷沢村の原小屋、千谷沢、鷺ノ島が刈羽郡小国町の一部となる。
    • 千谷沢村の菅沼、小坂、袴沢が三島郡越路町の一部となる。
  • 2005年平成17年)4月1日 - 小国町と越路町が長岡市に編入される[3]

出身有名人

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “コシヒカリ日本一、立役者は林家こん平さん 落語の枕に”. 朝日新聞デジタル. (2020年12月22日). https://www.asahi.com/articles/ASNDP6TRVNDPUOHB012.html 2022年9月30日閲覧。 
  2. ^ 1957年(昭和32年)7月5日総理府告示第323号「町村の廃置分合」
  3. ^ “越路町と長岡市との合併”. 長岡市 よくある質問(Q&A). (2019年4月1日). https://qa.city.nagaoka.niigata.jp/faq/show/293?category_id=151&site_domain=default 2022年10月1日閲覧。 

関連項目

笑点
 
大喜利
レギュラー大喜利
  • 大喜利 (笑点)
不定期大喜利
特別大喜利
 
笑点メンバー
現出演者
元出演者
金曜夜席時代
談志司会時代
前田司会時代
  • ★2前田武彦
  • 三遊亭圓歌(3代目)
  • 三遊亭金馬(4代目)
  • 三升家小勝(8代目)
  • 柳家さん吉
  • ◆3三遊亭圓遊(5代目)
  • ◆3三笑亭夢丸(初代)
三波司会時代
5代目圓楽司会時代
歌丸司会時代
昇太司会時代
 
若手大喜利メンバー
現メンバー
元メンバー
第1期
第2期
第3期
第4期
BS笑点・笑点Jr.
 
その他
グッズ
用語
番組
関連項目
関連人物
★司会者 ◆座布団運び ▲コーナーレギュラー ■金曜夜席から継続出演 ◎本家&BS笑点・笑点Jr.両方出演
☆BS笑点・笑点Jr.司会者 ◇BS笑点・笑点Jr.座布団運び △BS笑点・笑点Jr.コーナーレギュラー □BS笑点から継続出演
数字は世代(x代目)を表す。芸名(氏名)は現在当人が名乗っている表記。
カテゴリ カテゴリ
新潟県長岡地域の廃止市町村
()内は廃止年。*:複数の自治体に分割して廃止。取消線:他市町村域
 
現・長岡市域(平成期編入市町村)
中之島町(2005年)

神通村・中通村・中野村・中条村・信条村西所村三沼村(1901年)

寺泊町(2006年)
大河津村*(1957年)

善高村・五千石村・下桐原村本与板村*(1901年)

北西越村・西山村・潟村・野積村(1901年)
与板町(2006年)
大津村*(1955年)

大都村・天津村(1901年)

大河津村*前述(1957年)・黒川村(1955年)本与板村*(1901年)
三島町(2005年)
脇野町(1955年)

上岩井村・吉川村(1901年)

日吉村*(1956年)・大津村*前述(1955年)
和島村(2006年)
桐島村(1955年)

桐原村・島崎村(1901年)

島田村(1955年)

小島谷村・村田村(1901年)

越路町(2005年)
来迎寺村(1955年)

中野島村・浦村(1901年)

岩塚村(1955年)

岩田村・飯塚村(1901年)

千谷沢村*(1957年)塚山村・石津村(1955年)
栃尾市(2006年)
下塩谷村(1954年)

五日町村・川谷村・吉樫村(1901年)

上塩谷村(1954年)

上塩村(1901年)

東谷村(1954年)

前東谷村橡堀村(1901年)

荷頃村(1954年)

一之貝村(1901年)

中野俣村半蔵金村(1956年)入東谷村・西谷村(1955年)上北谷村*(1954年)
山古志村(2005年)
太田村(1956年)

蓬沢村虫亀村(1901年)

種苧原村・竹沢村・東竹沢村(1956年)
川口町(2010年)
薭生村(1929年)

上川村(1901年)

東山村*田麦山村(1954年)・津山村(1901年)
小国町(2005年)
小国村(1956年)

山横沢村(1955年)・中里村・横沢村・武石村・七日町村(1949年)

上小国村(1956年)
森山村(1901年)

森光村・小栗山村(1900年)

仙田村*(1952年)・増田村・結城野村法末村(1901年)
千谷沢村*(1957年)
 
現・長岡市域(昭和期以前編入市町村)
三島郡
二和村(1960年)

宮本村・大積村(1956年)

関原町(1957年)

日吉村*(1956年)

深才村(1954年)

深沢村・才津村・大島村(1901年)

日越村王寺川村(1954年)
古志郡
十日町村(1954年)

高島村(1901年)

下川西村(1954年)

芹川村川李村(1901年)

六日市村*(1954年)

山谷沢村(1901年)

宮内町(1954年)

宮内村・石坂村・中通村・前川村(1901年)

上川西村(1954年)

川西村・四箇村(1906年)

栖吉村(1950年)

中貫村(1901年)

四郎丸村(1921年)

川崎村(1901年)

山本村・黒条村新組村福戸村(1954年)富曽亀村(1951年)・山通村(1948年)長岡本町・長岡町・千手町・草生津町・新町・王内村(1901年)
 
現・小千谷市
片貝町(1956年)

高梨村(1901年)

六日市村*(1954年)

山谷沢村(1901年)

城川村(1954年)

桜町村鴻野谷村*(1901年)

千田村(1954年)

三仏生村鴻野谷村*(1901年)

薭生村*(1929年)

上川村(1901年)

山辺村(1942年)・吉谷村(1943年)・川井村・東山村*(1954年)・岩沢村・真人村(1955年)
 
現・見附市
今町(1956年)
坂井村(1925年)

下関村・三林村(1901年)

葛巻村(1954年)

郷分村出面村(1901年)

庄川村(1934年)

外通村杉沢村(1901年)

北谷村(1953年)・新潟村上北谷村*(1954年)
 
現・出雲崎町
西越村(1957年)

中越村八手村(1901年)

尼瀬町(1904年)
外部リンク:市町村の変遷一覧表(新潟県HP)