千貫森

千貫森
画像募集中
標高 462.3 m
所在地 日本の旗 日本
福島県福島市飯野町青木
位置 北緯37度41分22.7秒 東経140度32分07.7秒 / 北緯37.689639度 東経140.535472度 / 37.689639; 140.535472座標: 北緯37度41分22.7秒 東経140度32分07.7秒 / 北緯37.689639度 東経140.535472度 / 37.689639; 140.535472
山系 阿武隈高地
千貫森の位置(日本内)
千貫森
千貫森の位置
  • 北緯37度41分22.7秒 東経140度32分07.7秒 / 北緯37.689639度 東経140.535472度 / 37.689639; 140.535472 (千貫森)
  • 千貫森 - 地理院地図
  • 千貫森 - Google マップ
プロジェクト 山
テンプレートを表示

千貫森(せんがんもり)は、福島県福島市飯野町青木にあり、阿武隈高地に位置する[1]標高462.3メートル[2]

概要

円錐綺麗の形をしており[3]、福島市飯野地域のシンボルである名山のひとつ[4]

その形状から「古代ピラミッド説」「UFO基地」などの伝説逸話がある[5]から発光する未確認飛行物体が飛来する場所として、UFOの里愛称で知られており、UFOUMAファンが訪れる観光スポットとして賑わいを見せている[6]

福島市内に限らず、白河の関からも判別できるなど、奥州街道を行く旅人の目印とされた。巨人がたんがら(背負い篭)の土をあけて出来たという伝説逸話があり[7]、「峠山」「たんがら山」などの複数の名で広く親しまれているである[1]

施設

UFOの里[6]
全国的にも珍しいUFO専門の公共施設UFO関係のビデオ写真等の資料をおよそ3000点所蔵している[6]
  • UFO物産館・パノラマ食堂[8]
土産店および食堂がある。
  • 千貫森庭球場

住所

  • 福島県福島市飯野町青木字小手神森1番地1[9]

関連項目

外部リンク

  • 福島市の文化財 -【市指定】 千貫森- - 福島市ホームページ
  • ふくしま市景観100選 101.留石公園から見る千貫森 - 福島市ホームページ
  • ふくしま市景観100選 102.千貫森と天井山からの眺め - 福島市ホームページ
  • 福島ふるさと紀行 第十一回 千貫森 - 福島県南酒販株式会社ホームページ
  • 高頭式『日本山岳志』博文館、1906年、301頁。doi:10.11501/762370。 NCID BN03831465。OCLC 672431898。国立国会図書館書誌ID:000000424660。https://dl.ndl.go.jp/pid/762370/1/3012023年2月25日閲覧 
  • 日本書房『日本地名大辞典』日本書房、1937年、214頁。doi:10.11501/1116199。 NCID BN01686649。OCLC 1073371966。国立国会図書館書誌ID:000000730102。https://dl.ndl.go.jp/pid/1116199/1/1132023年2月25日閲覧 
  • 八島隆一「福島県飯野町千貫森産の斑晶ピジオン輝石」『岩石鉱物鉱床学会誌』第45巻第1号、日本鉱物科学会、1961年、9-13頁、doi:10.2465/ganko1941.45.9、ISSN 00214825、NAID 130003728122、OCLC 5181219528、国立国会図書館書誌ID:9018226、2023年2月25日閲覧 
  • 飯野町「宇宙の神秘を体感する」『飯野町町勢要覧』第45巻第1号、福島県教育委員会、2000年、4頁、2023年2月25日閲覧 
  • 飯野町「美しい自然に囲まれたふるさと」『飯野町町勢要覧』第45巻第1号、福島県教育委員会、2000年、5頁、2023年2月25日閲覧 
  • 布施泰和『「竹内文書」の謎を解く : 封印された超古代史』成甲書房、2003年、253-256頁。ISBN 9784880861562。 NCID BB08330509。OCLC 674915425。国立国会図書館書誌ID:000007456410。https://books.google.co.jp/books?id=uFgM48vRpGEC&pg=PA254#v=onepage&q&f=false2023年2月25日閲覧 
  • 知的発見!探検隊『本当は怖い古代文明』イースト・プレス、2011年、246頁。ISBN 9784781606613。 NCID BB08478860。OCLC 763088394。国立国会図書館書誌ID:000011250514。https://books.google.co.jp/books?id=4EB-DQAAQBAJ&pg=PA246#v=onepage&q&f=false2023年2月25日閲覧 
  • 岡島慎二、佐藤圭亮『これでいいのか福島県 : 悲運な福島の今までとこれから』マイクロマガジン、2013年、58頁。ISBN 9784896374186。 NCID BC05341426。OCLC 830274994。国立国会図書館書誌ID:024293296。https://books.google.co.jp/books?id=CfCXDQAAQBAJ&pg=PP58#v=onepage&q&f=false2023年2月25日閲覧 
  • 歴史雑学探究俱楽部『失われた日本の超古代文明FILE : 神話と古史古伝に封印された神代日本の謎と真実』学研パブリッシング、2015年、182頁。ASIN B06XD8R4V1。ISBN 9784054062115。OCLC 904277938。国立国会図書館書誌ID:026037155。https://books.google.co.jp/books?id=KqArDwAAQBAJ&pg=PT191#v=onepage&q&f=false2023年2月25日閲覧 

脚注

[脚注の使い方]