四国阿波八供養菩薩霊場

霊場シンボル
四国阿波八供養菩薩霊場

 

四国阿波八供養菩薩霊場(しこくあわはちくようぼさつれいじょう)は、徳島県三好市東みよし町真言宗寺院8か寺により、2023年令和5年)1月8日に開創された霊場である。

概要

八供養菩薩は、マンダラの仏様の世界を供養し、彩りや安らぎを与える仏とされる。「世の中に癒しや安らぎをもたらす」という誓願のもとに霊場が発足した。 四国地区の札所寺や地域の檀家寺などさまざまであるが、いずれも歴史のある8寺院で構成されている。   

霊場寺院

  • 長樂寺 三好市井川町中岡(北緯34度1分48.4秒 東経133度51分44.389秒)霊場本尊:金剛嬉菩薩(こんごうきぼさつ)- 全身で喜びを表し 世界に安楽を与える仏
  • 不動院 三好市井川町西井川(北緯34度1分55.3秒 東経133度50分32.7秒) 霊場本尊:金剛鬘菩薩(こんごうまんぼさつ)- 華鬘(花飾り)で荘厳し 世界を彩る仏
  • 箸蔵寺 三好市池田町州津(北緯34度2分52.16秒 東経133度50分27.46秒) 霊場本尊:金剛歌菩薩(こんごうかぼさつ)- 箜篌(くご=楽器)を持ち、歌でマンダラの世界を彩る仏
  • 願成寺 三好郡東みよし町昼間(北緯34度2分33.9秒 東経133度51分34.1秒) 霊場本尊:金剛舞菩薩(こんごうぶぼさつ)- 舞踏をもって喜びを表し マンダラの世界を讃える仏
  • 地福寺 三好市井川町井内(北緯33度59分28.2秒 東経133度52分47.4秒) 霊場本尊:金剛香菩薩(こんごうこうぼさつ)- 手に持つ香炉の煙をもって 喜びを普く行き渡らせる仏
  • 蓮華寺 三好市池田町ハヤシ(北緯34度1分22.5秒 東経133度48分42.8秒) 霊場本尊:金剛華菩薩(こんごうけぼさつ)- マンダラの世界を華で供養し癒やす仏
  • 密厳寺 三好市池田町西山(北緯34度2分25.998秒 東経133度48分3.615秒) 霊場本尊:金剛燈菩薩(こんごうとうぼさつ)- 光明をもって 世界を普く照らす仏
  • 瑠璃光寺 三好郡東みよし町足代(北緯34度2分53.877秒 東経133度54分25.846秒) 霊場本尊:金剛塗菩薩(こんごうずぼさつ)- 塗香の香りに乗せて 喜びを普く行き渡らせる仏
  • 長楽寺 
    長楽寺 
  • 不動院 
    不動院 
  • 箸蔵寺 
    箸蔵寺 
  • 願成寺
    願成寺
  • 地福寺
    地福寺
  • 蓮華寺
    蓮華寺
  • 密厳寺
    密厳寺
  • 瑠璃光寺
    瑠璃光寺
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

参考文献

  • 四国阿波八供養菩薩霊場公式パンフレット[要文献特定詳細情報]
  • 四国阿波八供養菩薩霊場プレスリリース[要文献特定詳細情報]

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
スタブアイコン

この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。

  • 表示
  • 編集
徳島県の旗

この項目は、徳島県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/徳島県)。

  • 表示
  • 編集