国際コミュニケーション科

国際コミュニケーション科(こくさいコミュニケーションか)は、高等学校設置基準平成16年文部科学省令第20号)に規定されている専門教育を主とする学科の1つ。

普通教科のほかに専門教科「英語」や外国語に関する学校設定教科を学習する。

また、第二外国語として「中国語」「韓国語」「フランス語」「ドイツ語」などを学ぶところもある。

国際コミュニケーション科のある学校

関連項目

外部リンク

  • 秋田県立能代松陽高等学校
  • 近江兄弟社高等学校
  • 岐阜県立岐阜商業高等学校
  • 静岡北高等学校
  • 千葉県立流山おおたかの森高等学校
  • 長崎県立諫早商業高校
  • 長崎県立佐世保商業高等学校
  • 奈良県立高取国際高等学校
  • 松江市立皆美が丘女子高等学校
  • 群馬県立伊勢崎高等学校(グローバルコミュニケーション科)
学校別
小学校
中学校
高等学校
普通
専門
  • 農業
  • 工業
  • 商業
  • 水産
  • 家庭
  • 看護
  • 情報
  • 福祉
  • 理数
  • 体育
  • 音楽
  • 美術
  • 英語
  • 商船
特別
支援
学校
小学部
中学部
高等部
普通
専門
各教育領域共通

(原則的には、知的障害者に関する教育領域を扱う学校を除き、高等学校の専門教科に準ずる)

視覚障害者に関する教育領域
聴覚障害者に関する教育領域
知的障害者に関する教育領域
  • 流通・サービス
  • 福祉
  • 家政
  • 農業
  • 工業
分野別
人文科学
社会科学
自然科学
総合科学
応用科学
  • 農業
  • 工業
  • 商業
  • 水産
  • 看護
  • 商船
関連項目
科目
教科外活動
特別支援学校における
「領域」を含む
教科教育
教科・領域を
合わせた指導
  • 生活単元学習
  • 遊びの指導
  • 日常生活の指導
  • 作業学習
その他