大日本帝国陸軍の軍の一覧

陸軍の単位

大日本帝国陸軍の軍の一覧(だいにっぽんていこくりくぐんのぐんのいちらん)は、大日本帝国陸軍を一覧形式でまとめたものである。

概要

大日本帝国陸軍は師団という単位を重視し陸軍中将を以て補し更に特に親補職としていた。日中戦争開戦以前の平時の内地に於ける部隊組織は、総司令官である天皇に直隷した師団のみであり、軍という単位は組織されていなかった。海外領土においては朝鮮軍・台湾軍・関東軍支那駐屯軍の4軍があったが、このうち隷下に常設師団を持つのは朝鮮軍のみであり、他は師団とくらべ規模兵力が特に大きかったともいえない。しかし、有事の際には作戦の都度、その作戦に応じた規模の軍が編成され、作戦が終了すると廃止された。

日中戦争後軍は大増設され、ほとんど全ての師団がこれに隷属することとなった。太平洋戦争開戦時の軍は22個、類似規模の飛行集団・航空兵団は4個であったが、終戦時には軍が48個、類似規模の兵団が4個まで増設された。戦争の激化と共に、軍のさらに上の組織としていくつかの軍を統括する組織である方面軍や、さらに方面軍より上の、最大の陸軍部隊の単位として総軍が編成された。

軍の司令官には陸軍大将あるいは陸軍中将が就任した。また司令官の下に参謀長及び参謀副長を置き、参謀長は陸軍少将が、参謀副長は陸軍少将か陸軍大佐が就任した。

軍の一覧

日中戦争以前の軍

日中戦争以前に編成され、特定の目的(戦役の終結、一地域攻略や特定地域の治安維持など)を達成した後に編制が解かれたものを以下に記した。

  • 第1軍:第1次、第2次、第3次と同じ名称の部隊が編成された。第3次の軍は日中戦争開戦後に編成され、終戦まで存続した。
  • 第2軍:同上
  • 第3軍
  • 第4軍
  • 威海衛占領軍
  • 鴨緑江軍
  • 遼東守備軍
  • 青島守備軍:青島攻略軍を改編
  • 浦塩派遣軍
  • サガレン州派遣軍

日中戦争後の軍

以下に掲げるものは、日中戦争開戦後に編成され、終戦まであるいはその多くの期間存続した。

  • 第1~59軍(欠番あり)を以下に示す。
    • 第1軍 - 第2軍 - 第3軍 - 第4軍 - 第5軍 - 第6軍 - 第10軍
    • 第11軍 - 第12軍 - 第13軍 - 第14軍 - 第15軍 - 第16軍 - 第17軍 - 第18軍 - 第19軍 - 第20軍
    • 第21軍 - 第22軍 - 第23軍 - 第25軍 - 第27軍 - 第28軍 - 第29軍 - 第30軍
    • 第31軍 - 第32軍 - 第33軍 - 第34軍 - 第35軍 - 第36軍 - 第37軍 - 第38軍 - 第39軍 - 第40軍
    • 第41軍 - 第43軍 - 第44軍 - 第50軍
    • 第51軍 - 第52軍 - 第53軍 - 第54軍 - 第55軍 - 第56軍 - 第57軍 - 第58軍 - 第59軍

関連項目

スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、戦争に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:戦争/PJ軍事史)。

  • 表示
  • 編集
官衙
主要部隊
主要機関
歴史・伝統
その他