大海川

大海川
画像募集中
水系 二級水系 大海川
種別 二級河川
延長 13.52 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 -- km²
水源 宝達山(石川県)
水源の標高 637 m
河口・合流先 日本海
流域 日本の旗 日本 石川県
テンプレートを表示

大海川(おおみがわ)は、石川県を流れ日本海に注ぐ二級河川

地理

石川県羽咋郡宝達志水町宝達山の南麓に源を発し南へ流れ、河北郡津幡町字牛首付近で北西に向きを変える。かほく市を経て、宝達志水町免田で日本海に注ぐ。

歴史

河川の名称は、古代の能登国羽咋郡大海郷(おおみごう)及び中世の大泉庄(おおしみずしょう)と関連するとされる。近くには、弥生時代の高地性集落の大海西山遺跡があり、竪穴建物が復元されている。

災害

  • 1948年(昭和23年)7月25日 - 集中豪雨により大海川が増水。橋が流される[1]

流域の自治体

石川県
羽咋郡宝達志水町河北郡津幡町かほく市、羽咋郡宝達志水町

脚注

  1. ^ 「北陸三県に豪雨禍」『朝日新聞』昭和23年7月26日.2面
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(石川県)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集