宮ノ台

日本 > 千葉県 > 佐倉市 > 宮ノ台
宮ノ台
中学校駅駅舎
宮ノ台の位置(千葉県内)
宮ノ台
宮ノ台
宮ノ台の位置
北緯35度44分20.3秒 東経140度8分42.7秒 / 北緯35.738972度 東経140.145194度 / 35.738972; 140.145194
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 佐倉市
地区 志津地区
標高
20 m
人口
2017年(平成29年)10月31日現在)[1]
 • 合計 4,855人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
285-0857[2]
市外局番 043[3]
ナンバープレート 千葉
※座標・標高はユーカリが丘北公園付近

宮ノ台(みやのだい)は、千葉県佐倉市町丁。現行行政地名は宮ノ台一丁目から宮ノ台六丁目。郵便番号285-0857[2]

地理

北は青菅、東から南は井野、西は西ユーカリが丘に隣接している。

歴史

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
宮ノ台一丁目 384世帯 933人
宮ノ台二丁目 448世帯 1,037人
宮ノ台三丁目 232世帯 614人
宮ノ台四丁目 339世帯 838人
宮ノ台五丁目 243世帯 656人
宮ノ台六丁目 325世帯 777人
1,971世帯 4,855人


小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

地域 小学校 中学校
宮ノ台一丁目 佐倉市立青菅小学校[4] 佐倉市立井野中学校[5]
宮ノ台二丁目
宮ノ台三丁目
宮ノ台四丁目
宮ノ台五丁目
宮ノ台六丁目

施設

一丁目

二丁目

  • 宮ノ台会館
  • 北門原公園
  • 南門原公園

三丁目

四丁目

  • ユーカリが丘北公園
  • 木ノ宮公園

五丁目

  • 天満宮
  • 井野西谷津公園
  • 子ノ神公園

六丁目

  • ユーカリが丘保育園
  • 浅間神社
  • 八社大神
  • 宮の杜公園

交通

鉄道

道路

脚注

  1. ^ a b “町丁別人口目次”. 佐倉市 (2017年11月1日). 2017年11月22日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月22日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月22日閲覧。
  4. ^ 佐倉市内小学校通学区域 - 千葉県佐倉市公式ウェブサイト、2014-03-14閲覧。
  5. ^ 佐倉市内中学校通学区域 - 千葉県佐倉市公式ウェブサイト、2014-03-14閲覧。

関連項目

青菅
西ユーカリが丘 北
西   宮ノ台   東
南
井野
佐倉町

裏新町 | 大蛇町 | 海隣寺町 | 鏑木町 | 鏑木仲田町 | 上代 | 栄町 | 樹木町 | 城内町 | 白銀 | 新町 | 千成 | 高岡 | 田町 | 中尾余町 | 鍋山町 | 並木町 | 藤沢町 | 本町 | 将門町 | 宮小路町 | 弥勒町 | 最上町 | 野狐台町

旧内郷村

飯田 | 飯田干拓 | 飯田台 | 飯野 | 飯野干拓 | 飯野町 | 岩名 | 大佐倉 | 大佐倉干拓 | 鹿島干拓 | 下根 | 下根町 | 土浮 | 土浮干拓 | 萩山新田 | 萩山新田干拓 | 宮前 | 山崎

旧志津村

青菅 | 井野 | 井野町 | 小竹 | 小竹干拓 | 上志津 | 上志津原 | 下志津 | 下志津原 | 上座 | 中志津 | 西志津 | 西ユーカリが丘 | 先崎 | 先崎干拓 | 南ユーカリが丘 | 宮ノ台 | ユーカリが丘

旧臼井町

稲荷台 | 印南 | 臼井 | 臼井田 | 臼井台 | 臼井田干拓 | 江原 | 江原新田 | 江原台 | 王子台 | 角来 | 新臼井田 | 八幡台 | 南臼井台

旧千代田町

畔田 | 飯重 | 生谷 | 染井野 | 羽鳥 | 吉見

根郷村

石川 | 大崎台 | 大作 | 大篠塚 | 太田 | 表町 | 木野子 | 神門 | 小篠塚 | 山王 | 城 | 寺崎 | 寺崎北 | 藤治台 | 春路 | 馬渡 | 六崎

旧和田村

天辺 | 瓜坪新田 | 上勝田 | 上別所 | 米戸 | 寒風 | 下勝田 | 高崎 | 坪山新田 | 長熊 | 直弥 | 宮本 | 八木

旧弥富村

岩富 | 岩富町 | 飯塚 | 内田 | 坂戸| 七曲 | 西御門 | 宮内

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
千葉県の旗

この項目は、千葉県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/千葉県)。

  • 表示
  • 編集