家庭の事情 おこんばんわの巻

家庭の事情 おこんばんわの巻
監督 小田基義
脚本 大畠玉樹
原作 三木鮎郎
出演者 トニー谷
毬るい子
並木一路
有木三太
音楽 多忠修
主題歌 「(不明)」(トニー谷)
撮影 藤井春美
製作会社 宝塚映画
配給 東宝
公開 日本の旗 1954年6月30日
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
前作 続家庭の事情 さいざんすの巻
次作 家庭の事情 ネチョリンコンの巻
テンプレートを表示

家庭の事情 おこんばんわの巻』(かていのじじょう おこんばんわのまき)は、1954年6月30日東宝系で公開された日本映画。モノクロ。スタンダード。宝塚映画作品。

概要

トニー谷主演の『家庭の事情』シリーズ第3作。本作からスタッフが一部変更され、ヒロインの役どころも「会社のOL」から「金持ちの令嬢」へ代わった。

本作ではトニーは「科学者」という設定であり、劇中では様々な発明品が登場、そしてクライマックスでは、その発明品で悪人を退治する設定となっている。

スタッフ

  • 原作:三木鮎郎
  • 脚本:大畠玉樹
  • 監督:小田基義
  • 撮影:藤井春美
  • 音楽:多忠修
  • 美術:西亥一郎
  • 照明:田辺憲一
  • 録音:森武憲

出演者

  • 戸仁井谷吉(主人公。科学者):トニー谷
  • 金田秋子:毬るい子
  • 袋小路赤麿(元華族):有木三太
  • 金田銀三(秋子の父):並木一路
  • 金田銭子(秋子の母):初音麗子
  • 金田早苗(秋子の妹):島はるみ
  • 大村:谷晃

主題歌

『(曲目不明)』

  • 作詞:(不明)/作曲:吉田正/編曲:多忠修/歌:トニー谷
  • 『馬鹿ぢゃなかろか』の歌詞変え版。

同時上映

『やくざ囃子』

参考資料

関連項目

外部リンク

  • 家庭の事情 おこんばんわの巻 - KINENOTE
  • 家庭の事情 おこんばんわの巻 - 東宝
小田基義監督作品
1940年代
  • 姑娘の凱歌(1940年)
  • 島は夕やけ(1941年)
  • 歌へば天国(1941年)
  • 赤い手の娘達(1941年)
  • 十一人の女学生(1946年)
  • 音楽五人男(1947年)
  • タヌキ紳士登場(1948年)
  • 地獄の貴婦人(1949年)
  • ホームラン狂時代(1949年)
  • 歌うまぼろし御殿(1949年)
1950年代
1950年
  • 続不良少女
  • 紅二挺拳銃
  • 女学生群
  • 素晴らしき求婚
1951年
  • 宝塚夫人
  • メスを持つ処女
1952年
  • 夢よいづこ
  • 磯節情話 涙の恋千鳥
  • 情炎峡
  • 三太と千代の山
  • 花火の舞
1953年
  • 秘めたる母
1954年
1955年
1956年
  • ますらを派出夫会
  • 続・ますらを派出夫会 お供は辛いね
  • 極楽第一座 アチャラカ誕生
  • 幽霊タクシー
  • へそくり社長とワンマン社長 へそくり社長敢闘す
  • へそくり社長とワンマン社長 へそくり社長純情す
  • お初の片恋
  • いで湯の姉妹
1957年
  • 星空の街
  • 東京のテキサス人
  • ますらを派出夫会 粉骨砕身す
  • ますらを派出夫会 男なりゃこそ
  • 強情親爺とドレミハ娘
  • 強情親爺とピンボケ息子
  • 月と接吻
  • おトラさん
1958年
  • 表示
  • 編集