小山亘

小山亘(こやま わたる、1965年- )は、日本言語学者立教大学教授。専門は、コミュニケーション論言語学語用論社会言語学言語人類学記号論言語教育学翻訳論

人物

1987年同志社大学神学部卒業。1990年サンフランシスコ州立大学大学院英語教育研究科修士課程修了。2003年シカゴ大学大学院言語学研究科博士課程修了、Ph.D.(言語学)。2003年立教大学異文化コミュニケーション研究科助教授、2007年准教授、2009年教授。

著書

  • 『記号の系譜 社会記号論系言語人類学の射程』三元社 2008
  • 『コミュニケーション論のまなざし』三元社 シリーズ「知のまなざし」 2012

共編著

  • 『言語人類学から見た英語教育』綾部保志編 榎本剛士共著 ひつじ書房 2009
  • 『異文化コミュニケーション学への招待』鳥飼玖美子,野田研一,平賀正子共編 みすず書房 2011
  • 『近代言語イデオロギー論 記号の地政とメタ・コミュニケーションの社会史』浅井優一,吉田理加共著 三元社 2011
  • 『翻訳とはなにか』浅井優一共編 三元社 2022

翻訳

  • ヤコブ・L.メイ『批判的社会語用論入門 社会と文化の言語』三元社 2005
  • マイケル・シルヴァスティン『記号の思想現代言語人類学の一軌跡 シルヴァスティン論文集』榎本剛士,古山宣洋,永井那和共訳 三元社 2009

脚注


参考サイト

  • 著訳者紹介 小山亘 こやま・わたる 2022年8月閲覧
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 韓国