岡本登

曖昧さ回避 この項目では、ハンマー投げ選手について記述しています。官僚の同名の人物については「岡本登 (官僚)」をご覧ください。

岡本 登(おかもと のぼる、1937年2月19日 - )は、日本のハンマー投選手。1950年代末から1960年代にかけて活躍、日本人選手として初めて60m台の記録を樹て、1960年ローマオリンピック1964年東京オリンピックに出場した。

経歴

福岡県京都郡苅田町出身[1]:13福岡県立京都高等学校を卒業後[1]:13福岡大学に進む。

1958年(昭和33年)5月18日、九州学生陸上競技大会において、日本新記録(58m85)で優勝[1]:3。9月4日には、日米交歓陸上競技横浜大会で60.0mを記録、これは日本人初の60m台であり、自己の持つ日本新記録を塗り替えた[1]:3。1959年(昭和34年)、福岡大学を卒業し旭化成に入社。

1960年ローマオリンピック1964年東京オリンピックに出場した[2]。 福岡大学出身者として初のオリンピック選手である[1]:2

1962年アジア競技大会インドネシアジャカルタ)に出場し、ハンマー投で金メダルを獲得した[3]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c d e 柿山哲治「福岡大学初のオリンピアン 岡本登の競技成績 : ヨミダス歴史館(読売新聞記事検索)からの検証」『福岡大学スポーツ科学研究』第50巻1・2、2020年、2021年7月28日閲覧 
  2. ^ “岡本登”. Sports Reference LLC. 2020年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月14日閲覧。
  3. ^ “Asian Games”. gbrathletics. 2024年2月24日閲覧。
陸上競技アジア競技大会金メダリスト – 男子ハンマー投
日本の旗日本陸上競技選手権大会 男子ハンマー投優勝者
1910年代
  • 13 大河原泰次郎
  • 14 辰野保
  • 15 原鴻太郎
  • 17 白野俊夫
  • 18 佐藤義江
  • 19 木下米松
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 20 柏村亮太
  • 21 福田翔大
  • 22 柏村亮太
  • 23 福田翔大
  • 24 中川達斗
  • *は大会記録
  • 走高跳
  • 棒高跳
  • 走幅跳
  • 三段跳
  • 砲丸投
  • 円盤投
  • ハンマー投
  • やり投
  • 表示
  • 編集