幌満川

幌満川
幌満川 2012年7月18日撮影
幌満川(様似町幌満) 幌満橋より上流を望む
水系 二級水系 幌満川
種別 二級河川
延長 24.8[1] km
平均流量 -- m³/s
流域面積 159.8[1] km²
水源 広尾岳[1] (広尾町)
水源の標高 1,231 m
河口・合流先 太平洋(様似町)
流域 北海道日高振興局管内
テンプレートを表示

幌満川(ほろまんがわ)は、北海道日高振興局管内を流れ太平洋に注ぐ二級河川。幌満川水系の本流である。上流の幌満湖ダム湖)まで日高山脈襟裳国定公園に指定されている。

地理

北海道十勝総合振興局広尾郡広尾町にある日高山脈広尾岳で源を発し、幌満湖から幌満峡を経て、日高耶馬溪付近の河口で太平洋に注ぐ。近隣のアポイ岳と同様に一帯はかんらん岩が多く分布[2]している。

地名由来

アイヌ語の「ホロマン・ペッ:岩洞にある川」が由来だと云われている。

幌満橋にある幌満川の河川標識

治水および利水

中流に、新日本電工社有の幌満川第3発電所ダム が築造され、3ヶ所の発電所から総最大出力約10,000kWの電力供給[1]が行なわれている。

流域の自治体

北海道
日高振興局様似郡様似町

支流

括弧内は流域の自治体

  • キリブネイ川(様似町)
  • オビラルカオマップ川(様似町)
  • パンケ川(様似町)
  • ウチミ川(様似町)
  • オナルシベ川(様似町)
  • 古川(様似町)

関連項目

主な橋梁

出典・外部リンク

  • 北海道建設部土木局河川課
  • 胆振総合振興局 室蘭建設管理部
  • 日高振興局
  • 幌満峡(日高振興局)
  • アポイ岳ジオパーク 幌満峡エリア(様似町)
  • 日本電工㈱ - 幌満川第3発電所ダムの所有会社

脚注

  1. ^ a b c d [『角川日本地名大辞典Ⅰ 北海道 上巻』角川書店、1987年
  2. ^ 【ビュースポット】幌満峡(ぐうたび)


ウィキメディア・コモンズには、幌満川に関連するカテゴリがあります。
宗谷総合振興局
オホーツク総合振興局
根室振興局
釧路総合振興局
十勝総合振興局
日高振興局
胆振総合振興局
渡島総合振興局
檜山振興局
後志総合振興局
石狩振興局
後志総合振興局
石狩振興局
留萌振興局