廣島日出国

廣島 日出国 Portal:陸上競技
選手情報
フルネーム 廣島 日出国(ひろしま ひでくに)
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1937-11-18) 1937年11月18日
生誕地 日本の旗 日本 宮崎県東臼杵郡北郷村
没年月日 (2009-10-23) 2009年10月23日(71歳没)
編集 テンプレートのヘルプを表示する

廣島 日出国(ひろしま ひでくに、1937年11月18日 - 2009年10月23日)は元陸上競技マラソン)選手・指導者。現役引退後は旭化成陸上部沖電気陸上競技部の監督・総監督として活動した。

人物

宮崎県東臼杵郡北郷村(現在の美郷町)出身。男子マラソンの元日本記録保持者で旭化成の先輩だった廣島庫夫は叔父に当たる。

中学校卒業後、九州一周駅伝に憧れ長距離走を始める。旭化成陸上部からは早くから勧誘があったが、農家の長男であることを理由に固辞を続け、最後は叔父の庫夫の説得で1959年に入部。ローマオリンピックの最終選考会では途中まで独走しながら無念の途中棄権となり、叔父と揃っての五輪代表はならなかった。

1964年東京オリンピックの候補にも選ばれたが出場には至らなかった。その後は1965年福岡国際マラソンで優勝するなどの活躍を見せた。

しかしながら廣島の真骨頂は現役引退後、指導者になってから発揮された。旭化成陸上部の監督時代には男子では宗茂宗猛児玉泰介谷口浩美森下広一、女子では宮原美佐子といった数多くの名選手を発掘し育て、全日本実業団駅伝(ニューイヤー駅伝)では6連覇するなど、旭化成の黄金時代を作り上げた。

1988年に旭化成を退社し、長距離チームを設けたばかりの沖電気宮崎(当時)陸上競技部監督に就任。ここでは川上優子を見出し、全日本実業団対抗女子駅伝で3度優勝に導いている。

2002年には沖電気陸上部監督の座を、旭化成時代の愛弟子である谷口浩美に譲り、総監督に就任した。その後病に倒れ、晩年は病院で療養生活を送っていた。しかし沖電気陸上部は、2009年3月をもって廃部となっている。

2009年10月23日肺炎のために死去[1]。71歳没。

マラソン成績

  1. 2時間45分00秒  46位 1958年朝日国際マラソン
  2. 途中棄権        1959年朝日国際マラソン
  3. 2時間31分49秒  6位 1960年別府大分毎日マラソン
  4. 途中棄権       1960年毎日マラソン(ローマ五輪代表選考会)
  5. 途中棄権        1960年朝日国際マラソン
  6. 2時間33分20秒  16位 1961年朝日国際マラソン
  7. 2時間35分18秒  14位 1962年別府大分毎日マラソン
  8. 2時間22分23秒4 16位 1962年朝日国際マラソン
  9. 2時間17分32秒   6位 1963年別府大分毎日マラソン
  10. 2時間32分37秒0 8位 1963年延岡西日本マラソン
  11. 2時間25分46秒   9位 1963年毎日マラソン
  12. 2時間23分08秒4   5位 1963年朝日国際マラソン
  13. 2時間20分46秒2  優勝 1963年延岡西日本マラソン
  14. 2時間19分29秒8  3位 1964年別府大分毎日マラソン
  15. 2時間39分06秒  48位 1964年毎日マラソン(東京五輪代表選考会)
  16. 2時間17分18秒4  3位 1964年朝日国際マラソン
  17. 2時間21分30秒 14位 1965年別府大分毎日マラソン
  18. 2時間25分31秒  4位  1965年延岡西日本マラソン
  19. 2時間18分35秒8  優勝 1965年朝日国際マラソン
  20. 2時間16分00秒   7位 1966年別府大分毎日マラソン
  21. 2時間31分45秒  優勝 1966年那覇マラソン
  22. 2時間31分18秒  13位 1966年ポリテクニック・ハリアーズ・マラソン
  23. 2時間26分00秒   7位 1966年玉造マラソン
  24. 2時間14分05秒2  2位 1966年国際マラソン(当時日本国内最高、生涯自己記録)
  25. 2時間19分31秒   9位 1967年別府大分毎日マラソン
  26. (記録不明)   57位 1967年ボストンマラソン
  27. 2時間41分20秒6  3位 1967年東日本マラソン
  28. 2時間15分16秒   7位 1967年国際マラソン
  29. 2時間20分51秒  14位 1968年別府大分毎日マラソン
  30. 2時間26分54秒  15位 1968年毎日マラソン(メキシコ五輪選考会)
  31. 2時間28分00秒  42位 1969年別府大分毎日マラソン
  32. 2時間28分39秒2  7位 1969年タイムスマラソン
  33. 2時間18分50秒2 16位 1969年国際マラソン

関連書籍

  • 『天に向かって走れ 広島日出国聞書』(廣島日出国(述)、金子麻理(著)、西日本新聞社、1999/3、廣島日出国の伝記、ISBN 978-4816704802)

脚註

  1. ^ 広島日出国さん死去 朝日新聞 2009年10月23日閲覧

外部リンク

  • 旭化成陸上部物語11 宮崎日日新聞2009年6月6日
日本の旗日本陸上競技選手権大会 男子マラソン優勝者
1910年代
1920年代
  • 20 後藤長一
  • 21 下村広次
  • 22 西田長次郎
  • 23 松岡正夫
  • 25 丸三郎
  • 26 山内政夫
  • 27 高橋清二
  • 28 山田兼松
  • 29 楠好蔵
1930年代
1940年代
1950年代
  • 50 野田義一
  • 51 篠崎清
  • 52 橋本博
  • 53 廣島庫夫
  • 54 高橋芳勝
  • 55 フィンランドの旗ヴェイッコ・カルヴォーネン(英語版)
  • 56 山田敬蔵
  • 57 堀之内澄雄
  • 58 堀之内澄雄
  • 59 越川泰男
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
日本の旗日本陸上競技選手権大会 男子10000m優勝者
1910年代
  • 13 仲田進
  • 14 郡山庄太郎
  • 15 金栗四三
  • 17 柳田藤三郎
1920年代
  • 20 宮田俊夫
  • 21 山口幹
  • 22 下村広次
  • 23 平野太郎七
  • 25 永谷寿一
  • 26 草薙正一
  • 27 道川茂作
  • 28 永谷寿一
  • 29 森本一徳
1930年代
1940年代
1950年代
  • 50 高杉良輔
  • 51 石井賢治
  • 52 大西増夫
  • 53 大西増夫
  • 54 梅沢一美
  • 55 井上治
  • 56 林田積之介
  • 57 林田積之介
  • 58 馬場孝
  • 59 廣島日出国
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
  • 100m
  • 200m
  • 400m
  • 800m
  • 1500m
  • 5000m
  • 10000m
  • 3000mSC
  • 110mH
  • 400mH
全日本実業団駅伝3区区間賞
毎年3月開催・伊勢市発着(全長83.5キロ)
  • 1957 代本丈春
  • 58 村田成男
  • 59 杉浦一弘
  • 60 藪田学※2月開催
  • 60 吉上貞男/日野修身※12月開催
毎年12月開催・伊勢市発着(全長83.6キロ)
  • 1961 伊藤貞夫
  • 62 土谷和夫
  • 63 児玉哲男
  • 64 日野修身
  • 65 廣島日出国
毎年12月開催・伊勢市発着(全長83.0キロ)
  • 1966 廣島日出国
  • 67 谷村隼美
  • 68 廣島日出国
  • 69 廣島日出国/野口嘉章/佐々木好徳
毎年12月開催・伊勢市発着(全長99.4キロ)
毎年12月開催・伊勢市発着(全長99.0キロ)
12月開催・彦根市発着(全長84.4キロ)
元日開催・前橋市発着(全長84.9キロ)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間13.7キロ/全長86.3キロ)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間11.8キロ/全長100.0キロ)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間13.6キロ/全長100.0キロ)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間15.4キロ/全長100.0キロ)
  • 24 小林歩(42:29)*
  • *は現行区間の区間記録
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本