指月

指月(しげつ、しづき) 仏教用語の「指月」(しぐゎち(呉音)、しげつ(漢音)、しぐゎつ(慣用音))とは「指免」と同義語で、「指」は仏教の教え、「月」は法(dhárma, dhamma)の意味。[要出典][1]

地名

城郭

  • 指月伏見城 – 京都府京都市伏見区桃山町泰長老にあった最初の伏見城[2]
  • 指月城 – 山口県萩市にあった萩城の別称

その他

関連項目

  • 指月で始まる項目の一覧
  • タイトルに「指月」を含むページの一覧

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「仏教語読み方辞典」
  2. ^ a b “伏見城跡・指月城跡 現地説明会資料”. 京都市文化財保護課. 2021年6月30日閲覧。[リンク切れ]
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。