明峰素哲

明峰素哲(めいほう そてつ、建治3年(1277年)- 観応元年/正平5年3月28日(1350年5月5日))は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての曹洞宗。俗姓は富樫氏。諱は素哲。道号は妙峰。

略歴

当初比叡山に上って出家して受戒したが、その後建仁寺に移り、さらに加賀国大乗寺瑩山紹瑾をたずねてその門下となった。長い期間参禅しその印可を受けた。その後加賀国伝燈寺の恭翁運良に参禅し、大乗寺・永光寺の住持を歴任した後、越中国の光禅寺を創建して第1世となった。

関連文献

  • CiNii>明峰素哲
先代
瑩山紹瑾
曹洞宗
次代
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF