朱雨玲

朱雨玲
2013世界選手権準々決勝対馮天薇の朱雨玲
基本情報
ラテン文字 Zhu Yuling
生年月日 (1995-01-10) 1995年1月10日(29歳)
国籍 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
出身地 綿陽市
性別 女性
選手情報
最高世界ランク 1位 (2018年12月[1])
現在世界ランク 6位 (2021年10月19日[2])
利き腕
グリップ シェークハンド
ラケット インテンシティNTC5
フォア面ラバー 国狂NEO3ブルースポンジ
バック面ラバー ロゼナ
戦型 ドライブ主戦型
ITTFサイト WTTプロフィール
獲得メダル
卓球
中華人民共和国の旗 中華人民共和国
世界選手権
2013 パリ 女子シングルス
2013 パリ 女子ダブルス
2014 東京 女子団体
2015 蘇州 女子ダブルス
2016 クアラルンプール 女子団体
2017 デュッセルドルフ 女子シングルス
2017 デュッセルドルフ 女子ダブルス
2018 ハルムスタッド 女子団体
2019 ブダペスト 女子ダブルス
ワールドカップ
2017 マーカム 女子シングルス
アジア卓球選手権
2013年 釜山 女子ダブルス
2013年 釜山 女子団体
2015年 パタヤ 女子シングルス
2015年 パタヤ 女子団体
2017 無錫 女子ダブルス
2017 無錫 女子団体
2017 無錫 女子シングルス
アジア競技大会卓球競技
2014 仁川 女子ダブルス
2014 仁川 団体
2014 仁川 女子シングルス
■テンプレート ■プロジェクト:卓球 ■選手一覧

朱 雨玲(シュ・ウレイ、ジュ・ユリン Zhu Yuling 1995年1月10日 - )は、中国出身の卓球選手。

人物

綿陽市の生まれ、5歳で卓球を始め[3]、2010年にジュニア代表に選ばれその年のITTFツアージャパンオープンでツアーに初出場し準優勝する活躍を見せた[4]

2010年と2012年に世界ジュニア卓球選手権の女子シングルスで優勝した。

2013年のアジア卓球選手権は女子ダブルスと団体で優勝した。世界選手権パリ大会では女子シングルスと女子ダブルスで銅メダルを獲得した。

2015年のアジア卓球選手権は女子シングルスと団体で優勝した。世界選手権蘇州大会は女子ダブルスで優勝した。11月の世界ランキングで自己最高位の2位を記録[5]したが、2016年のリオデジャネイロオリンピックへの出場は逃した。

2017年アジア卓球選手権は連覇を狙ったシングルスは準決勝で平野美宇に敗れ3位だったが、女子ダブルスと団体で優勝した。

2017年にワールドカップの女子シングルスで優勝し、11月の世界ランキングで1位になった。

2022年、国家チームからの引退を発表。引退後の現在は電子科技大学に入学している。

プレースタイル

中国女子チームの中では小柄な選手だが、運動能力は高く、一発の強打もある。強打で左右に振られても、何本でも返球して相手の焦りを誘い、要所で強打を決めて試合を優位に展開。相手にゲームポイントを取られても動じないメンタルの強さは一級品で、10代の選手とは思えない戦術の遂行能力を見せる[6]

主な成績

※最高成績

女子シングルス

女子ダブルス

  • 世界選手権 優勝(2015)
  • アジア大会 優勝(2014)
  • アジア選手権 優勝(2013)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “ITTF - World Ranking”. ITTF. 2021年10月20日閲覧。
  2. ^ “Senior Women's Singles”. ITTF (2021年10月19日). 2021年10月20日閲覧。
  3. ^ Zhu Yuling: China's Rising Table Tennis Star, November 2016, Yang Liang, WomenofChina, Retrieved 7 November 2016
  4. ^ “卓球選手&大会>卓球選手データ”. 卓球王国. http://world-tt.com/ps_player/player_data.php?selDspMod=Player&DspNm=8461 
  5. ^ “World ranking Record for ZHU Yuling (CHN)”. ITTF. 2017年3月5日閲覧。
  6. ^ “卓球選手データ”. 卓球王国WEB. http://world-tt.com/ps_player/player_data.php?DspNm=8461&selDspMod=Player&ct=3 
  7. ^ 石川は3位=張本、丹羽破り5位-卓球アジア・カップ時事ドットコム、2018年4月8日

外部リンク

  • ZHU Yuling - ITTFプロフィール (英語)
1991年10月のコンピュータランキング導入以降
  • 1928: オーストリアの旗 ファンシェット・フラム (AUT) & ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN)
  • 1929: ドイツの旗 エリカ・メツガー (GER) & ドイツの旗 モナ・ルスター (GER)
  • 1930: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN) & ハンガリーの旗 アンナ・シポシュ (HUN)
  • 1931: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN) & ハンガリーの旗 アンナ・シポシュ (HUN)
  • 1932: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN) & ハンガリーの旗 アンナ・シポシュ (HUN)
  • 1933: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN) & ハンガリーの旗 アンナ・シポシュ (HUN)
  • 1934: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN) & ハンガリーの旗 アンナ・シポシュ (HUN)
  • 1935: ハンガリーの旗 メドニヤンスキ・マリア (HUN) & ハンガリーの旗 アンナ・シポシュ (HUN)
  • 1936: チェコスロバキアの旗 マリエ・ケトネロヴァ (TCH) & チェコスロバキアの旗 マリエ・シュミドヴァ
  • 1937: チェコスロバキアの旗 ヴィエラ・ヴォトルブツォヴァ (TCH) & チェコスロバキアの旗 ヴラスタ・デペトリソヴァ (TCH)
  • 1938: チェコスロバキアの旗 ヴィエラ・ヴォトルブツォヴァ (TCH) & チェコスロバキアの旗 ヴラスタ・デペトリソヴァ (TCH)
  • 1939: ナチス・ドイツの旗 ヒルデ・ブスマン (GER) & ナチス・ドイツの旗 ゲルトルーデ・プリッツィ (GER)
  • 1947: ハンガリーの旗 ファルカシュ・ギゼラ (HUN) & オーストリアの旗 ゲルトルーデ・プリッツィ (AUT)
  • 1948: イングランドの旗 マーガレット・フランクス (ENG) & イングランドの旗 ヴェラ・トーマス (ENG)
  • 1949: スコットランドの旗 ヘレン・エリオット (SCO) & ハンガリーの旗 ファルカシュ・ギゼラ (HUN)
  • 1950: イングランドの旗 ドラ・ベレギ (ENG) & スコットランドの旗 ヘレン・エリオット (SCO)
  • 1951: イングランドの旗 ダイアン・ロー (ENG) & イングランドの旗 ロザリンド・ロー (ENG)
  • 1952: 日本の旗 楢原静 (JPN) & 日本の旗 西村登美江 (JPN)
  • 1953: ハンガリーの旗 ファルカシュ・ギゼラ (HUN) & ルーマニアの旗 アンジェリカ・ロゼアヌ (ROU)
  • 1954: イングランドの旗 ダイアン・ロー (ENG) & イングランドの旗 ロザリンド・ロー (ENG)
  • 1955: ルーマニアの旗 アンジェリカ・ロゼアヌ (ROU) & ルーマニアの旗 エラ・ゼラー (ROU)
  • 1956: ルーマニアの旗 アンジェリカ・ロゼアヌ (ROU) & ルーマニアの旗 エラ・ゼラー (ROU)
  • 1957: ハンガリーの旗 モショツィ・リーヴィア (HUN) & ハンガリーの旗 シモン・アーグネシュ (HUN)
  • 1959: 日本の旗 難波多慧子 (JPN) & 日本の旗 山泉和子 (JPN)
  • 1961: ルーマニアの旗 マリア・アレクサンドル (ROU) & ルーマニアの旗 ジョルジュタ・ピディカ (ROU)
  • 1963: 日本の旗 松崎キミ代 (JPN) & 日本の旗 関正子 (JPN)
  • 1965: 中華人民共和国の旗 鄭敏之 (CHN) & 中華人民共和国の旗 林慧卿 (CHN)
  • 1967: 日本の旗 広田佐枝子 (JPN) & 日本の旗 森沢幸子 (JPN)
  • 1969: ソビエト連邦の旗 スヴェトラーナ・グリンベルグ (URS) & ソビエト連邦の旗 ゾヤ・ルドノワ (URS)
  • 1971: 中華人民共和国の旗 鄭敏之 (CHN) & 中華人民共和国の旗 林慧卿 (CHN)
  • 1973: ルーマニアの旗 マリア・アレクサンドル (ROU) & 日本の旗 濱田美穂 (JPN)
  • 1975: ルーマニアの旗 マリア・アレクサンドル (ROU) & 日本の旗 高橋省子 (JPN)
  • 1977: 中華人民共和国の旗 曹燕華 (CHN) & 朝鮮民主主義人民共和国の旗 パク・ヨンオク (PRK)
  • 1979: 中華人民共和国の旗 張立 (CHN) & 中華人民共和国の旗 張徳英 (CHN)
  • 1981: 中華人民共和国の旗 張徳英 (CHN) & 中華人民共和国の旗 曹燕華 (CHN)
  • 1983: 中華人民共和国の旗 沈剣萍 (CHN) & 中華人民共和国の旗 載麗麗 (CHN)
  • 1985: 中華人民共和国の旗 載麗麗 (CHN) & 中華人民共和国の旗 耿麗娟 (CHN)
  • 1987: 大韓民国の旗 玄静和 (KOR) & 大韓民国の旗 梁英子 (KOR)
  • 1989: 中華人民共和国の旗 鄧亞萍 (CHN) & 中華人民共和国の旗 喬紅 (CHN)
  • 1991: 中華人民共和国の旗 陳子荷 (CHN) & 中華人民共和国の旗 高軍 (CHN)
  • 1993: 中華人民共和国の旗 劉偉 (CHN) & 中華人民共和国の旗 喬雲萍 (CHN)
  • 1995: 中華人民共和国の旗 鄧亞萍 (CHN) & 中華人民共和国の旗 喬紅 (CHN)
  • 1997: 中華人民共和国の旗 鄧亞萍 (CHN) & 中華人民共和国の旗 楊影 (CHN)
  • 1999: 中華人民共和国の旗 李菊 (CHN) & 中華人民共和国の旗 王楠 (CHN)
  • 2001: 中華人民共和国の旗 李菊 (CHN) & 中華人民共和国の旗 王楠 (CHN)
  • 2003: 中華人民共和国の旗 王楠 (CHN) & 中華人民共和国の旗 張怡寧 (CHN)
  • 2005: 中華人民共和国の旗 王楠 (CHN) & 中華人民共和国の旗 張怡寧 (CHN)
  • 2007: 中華人民共和国の旗 王楠 (CHN) & 中華人民共和国の旗 張怡寧 (CHN)
  • 2009: 中華人民共和国の旗 郭躍 (CHN) & 中華人民共和国の旗 李暁霞 (CHN)
  • 2011: 中華人民共和国の旗 郭躍 (CHN) & 中華人民共和国の旗 李暁霞 (CHN)
  • 2013: 中華人民共和国の旗 郭躍 (CHN) & 中華人民共和国の旗 李暁霞 (CHN)
  • 2015: 中華人民共和国の旗 劉詩雯 (CHN) & 中華人民共和国の旗 朱雨玲 (CHN)
  • 2017: 中華人民共和国の旗 丁寧 (CHN) & 中華人民共和国の旗 劉詩雯 (CHN)
  • 2019: 中華人民共和国の旗 孫穎莎 (CHN) & 中華人民共和国の旗 王曼昱 (CHN)
別記がなければペアは同国籍
アジア卓球選手権優勝者-女子シングルス
TTFA
時代
ATTU
時代