東京都立農芸高等学校

曖昧さ回避 この項目では、東京都杉並区に所在する農業高等学校について説明しています。東京都府中市に所在する農業高等学校については「東京都立農業高等学校」を、東京都世田谷区に所在する農業高等学校については「東京都立園芸高等学校」をご覧ください。
東京都立農芸高等学校
地図北緯35度43分5.4秒 東経139度36分14.2秒 / 北緯35.718167度 東経139.603944度 / 35.718167; 139.603944座標: 北緯35度43分5.4秒 東経139度36分14.2秒 / 北緯35.718167度 東経139.603944度 / 35.718167; 139.603944
国公私立の別 公立学校
設置者 東京都の旗 東京
設立年月日 1900年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
定時制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 (全日制)
園芸科学科
食品科学科
緑地環境科
(夜間定時制)
農芸科
学期 3学期制
学校コード D113299903217 ウィキデータを編集
高校コード 13218H
所在地 167-0035
東京都杉並区今川三丁目25番1号
外部リンク 東京都立農芸高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立農芸高等学校(とうきょうとりつのうげいこうとうがっこう、: Tokyo Metropolitan Nogei High School)は、東京都杉並区今川三丁目に所在する東京都立高等学校

教育課程

  • 全日制課程
    • 園芸科学科
      • 園芸生産類型
      • 生産工学類型
    • 食品科学科
      • 食品製造類型
      • 食品情報類型
      • 食品栄養類型
    • 緑地環境科
      • 緑地計画類型
      • 緑地土木類型
  • 定時制課程
    • 農芸科

沿革

  • 1900年(明治42年) - 豊多摩郡立農業学校として東京府豊多摩郡中野町に創立。
  • 1912年(明治45年)7月4日 - 実業女学校として、豊多摩郡立実業女学校(現:東京都立鷺宮高等学校)が同校地に付設[1]。農業学校の校長が実業女学校の校長を兼ねた。
  • 1923年(大正12年)4月1日 - 郡制廃止[2]により東京府に移管。東京府立中野農業学校に改称。
  • 1928年 - 東京府立農芸学校に改称し、現在の場所に移転。
  • 1943年(昭和18年)7月1日- 東京都制[3]施行に伴い、東京都立農芸学校に改称。
  • 2006年(平成18年)10月19日 - エコアクション21認証登録。

学園祭

「農芸祭」と呼ばれ、毎年11月の第2週の土曜日と日曜日に行われる。

交通

東京都立農芸高等学校の位置(東京都内)
東京都立農芸高等学校

出身者

その他

脚注

  1. ^ 学校概要 | 東京都立鷺宮高等学校
  2. ^ 郡制廃止ノ法律(大正10年法律第63号)、大正12年4月1日施行に伴う措置。
  3. ^ 昭和18年法律第89号

関連項目

外部リンク

  • 東京都立農芸高等学校
  • 東京都立農芸高等学校 (@tokyo_nougei) - X(旧Twitter)
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本