東埼玉道路

地域高規格道路
国道4号標識
東埼玉道路
国道4号バイパス
路線延長 17.6 km
開通年 2004年(平成16年) -
起点 埼玉県八潮市八條
終点 埼玉県春日部市下柳
接続する
主な道路
(記法)
#地理参照
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
八潮市八條付近(越谷方面)

東埼玉道路(ひがしさいたまどうろ)は、埼玉県南東部地域で事業中の路線である。東北自動車道常磐自動車道の補完を目的として建設され、全区間が国道4号のバイパス道路に指定されており、現在[いつ?]は一部区間の一般部のうち延長5.7 km(キロメートル)が供用されている。専用部と一般部からなる予定である。

概要

埼玉県八潮市東京外環自動車道草加八潮IC/JCT(仮称)から、埼玉県春日部市国道4号および国道16号に接続する庄和IC(仮称)に至る延長17.6 kmの地域高規格道路であり、1994年(平成6年)12月16日に計画路線に指定された。なお、本道路は庄和ICから首都圏中央連絡自動車道までの延伸構想があるが、計画は具体化されていない。

越谷市内では、日本一面積の広いショッピングセンターイオンレイクタウン」が開業し、それによる越谷レイクタウンの街開きがされ、現在[いつ?]では住民の生活道路の一部となっている。そのため、土日祝日を中心に買い物客などの自動車で、主にレイクタウン北 - レイクタウン南交差点付近は、渋滞が頻発している。

並行する国道4号の現道化した「草加バイパス」のバイパス道路ではあるが、直接本線と結ばれるのは終点側のみとなる[注釈 1]

路線データ

  • 起点:埼玉県八潮市八條
  • 終点:埼玉県春日部市下柳
  • 全長:17.6 km
  • 道路幅員
    • 土工部:50.0 m
    • 橋梁部:47.0 m

歴史

  • 1988年昭和63年)4月26日:都市計画道路「東埼玉道路」として都市計画決定。
  • 1989年平成元年):「一般国道4号東埼玉道路」として一般部が事業化。
  • 1994年(平成6年)12月16日:地域高規格道路の計画路線に指定。
  • 2004年(平成16年)10月2日:八潮市八條から越谷市増森までの区間の一般部 (5.4 km) の供用を開始。
  • 2005年(平成17年)3月31日:越谷市増森から吉川市川藤(増森との境界付近)までの区間の一般部 (0.3 km) の供用を開始。
  • 2008年(平成20年)4月:吉川市川藤から春日部市水角までの区間 (8.7 km) の一般部が新規事業化。
  • 2020年令和2年)4月:八潮市八條から松伏町田島までの区間 (9.5 km) の専用部が新規事業化[1][2]
  • 2025年(令和7年)春頃:吉川市川藤から松伏町田島までの区間 (3.8 km) の一般部が開通予定[3][注釈 2]

路線状況

交通量

平日24時間交通量(平成27年度道路交通センサス)

地理

通過する自治体

インターチェンジなど(専用部)

  • IC番号欄の背景色がである部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通区間の名称は仮称。
IC
番号
施設名 接続路線名 起点から
(km)
備考 所在地
- 草加八潮IC/JCT 国道298号C3 東京外環自動車道 0.0 事業中[1][2] 八潮市
- 蒲生柿木川戸線IC 草加市
- 越谷吉川線IC 越谷市
- 越谷総合公園川藤線IC 吉川市
- 浦和野田線IC 9.5 北葛飾郡松伏町
- 東埼玉道路連絡線IC 計画中 春日部市
- 国道4号IC
- 庄和IC 国道4号国道16号 17.6
東埼玉道路延伸(候補路線

交差する道路(一般部)

交差する道路 交差点名 所在地
国道298号 八条白鳥 八潮市
(そうか公園通り) そうか公園東 草加市
埼玉県道380号柿木町蒲生線 草加東高
(富士見通り) レイクタウン南 越谷市
(レイクタウン中央通り) レイクタウン
埼玉県道・千葉県道52号越谷流山線 レイクタウン北
埼玉県道・東京都道102号平方東京線 新ましもり橋北

沿道にある施設など

施設 所在地
東埼玉資源環境組合第二工場(し尿処理施設) 八潮市
東埼玉資源環境組合第二工場(ごみ焼却施設) 草加市
草加市市民温水プール
埼玉県企業局柿木浄水場
そうか公園
埼玉県立草加東高等学校
越谷レイクタウン 越谷市
越谷レイクタウン駅JR東日本武蔵野線
イオンレイクタウン
東埼玉資源環境組合第一工場
越谷市総合運動公園

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 起点側から当道路へは実質、草加市の新善町交差点から国道298号を経由し、八条白鳥交差点で左折する形になる(ただしこの区間は重複区間には指定されておらず、国道4号のバイパスとしては盲腸線のような形である)。
  2. ^ 用地取得等が順調に進んだ場合。

出典

  1. ^ a b “高速道路会社への事業許可について” (PDF). 国土交通省道路局 (2020年3月31日). 2021年2月9日閲覧。
  2. ^ a b “令和2年度 北首都国道事務所の事業概要 〜東埼⽟道路(⼋潮〜松伏)《専用部》に着⼿〜” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 北首都国道事務所 (2020年4月21日). 2020年4月23日閲覧。
  3. ^ “国道4号 東埼玉道路(延伸)《一般部》の一部区間の開通見通しについて” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 北首都国道事務所 (2020年4月13日). 2020年4月23日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 北首都みちナビ - 国土交通省 北首都国道事務所
    • 東埼玉道路
  • 都市計画道路「東埼玉道路」について - 松伏町役場
  • まちづくり方針図
  • 事業許可について
  • 平成30年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(蒲生徳明議員)
  • みちづくり 国道4号東埼玉道路
通過市区町村
東京都
埼玉県
茨城県
栃木県
福島県
宮城県
岩手県
青森県
主要交差点

室町3丁目 - 下間久里 - 小渕 - 庄和IC - 神鳥谷 - 小田林西 - 平出工業団地 - 十貫内 - 中亀田 - 舟場町 - 藤浪 - 箱堤 - 苦竹IC - 山崎 - 将監トンネル連絡橋 - 上古川 - 白井坂 - NHK盛岡放送局前 - 野崎 - 野辺地IC - 東バイパス環7入口 - 青森消防本部前

バイパス

草加 - 東埼玉(事業中) - 茨城西部・宇都宮広域連絡春日部古河(事業中) - 古河小山 - 小山石橋 - 石橋宇都宮) - 春日部 - 杉戸 - 幸手 - 古河 - 小山 - 宇都宮 - 北宇都宮拡幅 - 氏家矢板 - 矢板拡幅(事業中) - 矢板大田原(事業中) - 西那須野 - 西那須野道路(事業中) - 黒磯 - 白河拡幅 - 矢吹鏡石(事業中) - 須賀川(事業中) - あさか野(郡山) - 本宮拡幅 - 杉田拡幅 - 二本松 - 福島南 - 北町 - 伊達拡幅 - 白石 - 蔵王拡幅 - 金ヶ瀬拡幅 - 大河原 - 柴田 - 岩沼 - 仙台 - 富谷 - 大衡(事業中) - 三本木 - 古川 - 高清水 - 築館(事業中) - 金成 - 有壁 - 一関 - 平泉 - 前沢 - 水沢 - 水沢東(事業中) - 金ケ崎 - 金ケ崎拡幅(事業中) - 北上(事業中) - 北上花巻(事業中) - 花巻東 - 石鳥谷 - 日詰 - 盛岡南(事業中) - 盛岡 - 盛岡北 - 分レ - 渋民 - 岩手川口 - 沼宮内 - 小鳥谷 - 一戸 - 二戸 - 金田一 - 青岩 - 三戸 - 五戸 - 十和田 - 七戸 - 下北半島縦貫道路野辺地七戸(事業中)) - 野辺地 - 土屋 - 浅虫 - 青森東

道路名・愛称

中央通り ・ 江戸通り ・ 昭和通り ・ 日光街道 ・ 東京街道 ・ 宇都宮環状道路奥州街道陸羽街道広瀬河畔通東二番丁通り

道の駅
主要構造物

日本橋 - 千住大橋 - 千住新橋 - 毛長堀橋 - 綾瀬川橋 - 元荒川橋 - 埼葛橋 - 利根川橋 - 新利根川橋 - 鬼怒川橋 - 日本橋 - 二本松高架橋 - 油井高架橋 - 弁天橋 - 大仏橋 - 松川橋 - 瀬上橋 - 蔵王大橋 - 槻木高架橋 - 名取大橋 - 千代大橋 - 泉大橋- 将監トンネル連絡橋 - 三本木大橋 - 新江合橋 - わが大橋 - 銀河南大橋 - 銀河大橋 - 茨島跨線橋 - 小繋トンネル - 笹目子トンネル - 久栗坂トンネル

自然要衝

国見峠 - 十三本木峠

旧道

東京都道・埼玉県道49号 - 埼玉県道373号 - 埼玉県道65号 - 埼玉県道60号 - 茨城県道228号 - 栃木県道・茨城県道261号 - 栃木県道265号 - 国道119号 - 栃木県道10号 - 栃木県道・茨城県道1号 - 栃木県道125号 - 栃木県道353号 - 栃木県道30号 - 栃木県道271号 - 栃木県道303号 - 栃木県道55号 - 国道294号 - 福島県道355号 - 福島県道17号 - 福島県道57号 - 福島県道296号 - 国道288号 - 福島県道129号 - 福島県道114号 - 福島県道148号 - 国道13号 - 福島県道353号 - 宮城県道・福島県道107号 - 宮城県道・山形県道12号 - 宮城県道25号 - 宮城県道110号 - 宮城県道216号 - 宮城県道14号 - 宮城県道50号 - 国道349号 - 宮城県道117号 - 宮城県道28号 - 宮城県道124号 - 宮城県道126号 - 宮城県道273号 - 宮城県道54号 - 国道48号 - 宮城県道22号 - 宮城県道157号 - 宮城県道152号 - 宮城県道32号 - 宮城県道1号 - 岩手県道・宮城県道186号 - 岩手県道・宮城県道187号 - 岩手県道260号 - 国道342号 - 国道284号 - 岩手県道14号 - 岩手県道300号 - 岩手県道37号 - 岩手県道243号 - 岩手県道226号 - 岩手県道270号 - 岩手県道108号 - 岩手県道137号 - 岩手県道254号 - 岩手県道298号 - 岩手県道265号 - 岩手県道16号 - 岩手県道120号 - 国道106号 - 国道455号 - 岩手県道・秋田県道1号 - 岩手県道220号 - 国道282号 - 岩手県道157号 - 岩手県道158号 - 岩手県道17号 - 岩手県道101号 - 岩手県道274号 - 岩手県道210号 - 青森県道258号 - 青森県道113号 - 青森県道145号 - 国道102号 - 青森県道45号 - 青森県道10号 - 青森県道22号 - 青森県道8号 - 国道279号 - 青森県道243号 - 青森県道269号 - 青森県道259号

関連項目