民主党国会対策委員会

民主党・無所属クラブ国対役員室の看板

民主党国会対策委員会(みんしゅとうこっかいたいさくいいんかい)は、民主党の国会対策委員会

本稿では、日本の旧・民主党と新・民主党の国会対策委員会、および、その後身たる民進党・旧・国民民主党の国会対策委員会について記述する。新・国民民主党の国会対策委員会については、新・国民民主党の党役員を参照のこと。

概要

党規約では、代表および幹事長の下、党の国会対策活動を統括し、国会活動を遂行する党内機関とされている(党規約17条1項[1])。国会対策委員会の運営にあたる国会対策委員長は、国会議員の中から代表が選任し、党大会または両院議員総会の承認を得ることとされている(党規約17条2項[1])。

自由民主党や日本社会党の国会対策委員長が幹事長書記長の人事権の下に置かれてきたのとは異なり、民主党の国会対策委員長は代表の人事権の下に置かれてきたため、他党と比べて党の中心的なポストとなっていた。

歴代の民主党・民進党・国民民主党国会対策委員長

旧民主党・新民主党・
民進党・国民民主党
国会対策委員長
民主党ロゴ
新民主党ロゴ
地位国会対策委員長
根拠規程党規約
創設1996年平成8年)9月29日
初代赤松広隆
最後原口一博
廃止2020年令和2年)9月11日
氏名 就任時期 代表 委員長代行/委員長代理[* 1] 備考
旧・民主党国会対策委員長
1 赤松広隆 1996年9月 菅直人(政務)
鳩山由紀夫(党務)
2 岩田順介 1997年9月 菅直人
新・民主党国会対策委員長
1 石井一 1998年4月 菅直人 岩田順介
伊藤忠治
[2]
[3]
2 鹿野道彦 1999年1月 佐藤敬夫・伊藤忠治 [4]
3 川端達夫 1999年9月 鳩山由紀夫 佐藤敬夫 [5]
4 赤松広隆 2000年9月 小沢鋭仁 [6]
5 熊谷弘 2001年9月 佐藤敬夫 [7]
6 佐藤敬夫 2002年9月 細川律夫 [8]
7 野田佳彦 2002年12月 菅直人 樽床伸二山岡賢次[* 2] [11]
8 川端達夫 2004年5月 岡田克也 平野博文 [12]
9 鉢呂吉雄 2004年9月 高木義明 [13]
10 野田佳彦 2005年9月 前原誠司 藤村修 [14]
11 渡部恒三 2006年2月 川端達夫・平野博文 [15]
小沢一郎 荒井聰 [16]
12 高木義明 2006年9月 平野博文 [17]
13 山岡賢次 2007年8月 安住淳簗瀬進
三井辨雄
[18]
[19]
鳩山由紀夫
14 樽床伸二 2010年6月 菅直人 三井辨雄 [20]
15 鉢呂吉雄 2010年9月 斎藤勁 [21]
16 安住淳 2011年1月 斎藤勁 [22]
17 平野博文 2011年8月 野田佳彦 松本剛明加藤公一 [23]
18 城島光力 2012年1月 松本剛明・加藤公一 [24]
19 山井和則 2012年9月 奥村展三後藤斎津島恭一 [25]
20 高木義明 2012年12月 海江田万里 松原仁/後藤斎 [26]
21 松原仁 2013年9月 後藤斎/笠浩史三日月大造[* 3] [28]
22 川端達夫 2014年9月 安住淳 [29]
23 高木義明 2015年1月 岡田克也 安住淳 [30]
民進党国会対策委員長
1 安住淳 2016年3月 岡田克也 山井和則 [31]
2 山井和則 2016年9月 蓮舫 笠浩史 [32]
3 松野頼久 2017年9月 前原誠司 山井和則/津村啓介 [33]
4 平野博文 2017年10月 大塚耕平 福田昭夫 [34]
国民民主党国会対策委員長
1 泉健太 2018年5月 大塚耕平
玉木雄一郎
今井雅人舟山康江[* 4] [35]
2 原口一博 2018年9月 玉木雄一郎 山井和則[* 5]日吉雄太[* 6] [38]

註:

  1. ^ 原則として国会対策委員長代理を記載、国会対策委員長代行が設置されたときは仕切りの前後で国会対策委員長代行と国会対策委員長代理を併記
  2. ^ 2003年9月の民由合併から2003年12月まで[9][10]
  3. ^ 2014年5月に滋賀県知事選挙立候補のため退任[27]
  4. ^ 舟山は無所属議員であり、会派「国民民主党・新緑風会」の国対役員という位置づけ。
  5. ^ 2019年7月に除籍[36]
  6. ^ 国由合併後の2019年5月に就任[37]

脚注

  1. ^ a b 『国民民主党規約』(プレスリリース)国民民主党、2018年5月7日。https://www.dpfp.or.jp/article/200006 
  2. ^ 『新体制に向け幹事会、政調、国対それぞれ始動』(プレスリリース)民主党、1998年4月9日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=6023 
  3. ^ 『国会対策役員会のメンバーが交代』(プレスリリース)民主党、1998年7月30日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=6964 
  4. ^ 『院内役員会がスタート』(プレスリリース)民主党、1999年1月19日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=7167 
  5. ^ 『新機構、新役員を発表 政務役員会に「ネクスト・キャビネット」機能』(プレスリリース)民主党、1999年10月1日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=8107 
  6. ^ 江田五月オフィシャルブログ「民主党役員・NC名簿 2000/09/09」より(2000年9月9日閲覧)
  7. ^ 江田五月オフィシャルブログ「民主党役員・NC名簿 2001/09/08」より(2001年9月8日閲覧)
  8. ^ 江田五月オフィシャルブログ「民主党役員・NC名簿 2002/10/03」より(2002年10月3日閲覧)
  9. ^ 『【常任幹事会】合併に伴う党役員の追加選任を了承』(プレスリリース)民主党、2003年9月30日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=5504 
  10. ^ 『新役員、第2次菅『次の内閣』閣僚の顔ぶれ』(プレスリリース)民主党、2003年12月11日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=3193 
  11. ^ 『「国難突破へ攻めの国会運営めざす」野田国対委員長』(プレスリリース)民主党、2002年12月20日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=3893 
  12. ^ 『【両院議員総会】新執行部、『次の内閣』閣僚を承認』(プレスリリース)民主党、2004年5月20日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=3347 
  13. ^ 江田五月オフィシャルブログ「民主党役員一覧 2004年9月13日」より(2004年9月13日閲覧)
  14. ^ 『「批判だけでなく、対案を示し徹底審議していく」野田国対委員長』(プレスリリース)民主党、2005年9月21日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=5781 
  15. ^ 『両院議員総会において渡部国会対策委員長の就任を承認』(プレスリリース)民主党、2006年3月3日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=7114 
  16. ^ 『両院議員総会を開催、前執行部の再任など人事を承認』(プレスリリース)民主党、2006年4月11日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=6354 
  17. ^ 『両院議員総会を開催し新役員を選任』(プレスリリース)民主党、2006年9月26日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=8999 
  18. ^ 『新役員決まる 両院議員総会で』(プレスリリース)民主党、2007年8月31日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=10976 
  19. ^ 『山岡国対委員長の続投を報告 小沢幹事長』(プレスリリース)民主党、2009年9月15日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=17014 
  20. ^ 『党役員一覧』(プレスリリース)民主党、2010年6月7日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=18321 
  21. ^ 『菅直人改造内閣の顔ぶれ 閣僚・党役員』(プレスリリース)民主党、2010年9月17日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=18872 
  22. ^ 『菅第2次改造内閣の顔ぶれ 閣僚・党役員』(プレスリリース)民主党、2011年1月14日。http://archive.dpj.or.jp/news/?num=19595 
  23. ^ 『党役員人事を発表 会見で輿石幹事長』(プレスリリース)民主党、2011年9月5日。https://www.dpj.or.jp/article/100295 
  24. ^ 『国会改革で意見交換会を開催』(プレスリリース)民主党、2012年9月13日。https://www.dpj.or.jp/article/101434 
  25. ^ 党機関(党役員・党務委員長・党幹事長室・国対役員・民主党・新緑風会常任役員) - ウェブアーカイブarchive.is、2012年12月19日)
  26. ^ 『海江田新執行部初の役員会、常任幹事会を開催』(プレスリリース)民主党、2012年12月28日。https://www.dpj.or.jp/article/101783 
  27. ^ 『「三日月さん滋賀県知事選勝利へ、できる限りの支援を」大畠幹事長が表明』(プレスリリース)民主党、2014年5月8日。https://www.dpj.or.jp/article/104355 
  28. ^ 党機関(党役員・党務委員長・党幹事長室・国対役員・民主党・新緑風会常任役員) - ウェブアーカイブarchive.is、2014年9月21日)
  29. ^ 『第622回常任幹事会を開催』(プレスリリース)民主党、2014年9月30日。https://www.dpj.or.jp/article/104945 
  30. ^ 『両院議員総会での了承受け、新体制がスタート』(プレスリリース)民主党、2015年1月22日。https://www.dpj.or.jp/article/106018 
  31. ^ 『民進党第1回常任幹事会を開催』(プレスリリース)民進党、2016年3月30日。https://www.minshin.or.jp/article/108737 
  32. ^ 『第15回常任幹事会を開催』(プレスリリース)民進党、2016年9月26日。https://www.minshin.or.jp/article/109943 
  33. ^ 『民進党役員一覧』(PDF)(プレスリリース)民進党、2017年9月19日。https://www.minshin.or.jp/download/36393.pdf 
  34. ^ 『民進党役員一覧』(PDF)(プレスリリース)民進党、2018年3月29日。https://www.minshin.or.jp/download/37893.pdf 
  35. ^ 『国民民主党 役員一覧』(PDF)(プレスリリース)国民民主党、2018年5月30日。https://www.dpfp.or.jp/wp-content/uploads/2018/05/20180530役員一覧.pdf 
  36. ^ 『総務会、岩手選挙区で当選した横澤高徳参院議員の入党を承認』(プレスリリース)国民民主党、2019年7月24日。https://www.dpj.or.jp/article/201854 
  37. ^ 『第48回総務会を開催 玉木代表が自由党との合併手続き完了を報告』(プレスリリース)国民民主党、2019年5月8日。https://www.dpfp.or.jp/article/201442 
  38. ^ 『国民民主党 役員』(PDF)(プレスリリース)国民民主党、2018年9月11日。https://www.dpfp.or.jp/download/39763.pdf 

関連項目

民主党・民進党・旧国民民主党国会対策委員長
旧・民主党国会対策委員長
新・民主党国会対策委員長
民進党国会対策委員長
旧・国民民主党国会対策委員長
民主党
執行部
党内グループ
(設立順)
※Gはグループの略
※併記年は結成年
解党まで存続
解党前に解散
全て2012(平成24)年解散
協力団体
宗教団体
他の政党
地域政党
地方議員のみ
民主党の系列
基本理念
公式組織
民主党歴代代表
代表選挙
連立・合併
前身政党・会派
分裂政党
後継政党
系譜を汲む政党
  • 立憲民主党(2017年-2020年)
  • 立憲民主党(2020年)
  • 国民民主党(2018年-2020年)
  • 国民民主党(2020年)
党内の議員連盟
(設立順)
主な出来事
関連項目
民進党
執行部
歴代代表
派閥
関連組織
支持団体
共闘勢力
地方政治
一部支援
主要政策・理念
前身政党
分裂政党・会派
後継政党
  • 国民民主党
関連項目
国民民主党 (2018-2020)
執行部
歴代代表
派閥
主要政策・理念
前身政党
  • 民進党
  • 国民党(希望の党における一部)
  • 自由党 (日本 2016-2019)
関連組織
関連項目