永井信一

永井 信一(ながい しんいち、1925年12月9日 - )は、日本美術史家美術評論家女子美術大学名誉教授

来歴

神戸市生まれ。本籍は群馬県京城帝国大学予科在学中に敗戦を迎え、引揚後、旧制松本高等学校理科甲類に編入。1948年東北帝国大学文学部東洋芸術史学科卒業後、東北帝国大学助手、1949年女子美術大学芸術学部講師、助教授、教授を歴任。1989年から1991年まで女子美術大学付属高等学校・中学校長(第十代)[1]。1991年に女子美術大学を定年退職し、名誉教授の称号を得る。同年、沖縄県立芸術大学教授に就任し、1999年に沖縄県立芸術大学を退職。

著書

  • 風土に生きる仏像 里文出版 1991.3
  • 日本・アジア美術探索 東信堂 2006.7 (世界美術双書)

翻訳

共編著

参考

  • 著書の略歴 

脚注

  1. ^ 「女子美の歴史」(女子美術大学歴史資料室(編集))
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef