浜中浩一

浜中 浩一
生誕 (1937-01-02) 1937年1月2日
出身地 日本の旗 日本兵庫県
死没 (2013-11-07) 2013年11月7日(76歳没)
ジャンル クラシック
担当楽器 クラリネット
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

浜中 浩一(はまなか こういち、1937年1月2日 - 2013年11月7日)は、日本のクラリネット奏者。兵庫県出身。妻はクラリネット奏者で桐朋学園大学講師の二宮和子。

来歴

六甲学院中学校・高等学校卒業。吹奏楽部に所属していた[1]東京芸術大学卒業。北爪利世ジャック・ランスロに師事した。1959年第28回日本音楽コンクール管楽器部門1位[2]。1960年にNHK交響楽団に入団。1962年にフランスに渡り、1964年に国立ルーアン音楽院を卒業し、ルーアン歌劇場管弦楽団に入団。1969年に帰国した後はNHK交響楽団で24年間首席奏者を務める。1989年第9回NHK交響楽団有馬賞[3]を受賞。1993年NHK交響楽団を56歳で定年。N響団友会会員。東京音楽大学洗足学園大学国立音楽大学尚美学園大学で講師を務めた。1979年から2007年まで日本クラリネット協会理事長・会長を歴任し、その後名誉会長となった。ジャック・ランスロ国際クラリネットコンクール[4][5]の創設者でもある。

年1回程度紀尾井ホールにて演奏会を開催していた。

ビュッフェ・クランポン公式テスター。

2013年11月7日、肺炎のため死去[6] [7]。76歳没。

2016年2月4日、浜離宮朝日ホールにおいて、浜中浩一門下生の会(納豆会)とジャック・ランスロ国際クラリネットコンクール実行委員会の主催による「浜中浩一 追悼コンサート ~浜中浩一へのオマージュ~」[8][9][10]が開催された。

ディスコグラフィ

タイトル 発売日 レーベル 規格品番
モーツァルト・フランセ クラリネット五重奏曲 1987年10月21日 フォンテック FOCD-3210
クラリネット・リサイタル 1994年4月21日 キングレコード KICC-122
クラリネット奏者・浜中浩一の世界 2007年 5月21日 フォンテック FOCD-9300
クラリネット ~近代フランス楽派のクラリネット音楽選~ 2008年12月21日 フォンテック FOCD-3509

脚注

  1. ^ 株式会社ジェイエムシー音楽研究所 Vier Wegクラリネット教則本から「浜中浩一の歩んだ道」
  2. ^ 日本音楽コンクール入賞者一覧 第21~30回
  3. ^ 公益財団法人NHK交響楽団 財団情報 「有馬賞」歴代受賞者一覧 第9回1989年
  4. ^ ジャック・ランスロ国際クラリネットコンクールHP
  5. ^ ジャック・ランスロ国際クラリネットコンクールtwitter
  6. ^ 協会からのお知らせ : 浜中浩一名誉会長の訃報[リンク切れ]
  7. ^ 訃報:浜中浩一さん76歳=クラリネット奏者 毎日新聞 2013年11月8日
  8. ^ 二宮和子ホームページ 演奏会情報 2016年1月10日掲載
  9. ^ 「浜中浩一 追悼コンサート ~浜中浩一へのオマージュ~」フライヤ表
  10. ^ 「浜中浩一 追悼コンサート ~浜中浩一へのオマージュ~」フライヤ裏

出典

  • 「日本の演奏家―クラシック音楽の1400人」日外アソシエーツ(編)2012年7月刊 ISBN 978-4-8169-2373-9[1][2] (PDF)

外部リンク

  • 二宮和子
  • 浜中浩一 Kohichi HAMANAKA -clarinet(フォンテック)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。

  • 表示
  • 編集