涌井徹

わくい とおる

涌井 徹
生誕 (1948-09-21) 1948年9月21日(75歳)
新潟県十日町市
国籍 日本の旗 日本
職業 大潟村あきたこまち生産者協会
東日本コメ産業生産者連合会
代表取締役
活動期間 1970年 -
著名な実績 「フード・アクション・ニッポン・アワード2014」最優秀賞
東日本コメ産業生産者連合会
大潟村あきたこまち生産者協会
代表作 コメネピュレ[1][2]
補足
涌井 徹 (toru.wakui.3) - Facebook
テンプレートを表示

涌井 徹(わくい とおる、1948年9月21日 - )は、日本の篤農家。株式会社大潟村あきたこまち生産者協会代表取締役

人物

1948年(昭和23年)9月21日新潟県十日町市の農家に生まれる。1966年新潟県立十日町高等学校を卒業。1967年新潟県立農業教育センターを卒業、就農。1970年、21歳のときに家族とともに秋田県大潟村に入植。1987年、大潟村あきたこまち生産者協会を設立。2013年(平成25年)11月11日に、東日本コメ産業生産者連合会を設立する[3][4]2014年(平成26年)11月17日、コメネピュレが「フード・アクション・ニッポン・アワード2014」最優秀賞を受賞[5][6]2016年8月2日、株式会社みらい共創ファーム秋田を設立する[7][8]

出演番組

著書

  • 『農業は有望ビジネスである!―新たな高付加価値産業になる時代』(著者:涌井徹)(2007年1月26日、東洋経済新報社)ISBN 978-4492780282
  • 『大地を起こし、農を興す』(著者:涌井徹、編者:秋田魁新報社)(2023年11月30日、秋田魁新報社)ISBN 9784870204355

関連記事

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “コメネピュレ”. 2017年3月18日閲覧。
  2. ^ “コメネピュレ®の可能性を広げ、日本のお米を変える”. ネピュレ推進協議会. 2017年3月18日閲覧。
  3. ^ “東北農家が連携、コメ生産の多様化を模索 減反廃止後にらむ”. 日本経済新聞. 2017年3月18日閲覧。
  4. ^ “(株)東日本コメ産業生産者連合会の事業ビジョン”. 首相官邸. 2017年3月18日閲覧。
  5. ^ “商品部門”. FOOD ACTION NIPPON . 2017年3月18日閲覧。
  6. ^ “【コメネピュレ】が最優秀賞を受賞しました!”. 大潟村. 2017年3月18日閲覧。
  7. ^ “株式会社みらい共創ファーム秋田の設立について”. 2017年3月18日閲覧。
  8. ^ “稲作再生 銀行と連携”. 河北新報. 2017年3月18日閲覧。
  9. ^ “もうひとつの農協を作れ!"ヤミ米屋"と呼ばれた男が仕掛ける農業維新!!”. テレビ東京. 2017年3月18日閲覧。
  10. ^ “コメ作り大転換 ~”減反廃止”の波紋~”. 日本放送協会. 2017年3月18日閲覧。
  11. ^ “大潟村あきたこまち 孤軍奮闘 減反と闘う”. 日本経済新聞. 2017年3月18日閲覧。
  12. ^ “第83回 株式会社大潟村あきたこまち生産者協会 涌井 徹”. 2017年3月18日閲覧。
  13. ^ “開村50周年 大潟村から始まった「米作りイノベーション」”. 2017年3月18日閲覧。
  14. ^ “第2回 秋田県大潟村――官民を貫く危機感が、儲かる農業を進化させる”. 2017年3月18日閲覧。
  15. ^ “外部有識者提出資料 涌井氏提出資料・・・・・9”. 首相官邸. 2017年3月18日閲覧。
  16. ^ “行政や農協から「犯罪者」扱いされながらも… 秋田・大潟村「あきたこまち生産者協会」の戦い”. 2017年3月20日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 涌井 徹 (toru.wakui.3) - Facebook
  • 涌井代表のブログ『農業維新』
  • 株式会社大潟村あきたこまち生産者協会
  • 涌井徹のこまち通信
専門雑誌
  • 東洋経済 コメからつくる新食材は奇跡を起こせるか「コメネピュレ」に官民が熱視線
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、農業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 農業/Portal:農業)。

  • 表示
  • 編集