猿のこぶし結び

猿のこぶし結び

猿のこぶし結び(さるのこぶしむすび、Monkey's fist)とは、ロープの端の部分に大きな球状のこぶをつくる結び方。モンキー結び[1]握りこぶし結び[2]ボタン結び[3]小袋結び[3]ともいう。

1889年、E・N・リトルによって初めて図示された結び目である[1]

結び方

猿のこぶし結びの結び方

猿のこぶし結びは、以下のようにしてつくる。

  1. ロープを何度か巻く。
  2. 1でつくった巻きの外側に、さきほどの巻きと垂直な方向にロープを何度か巻く。
  3. 1でつくった巻きの内部で、2でつくった巻きの外側にロープを何度か巻く。
  4. 結び目が球状になるように形を整える。
  5. 動端をロープの固定端側に、もやい結びや輪つなぎを作ってとめる。

ステップ1・2・3で何回ロープを巻くかによって結び目の大きさが変わる(3~5回程度巻けばよい)。ステップ3でロープを巻く方向は、ステップ1・2で巻いた方向の両方と垂直になるようにする。

発泡スチロール割り箸を何本か刺し、割り箸に芯を固定して結ぶという方法もある[4]

用途

ボタンに用いられる猿のこぶし結び

結び目の内部に球状のや小石などのおもりを入れておくと、ロープの端の部分を重くするために使うことができる。猿のこぶし結びを使ってロープの端の部分を重くしておけば、ロープの片端を遠くのほうまで投げなければならないとき、より遠くまでとばすことができる[1][2]

猿のこぶし結びは、装飾的な結び目としても用いられ[3]キーホルダーとしても活用できる[5]

脚注

  1. ^ a b c 『結びのテクニック』 33頁。
  2. ^ a b 『図解 実用ロープワーク』 42頁。
  3. ^ a b c 『結びの百科―実用70種の結び方を鮮明な連続写真でマスター』 193頁。
  4. ^ 『暮らしに役立つ 実用ひも結び』21頁。
  5. ^ 『暮らしに役立つ 実用ひも結び』20頁。

参考文献

  • ジェフリー・バドワース著、乙須敏紀訳 『結びのテクニック』 産調出版、2001年。ISBN 978-4882822363。
  • 前島一義 『図解 実用ロープワーク』 成山堂書店、1999年。ISBN 978-4425481125。
  • マリオ・ビゴン・グイド・レガッツォーニ著、杉浦昭典訳 『結びの百科―実用70種の結び方を鮮明な連続写真でマスター』小学館、1983年。ISBN 978-4093300261。
  • 小暮幹雄 『暮らしに役立つ 実用ひも結び』 日本文芸社、2007年。ISBN 978-4537205794。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、猿のこぶし結びに関連するカテゴリがあります。