由良貞長

 
凡例
由良貞長
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 延宝4年(1676年
死没 享保12年4月29日(1727年6月18日
別名 源之助、刑部(通称)
戒名 長照院殿空山良義大居士
墓所 芝二本榎の國昌寺
幕府 江戸幕府 旗本
主君 徳川綱吉家宣家継吉宗
氏族 由良氏
父母 由良頼繁、柳原資行娘?
貞整、福島正森、烏山貞尭
テンプレートを表示

由良 貞長(ゆら さだなが)は、江戸時代前期から中期にかけての高家旗本由良家6代当主。

略歴

延宝4年(1676年)、由良頼繁の長男として誕生。『寛政重修諸家譜』に「母は某氏」とあるが、家伝には「母は柳原権大納言資行卿女」とある。正妻はいない。

元禄15年(1702年)7月21日、家督を継いだ。初め寄合に列す。元禄16年(1703年)3月28日、5代将軍・徳川綱吉御目見し、宝永7年(1710年)12月23日、表高家となる。

享保12年(1727年)4月29日、死去。長男・貞整が家督を継いだ。

系譜

  • 父:由良頼繁
  • 母:柳原資行娘?
  • 正室:なし
  • 生母不明の子女
    • 長男:由良貞整(1713-1782)
    • 次男:福島正森 - 福島正親の養子
    • 三男:烏山貞尭

脚注


五三桐紋高家由良家6代当主(1702年 - 1727年)
宗家

貞氏 - 貞治 - 貞国 - 国繁 - 成繁 - 景繁 - 泰繁 - 成繁 - 国繁 - 貞繁 - 忠繁 - 貞房 - 頼繁 - 貞長 - 貞整 - 貞通 - 貞雄 - 貞陰 - 貞靖 - 貞時 - 貞善 - 貞觀 - 貞康 - 義基 -

分家・支流

高家横瀬家

貞顕 - 貞国 - 貞隆 - 貞臣 - 貞径 - 貞征 - 貞固 - 貞篤 - 安次郎 -