當麻町

曖昧さ回避 この項目では、かつて奈良県にあった町について説明しています。北海道にある町については「当麻町」をご覧ください。
たいまちょう
當麻町
當麻寺
當麻町旗 當麻町章
當麻町旗 當麻町章
廃止日 2004年10月1日
廃止理由 新設合併
新庄町、當麻町 → 葛城市
現在の自治体 葛城市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 奈良県
北葛城郡
市町村コード 29422-5
面積 15.96 km2
総人口 15,699
(2004年8月1日)
隣接自治体 奈良県
大和高田市香芝市、北葛城郡新庄町
大阪府
南河内郡太子町、河南町
町の木 クスノキ
町の花 ボタン、キク
町の鳥 ウグイス
當麻町役場
所在地 639-2197
奈良県北葛城郡當麻町長尾85番地
地図
現・葛城市役所 富麻庁舎
外部リンク 當麻町(Internet Archive
座標 北緯34度30分40秒 東経135度42分25秒 / 北緯34.51108度 東経135.70689度 / 34.51108; 135.70689座標: 北緯34度30分40秒 東経135度42分25秒 / 北緯34.51108度 東経135.70689度 / 34.51108; 135.70689
特記事項 町役場は2004年10月1日以降葛城市役所當麻庁舎として利用されている。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
葛城市役所當麻庁舎(旧・當麻町役場)
当麻寺にちなみ、一部が寺院風の造り

當麻町(たいまちょう)は、かつて奈良県の北西部にあった2004年平成16年)10月1日を以て、隣の北葛城郡新庄町と合併し葛城市となった。

地理

奈良県の西北部、二上山の麓に位置し、大阪府と県境を接する。

歴史

行政

  • 町長:安川義雄

経済

  • メリヤス、靴下製造業

姉妹都市・提携都市

国内

地域

交通

鉄道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

寺院

博物館

祭り

関連項目

外部リンク

  • 當麻町の歩み - 葛城市公式サイト
  • 當麻町(2004/09/09アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

脚注

  1. ^ 地名は葛城市の當麻、勝根、加守、今在家、染野、新在家に引き継がれる
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集
奈良県の旗

この項目は、奈良県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/奈良県)。

  • 表示
  • 編集