相川郷土博物館

相川郷土博物館
地図
施設情報
開館 1956年[1]
所在地 952-1505
新潟県佐渡市相川坂下町20番地
外部リンク 相川郷土博物館 - 佐渡市
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

相川郷土博物館(あいかわきょうどはくぶつかん)は、新潟県佐渡市にある博物館1956年昭和31年)、御料局佐渡支庁(国史跡)の建物を使用して開館した[1]

概要

相川金銀山関係の資料のほか、鉱山鉱物・岩石の標本や相川地区関係の美術品、民俗資料などを所蔵・展示している[1]

佐渡市では島内の博物館の再編が計画されており、当館は付近に「史跡 佐渡金山」や佐渡奉行所、ガイダンス施設「きらりうむ佐渡」があることから、廃止が予定されたが(建物は保存)[2]、世界遺産候補佐渡島の金山に関する史料を展示する施設として利用することが決まり、改修工事が始まり、2024年4月1日にリニューアルオープン予定であったが[3]能登半島地震の影響で5月25日にずれ込むことになった[4]

改修工事中の相川郷土博物館

交通アクセス

相川の海沿いから「史跡 佐渡金山」へ向かう中間地点に立地する。周辺には北沢浮遊選鉱場佐渡奉行所佐渡版画村美術館が立地する。

公共交通
  • 新潟交通佐渡 本線ほか「相川」バス停より徒歩10分
  • 新潟交通佐渡 本線ほか(一部便のみ)「相川博物館前」バス停より徒歩すぐ

脚注

  1. ^ a b c “相川郷土博物館”. 佐渡市. 2020年2月15日閲覧。
  2. ^ “博物館機能を再編 整備計画案示す 佐渡市教委 2館廃止方針”. 新潟日報. (2018年10月5日). https://web.archive.org/web/20181006131853/https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20181005423769.html  - WayBack Machineによるアーカイブ
  3. ^ “相川郷土博物館(御料局佐渡支庁跡・旧鉱山本部事務所)耐震改修基本設計を作成しました”. 佐渡市 (2021年5月19日). 2023年10月2日閲覧。
  4. ^ 新潟佐渡市の「相川郷土博物館」リニューアルオープン足踏み 能登半島地震の影響、4月の予定が5月下旬ごろに遅れる見込み 新潟日報 2024年3月13日

関連項目

外部リンク

  • 相川郷土博物館 - 佐渡市
  • 表示
  • 編集