石原裕次郎記念館

石原裕次郎記念館
Yujiro Memorial Hall
施設外観(2010年8月17日(火曜日)撮影)
石原裕次郎記念館の位置(日本内)
石原裕次郎記念館
日本内の位置
施設情報
専門分野 石原裕次郎
収蔵作品数 約20,000点
館長 浅野謙治郎
事業主体 石原プロモーション
管理運営 石原インターナショナル石原裕次郎記念館
建物設計 山下設計[1]
延床面積 3,857 m²[2]
開館 1991年7月22日[3]
閉館 2017年8月31日[4]
所在地 047-0008
日本の旗 日本 北海道小樽市築港5-10
アクセス 北海道中央バス「小樽港マリーナ・石原裕次郎記念館」バス停降車
北海道旅客鉄道(JR北海道)小樽築港駅から徒歩約10分
外部リンク 小樽 石原裕次郎記念館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

石原裕次郎記念館(いしはらゆうじろうきねんかん)は、かつて北海道小樽市にあった石原裕次郎に関する記念館。

概要

海運会社に勤めていた父親の転勤によって3歳から9歳までを小樽で過ごした昭和の大スター・石原裕次郎ゆかりの品を展示しており[5]、テレビドラマ『西部警察』で使用した車両や映画『黒部の太陽』のセット、石原裕次郎が実際に使用していた愛車やアクセサリー・衣装・洋服などがあった。

閉館後の展示品については、裕次郎愛用のロールス・ロイス小樽市総合博物館に、裕次郎オリジナルのマンホールを小樽市水道局に、裕次郎に関する書籍類を市立小樽図書館に、ヨット小樽港マリーナに寄贈する[4][6]。また、「西部警察」などに使われたフィルムカメラを小樽市役所にて保管する方針を決めている[7]。また長野県の大町市プロモーション委員会の要請で「黒部の太陽」セットは2018年より舞台となった黒部ダムの新展望広場にて展示されている[8]

沿革

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “山下のあゆみ”. 山下設計. 2017年5月26日閲覧。
  2. ^ “石原裕次郎記念館”. 十勝毎日新聞 (十勝毎日新聞社). http://kachimai.jp/hokkaido-travels/otaru-ishiharayujiro/ 2017年5月26日閲覧。 
  3. ^ “裕次郎記念館が落成。夫人や渡さんらテープカット、22日から一般公開—小樽”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1991年7月20日). 2017年5月26日閲覧。
  4. ^ a b c “石原裕次郎記念館26年の歴史に幕!ファン3,000人が惜別”. 小樽ジャーナル. 小樽ジャーナル社 (2017年8月31日). 2017年9月2日閲覧。
  5. ^ “小樽の「石原裕次郎記念館」が見納め—今年閉館する3つの理由とは”. 北海道ファンマガジン (2017年1月8日). 2017年5月26日閲覧。
  6. ^ “小樽「石原裕次郎記念館」26年間の足跡残し閉館”. リアルエコノミー (2017年9月1日). 2017年9月2日閲覧。
  7. ^ “愛車 博物館に“納車” 小樽「石原裕次郎記念館」8月閉館 市「足跡残す」”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2017年5月24日) 
  8. ^ 「黒部の太陽」ダム工事再現 旧裕次郎記念館から トンネル・トロッコのレプリカ 撮影用セット 現場で第2幕 - 北海道新聞2019年10月11日朝刊32面
  9. ^ “裕次郎記念館が“石原プロ”と合併”. 小樽ジャーナル. 小樽ジャーナル社 (2008年5月20日). 2017年5月26日閲覧。
  10. ^ “石原裕次郎記念館 おもしろ撮影館”. 小樽ジャーナル. 小樽ジャーナル社 (2012年4月27日). 2017年5月26日閲覧。
  11. ^ “裕次郎さんをもっと身近に!4月から友の会発足”. 小樽ジャーナル. 小樽ジャーナル社 (2014年4月10日). 2017年5月26日閲覧。
  12. ^ “『石原裕次郎記念館』来夏に閉館!建物老朽化と入場者減で”. 小樽ジャーナル. 小樽ジャーナル社 (2016年8月2日). 2017年5月26日閲覧。
  13. ^ 小樽・裕次郎記念館閉館 最後の人波、粋な別れ北海道新聞 2017年8月31日
  14. ^ “「石原裕次郎記念館」解体進む”. リアルエコノミー. リアルエコノミー社 (2018年2月4日). 2020年6月20日閲覧。

外部リンク

映画

太陽の季節 - 狂った果実 - 乳母車 - 地底の歌 - 月蝕 - お転婆三人姉妹 踊る太陽 - ジャズ娘誕生 - 幕末太陽傳 - 俺は待ってるぜ - 嵐を呼ぶ男 - 陽のあたる坂道 - 赤い波止場 - 紅の翼 - 清水の暴れん坊 - 男が命を賭ける時 - あした晴れるか (映画) - あじさいの歌 - 青年の樹 - アラブの嵐 - 堂堂たる人生 - 闘牛に賭ける男 - 鉄火場の風 - 街から街へつむじ風 - あいつと私 - 男と男の生きる街 - 青年の椅子 - 金門島にかける橋 - 太平洋ひとりぼっち - 赤いハンカチ - 鉄火場破り - 泣かせるぜ - 城取り - 素晴らしきヒコーキ野郎 - 赤い谷間の決斗 - 二人の世界 - 夜のバラを消せ - 帰らざる波止場 - 夜霧よ今夜も有難う - 栄光への挑戦 - 波止場の鷹 - 遊侠三国志 鉄火の花道 - 黒部の太陽 - 忘れるものか - 風林火山 - 栄光への5000キロ - 人斬り - 嵐の勇者たち - ある兵士の賭け - スパルタ教育くたばれ親父 - 戦争と人間 - 富士山頂 - 男の世界 - 甦える大地 - 影狩り - 影狩り ほえろ大砲 - 反逆の報酬 - 凍河 - わが青春のアルカディア

テレビ
ドラマ
大都会
西部警察

PART-I - PART-II - PART-III

ダイヤル110番 - 黒部の太陽 - 太陽にほえろ! - 座頭市物語

その他
歌手活動
家族

石原慎太郎(兄)- 石原典子(義姉)- 石原まき子(妻)- 石原伸晃(甥)- 石原良純(甥)- 石原宏高(甥)- 石原延啓(甥)- 荒井玉青(姪)

関連項目

石原プロモーション - 日活 - 石原裕次郎記念館 - 昭和九年会 - 弟

カテゴリ カテゴリ