礬土直閃石

礬土直閃石
分類 ケイ酸塩鉱物
(イノケイ酸塩鉱物)
シュツルンツ分類 9.DD.05
Dana Classification 66.1.2.5
化学式 □Mg5Al2Si6Al2O22(OH)2
結晶系 斜方晶系
対称 2/m 2/m 2/m
単位格子 a = 18.59 Å、
b = 17.89 Å、
c = 5.3 Å、
Z = 4
晶癖 葉片状結晶ならびに斜方晶; 繊維状および鞘状の集合体
へき開 56および126° - good; {210} 完全
断口 割れやすい
モース硬度 5.5 - 6
光沢 ガラス光沢から絹糸光沢
白色灰色茶色緑色
条痕 白色
透明度 半透明、薄い端は光を通す
比重 3.18 - 3.33
光学性 二軸性 (+)
屈折率 nα = 1.671、
nβ = 1.681、
nγ = 1.690
複屈折 δ = 0.019
多色性 弱から中程度
光軸角 2V 測定: 75°、計算: 86°
文献 [1][2][3]
プロジェクト:鉱物/Portal:地球科学
テンプレートを表示

礬土直閃石[4](ばんどちょくせんせき、gedrite)またはゼードル閃石[5](ゼードルせんせき)は、ケイ酸塩鉱物(イノケイ酸塩鉱物)の一種。化学組成は □Mg5Al2Si6Al2O22(OH)2結晶系斜方晶系角閃石グループの鉱物。

産出地

礬土直閃石は、中度から高度の接触変成岩の中で、柘榴石菫青石直閃石カミントン閃石(英語版)サフィリン(英語版)珪線石藍晶石石英十字石黒雲母と共生する[3]

性質・特徴

Mg-Fe-Mn-Li角閃石のうち、斜方晶系の礬土直閃石系列に属する。マグネシウム(Fe2+)に置換されると、鉄礬土直閃石(フェロゼードル閃石、Ferro-gedrite、□Fe2+5Al2Si6Al2O22(OH)2)となる。

サイド・ストーリー

礬土直閃石は、1836年フランスジェドル(現在のオート=ピレネー県ギャヴァルニー=ジェドル(フランス語版))で初めてその存在が報告され[2]、命名された。

組成式については2012年の角閃石グループの再定義により確定し、Mg-Fe-Mn-Li斜方角閃石サブグループ (Mg-Fe-Mn-Li Ortho-Amphibole Subgroup)[6]に位置付けられた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Gedrite (英語), MinDat.org, 2012年4月14日閲覧 (英語)
  2. ^ a b Gedrite (英語), WebMineral.com, 2012年4月14日閲覧 (英語)
  3. ^ a b “Gedrite” (PDF) (英語). Handbook of Mineralogy. Mineralogical Society of America. 2012年4月14日閲覧。
  4. ^ 松原聰宮脇律郎『日本産鉱物型録』東海大学出版会国立科学博物館叢書〉、2006年、44頁。ISBN 978-4-486-03157-4。 
  5. ^ 日本地質学会編『地質学用語集 - 和英・英和』共立出版、2004年、303頁。ISBN 4-320-04643-9。 
  6. ^ Mg-Fe-Mn-Li Ortho-Amphibole Subgroup mindat.org

参考文献

  • Leake, B.E.; et al. (1997). “Nomenclature of amphiboles: report of the Subcommittee on Amphiboles of the International Mineralogical Association, Commission on New Minerals and Mineral Names” (PDF). The Canadian Mineralogist (Mineralogical Association of Canada) 35 (1): 219-246. ISSN 0008-4476. NAID 80009626704. http://www.mineralogicalassociation.ca/doc/abstracts/ima98/ima98.htm. 
  • 黒田吉益諏訪兼位『偏光顕微鏡と岩石鉱物 第2版』共立出版、1983年、126-127頁。ISBN 4-320-04578-5。 

関連項目

外部リンク

  • 福岡正人. “Amphibole〔角閃石〕グループ”. 地球資源論研究室. 広島大学大学院総合科学研究科. 2012年4月14日閲覧。
  • 表示
  • 編集