神出村

かんでむら
神出村
廃止日 1947年3月1日
廃止理由 編入合併
伊川谷村櫨谷村押部谷村、玉津村、平野村、神出村岩岡村神戸市垂水区
現在の自治体 神戸市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
明石郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 5,129
(国勢調査、1940年)
隣接自治体 明石郡押部谷村、平野村、岩岡村、美嚢郡志染村、別所村、加古郡母里村
神出村役場
所在地 兵庫県明石郡神出村大字田井
座標 北緯34度44分50秒 東経134度59分24秒 / 北緯34.74719度 東経134.99003度 / 34.74719; 134.99003座標: 北緯34度44分50秒 東経134度59分24秒 / 北緯34.74719度 東経134.99003度 / 34.74719; 134.99003
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

神出村(かんでむら)は、兵庫県明石郡にあった。現在の神戸市西区神出町各町にあたる。

地理

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、田井村・小神村・五百蔵新村・勝成新村・東村・南村・北村・小束野村・広谷村・紫合村・池田村・宝勢村の区域をもって発足。
  • 1947年昭和22年)3月1日 - 神戸市垂水区)に編入。同日神出村廃止。
  • 1982年(昭和57年)8月1日 - 分割により、旧村域が西区の一部となる。

経済

産業

  • 農業
『大日本篤農家名鑑』によれば、櫨谷村の篤農家は「藤本馨、辻才治郎、胸永友太郎」などである[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年、p126(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年4月25日閲覧。

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集