童冠賢

童 冠賢
プロフィール
出生: 1894年5月16日光緒20年4月12日)
死去: 1981年8月7日
カナダの旗 カナダ
出身地: 直隷省宣化府宣化県
(現:河北省張家口市
職業: 学者・政治家
各種表記
繁体字 童 冠賢
簡体字 童 冠贤
拼音 Tóng Guānxián
ラテン字 T'ung Kuan-hsien
注音二式: Túng Guānshián
和名表記: どう かんけん
発音転記: トン グァンシェン
テンプレートを表示

童 冠賢(どう かんけん)は、中華民国の学者・政治家。国共内戦期に立法院長を務めた人物である。名は啓顔だが、冠賢で一般に知られる。

事跡

天津南開大学を卒業。日本に留学し、早稲田大学で法学士を取得した。続いてアメリカに留学し、コロンビア大学で経済学修士の学位を取得する。その後ドイツにも留学し、ベルリン大学大学院に在学した。さらにイギリスにも留学して、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)に在籍した。

1925年民国14年)に帰国し、北京大学教授となる。まもなく顧孟余に追随して広州に向かい、中国国民党に加入した。その後、北京に戻り、国民党政治委員会華北分会委員として党務工作に従事した。中山大学教授、安徽大学法学院院長、国立編訳館人文組主任、中央大学法学院院長を歴任している。

1933年(民国22年)2月、監察院監察委員に任命される。同年6月には監察院審計部常務次長に昇進した。以後も、監察院で監察委員をつとめた他、国民参政会参政員、中央大学経済系主任などを歴任した。1943年(民国32年)12月、監察院山西・陝西監察区監察使に任じられている。

1946年(民国35年)11月には憲法制定(「制憲」)国民大会代表に当選した。1948年(民国37年)11月、孫科の後任として中華民国立法院院長に就任した。しかし、国共内戦の帰趨が決した1949年(民国38年)10月に辞任している。

1950年香港へ移り、崇基学院で教鞭をとった。1965年に引退し、米国のメリーランド州に移住した。

1981年8月7日、カナダで死去。享年88。

参考文献

  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1。 
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1。 
中華民国の旗 中華民国
先代
孫科
立法院長
1948年11月 - 1949年10月
次代
劉健群
  • 胡漢民(1928-1931)
  • 林森(未就任)
  • 邵元沖*(1931-1932)
  • 張継(未就任)
  • 覃振*(1932)
  • 邵元沖*(1932-1933)
  • 孫科(1933-1948)
  • 孫科(第1代、1948)
  • 童冠賢(第1代、1948-1949)
  • 劉健群*(第1代、1949-1950)
  • 劉健群(第1代、1950-1951)
  • 黄国書*(第1代、1951-1952)
  • 張道藩(第1代、1952-1961)
  • 黄国書(第1代、1961-1972)
  • 倪文亜*(第1代、1972)
  • 倪文亜(第1代、1972-1988)
  • 劉闊才*(第1代、1988-1989)
  • 劉闊才(第1代、1989-1990)
  • 梁粛戎*(第1代、1990)
  • 梁粛戎(第1代、1990-1991)
  • 劉松藩*(第1代、1992)
  • 劉松藩(第1・2・3代、1992-1999)
  • 王金平(第4・5・6・7・8代、1999-2016)
  • 蘇嘉全(第9代、2016-2020)
  • 游錫堃(第10代、2020-2024)
  • 韓国瑜(第11代、2024-)
*は署理。