第四次中東戦争における戦闘序列

第四次中東戦争における戦闘序列(だいよじちゅうとうせんそうにおけるせんとうじょれつ)では、第四次中東戦争でのイスラエルエジプトシリア・その他の軍の指導者、部隊編制を記載する。

なお戦争中両軍(特にイスラエル軍)で各部隊の配属はたびたび変わったため、この表が完全な配属を表したとはいえない点に注意。

イスラエル

画像外部リンク
空軍司令官ベンヤミン・ペレト少将

アマーン部長エリ・ゼイラ少将

Tikun Olam
首相 - ゴルダ・メイヤー
国防相 - モシェ・ダヤン
参謀総長 - ダビッド・エラザール中将
参謀次長 - イスラエル・タル少将
作戦部長 - アブラハム・タミール(ヘブライ語版)少将
参謀本部諜報局(アマーン)部長 - エリ・ゼイラ(英語版)少将
諜報特務庁(モサド)長官 - ツビ・ザミール(英語版)
空軍司令官 - ベンヤミン(ベニー)・ペレト少将
海軍司令官 - ベンヤミン・テレム(英語版)少将
  • ゴルダ・メイヤーイスラエル首相
    ゴルダ・メイヤーイスラエル首相
  • モシェ・ダヤン国防相と海軍司令官ベンヤミン・テレム少将(左端の人物)
    モシェ・ダヤン国防相と海軍司令官ベンヤミン・テレム少将(左端の人物)
  • 参謀総長ダビット・エラザール中将(左)と海軍副司令官モシェ・タバク(ヘブライ語版)大佐
    参謀総長ダビット・エラザール中将(左)と海軍副司令官モシェ・タバク(ヘブライ語版)大佐
  • 参謀次長イスラエル・タル少将
    参謀次長イスラエル・タル少将

北部軍

画像外部リンク

第36機甲師団長ラファエル・エイタン少将
(指し棒をもった人物)

malam

第210予備役機甲師団長ダン・ラーナー少将(大佐当時の撮影)

naamoush.wordpress.com

第146予備役機甲師団長モシェ・ペレト准将(第三次中東戦争時の撮影)

naamoush.wordpress.com
ゴラン高原の戦い (第四次中東戦争)(ヘブライ語版)」も参照
北部軍 (פיקוד צפון/Pikud Tzafon)
イツハク・ホフィ(英語版)少将
第四次中東戦争における第188機甲旅団(ヘブライ語版)」および「第四次中東戦争における第679予備役機甲旅団(ヘブライ語版)」も参照
  • 北部方面軍司令官イツハク・ホフィ少将(1982年撮影)
    北部方面軍司令官イツハク・ホフィ少将(1982年撮影)

第36師団 

副師団長 - メナヘム・アビレム准将
第7機甲旅団 (חטיבה 7/Hativa 7) - アヴィグドール・ベン=ガル(英語版)大佐(センチュリオン「ショット・カル」装備)
第71戦車大隊 - メナヘム・ラッテス(ヘブライ語版)中佐[注 1]
第74戦車大隊 - ヤイル・ナフシ(ヘブライ語版)中佐[注 2]
第77戦車大隊 - アヴィグドール・カハラニ(英語版)中佐
第75機械化歩兵大隊 - ヨス・エルダール(ヘブライ語版)中佐
第188機甲旅団「バラク」 ("חטיבה 188 "ברק/Hativa 188 "Barak") - イツハク・ベンショハム(ヘブライ語版)大佐[注 3](センチュリオン「ショット・カル」装備)
第53戦車大隊 - オデット・エレツ中佐[注 4]
第82戦車大隊 - ハイム・バラク(ヘブライ語版)中佐[注 5]
第39戦車大隊 - アモス・カッツ中佐[注 6]
第1歩兵旅団「ゴラニ」 ("חטיבה 1 "גולני/Hativa 1 "Golani") - アミール・ドロリ大佐
第12歩兵大隊 - ヤーコブ・シャハール中佐
第13歩兵大隊 - ゼエブ・アンガー=オレン中佐
第51歩兵大隊 - イェフダ・ペレト(ヘブライ語版)中佐
第317空挺旅団(ヘブライ語版) (317 חטיבה/Hativa 317) - ハイム・ナーデル(ヘブライ語版)大佐[注 7]
第212砲兵旅団 - バルーク・バクーニン(ヘブライ語版)大佐
砲兵大隊(M50・155mm自走砲装備)
砲兵大隊(M50・155mm自走砲装備)
第405砲兵大隊(M109・155mm自走砲装備)
迫撃砲大隊(120mm自走迫撃砲装備)

第210師団

  • 第210師団(英語版) (אוגדה 210/Ugda 210) - ダン・ラーナー(ヘブライ語版)少将[注 8]
副師団長 - モシェ・バー・コヒバ(ヘブライ語版)准将
第4予備役機甲旅団 (4 חטיבה/Hativa 4)[注 9] - ヤーコブ・ハダール(ヘブライ語版)大佐
第42機械化歩兵大隊 - ガディ・ギル中佐
第127機械化歩兵大隊 - モルデハイ・エイラット中佐
第95戦車大隊(M50/M51「スーパーシャーマン」装備) - ヤーコヴ・ニューフィールド中佐[注 10]
第39戦車大隊(第188機甲旅団から配属) - ヨアブ・サフィ中佐
第61戦車大隊(第205予備役機甲旅団から配属) - モシェ・メラー中佐
第179予備役機甲旅団(ヘブライ語版) (179 חטיבה/Hativa 179)[注 11] - ラン・サリグ(ヘブライ語版)大佐(センチュリオン「ショット・カル」装備)
第96戦車大隊 - イスラエル・レヴィン中佐
第266戦車大隊 - ウージ・モル中佐
第278戦車大隊 - アミール・ヨッフェ中佐(第198戦車大隊長とは別人)
第679予備役機甲旅団(ヘブライ語版) (679 חטיבה/Hativa 679) - ウリ・オル(ヘブライ語版)大佐(ガソリンエンジン型センチュリオン「ショット・ミーティア」装備)
第57戦車大隊 - モシェ・ハレル中佐
第93戦車大隊 - ラン・ゴットフリード中佐
第289戦車大隊 - ラファエル・シャプール中佐
(第205予備役機甲旅団)
第282砲兵旅団(ヘブライ語版) - モシェ・レビ大佐
師団偵察大隊

第146師団

  • 第146師団(ヘブライ語版) (אוגדה 146/Ugda 146) - モシェ・ペレド(ヘブライ語版)准将[注 12]
副師団長 - アリエ・シェイカー准将
第9予備役機甲旅団(ヘブライ語版) (9 חטיבה/Hativa 9) - モルデハイ・ベンポラット(ヘブライ語版)大佐
第377戦車大隊(M50/M51「スーパーシャーマン」装備) - ベン=シオン・パタン中佐
第11機械化歩兵大隊 - ドブ・アルフンボイム中佐
第91機械化歩兵大隊 - モシエ・エゴズ中佐
第670予備役機械化歩兵旅団(ヘブライ語版) (670 חטיבה/Hativa 670) - ギデオン・ゴードン(ヘブライ語版)大佐
第268戦車大隊(M50/M51「スーパーシャーマン」装備)
第58機械化歩兵大隊
第83機械化歩兵大隊
第205予備役機甲旅団(ヘブライ語版) (205 חטיבה/Hativa 205)[注 13] - ヨッシ・ペレト(英語版)大佐(ガソリンエンジン型センチュリオン「ショット・ミーティア」装備)
(第61戦車大隊)
第94戦車大隊 - ガイ・ラコブゾン中佐
第125戦車大隊 - ツビア・トレン中佐[注 14]
第288偵察大隊 - ツビカ・ダッハブ中佐
第213砲兵旅団(ヘブライ語版) - ダニー・アビダール大佐
師団偵察大隊

南部軍

画像外部リンク

南部方面軍司令官シュムエル・ゴネン少将

ヘブライ語版Wikipedia

第252機甲師団長アブラハム・マンドラー少将(左)とカルマン・マゲン准将

yadlashiryon.com
南部軍 (פיקוד הדרום/Pikud Darom)
シュムエル(シュムリク)・ゴネン(英語版)少将[注 15]
副司令官 - ウーリ・ベン=アリ(ヘブライ語版)大佐[注 16]
参謀長 - サソン・イツハキ(ヘブライ語版)准将

第252師団

  • 第252師団「シナイ」 ("אוגדה 252 "סינ/Ugda 252 "Sinai") - アブラハム(アルバート)・マンドラー(英語版)少将[注 17]
第14機甲旅団(ヘブライ語版) (14 חטיבה/Hativa 14) - アムノン・レシェフ(英語版)大佐[注 18]M48マガフ3』装備)
第52戦車大隊 - エマニエル・サケル(英語版)中佐
第184戦車大隊 - シャウル・シャヒム中佐
(第9戦車大隊)
第401機甲旅団 (401 חטיבה/Hativa 401) - ダン・ショムロン大佐(M48マガフ3』装備)
第46戦車大隊 - ダビット・ショーバル(ヘブライ語版)中佐
(第52戦車大隊)
第195戦車大隊 - ウジ・レブツール(ヘブライ語版)中佐
第460機甲旅団 (460 חטיבה/Hativa 460) - ガブリエル(ガビ)・アミール(ヘブライ語版)大佐[注 19]M48マガフ3』、M60マガフ6A』、センチュリオン『ショット・カル』装備)
第196戦車大隊 - ヤーコブ・ラピドット(ヘブライ語版)中佐
第198戦車大隊 - アミール・ヨッフェ(ヘブライ語版)中佐
第100戦車大隊 - エフード・バラク中佐(10月13日から)
第164機甲旅団(英語版) (164 חטיבה/Hativa 164) - アブラハム・バロム(ヘブライ語版)大佐
第104戦車大隊 - アムノン・エシュコル(ヘブライ語版)中佐
第106戦車大隊 - モシェ・ガル中佐
第183戦車大隊 - ハガイ・コーヘン(ヘブライ語版)中佐

第143師団

第143予備役機甲師団長シャロン少将とダヤン。
副師団長 - ヤーコブ(ジャッキー)・エベン(ヘブライ語版)准将
(第14機甲旅団)
第247予備役空挺旅団(ヘブライ語版) (247 חטיבה/Hativa 247) - ダニー・マット(英語版)大佐[注 20]
第416空挺大隊 - ツビ(ツビカ)・ヌル(ノイバール)(ヘブライ語版)中佐
第564空挺大隊 - ヨッシ・ヨッフェ(ヘブライ語版)中佐
第565空挺大隊 - ダン・ツィヴ(ヘブライ語版)中佐
第421予備役機甲旅団(ヘブライ語版) (421 חטיבה/Hativa 421) - ハイム・エレツ(ヘブライ語版)大佐(M48マガフ3』装備)
第599戦車大隊 - アミ・モラグ(ヘブライ語版)少佐
第257戦車大隊 - シモン・ベン=ショシャン中佐
第264戦車大隊 - ギオラ・レブ(ヘブライ語版)少佐
第600予備役機甲旅団(ヘブライ語版) (600 חטיבה/Hativa 600) - ツビア・ラビブ(ヘブライ語版)大佐[注 21]M60マガフ6A』装備)
第407戦車大隊 - オデット・マオツ中佐
第409戦車大隊 - ウジ・ベン=イツハク(ヘブライ語版)中佐
第410戦車大隊 - アムノン・マートン中佐
第214砲兵旅団(ヘブライ語版) - ヤーコブ・バクーニン(ヘブライ語版)大佐
砲兵大隊(M50・155mm自走砲装備)
砲兵大隊(M50・155mm自走砲装備)
第899砲兵大隊(M109・155mm自走砲装備)
迫撃砲大隊(120mm自走迫撃砲装備)
第875機械化歩兵旅団 (875 חטיבה/Hativa 875) - アリエル・ビロ(ヘブライ語版)大佐

第162師団

第162予備役機甲師団長アブラハム・アダン少将。
副師団長 - ドブ(ドビク)・タマリ(ヘブライ語版)准将
第217予備役機甲旅団(ヘブライ語版) (217 חטיבה/Hativa 217) - ナタン(ナトケ)・ニル(ヘブライ語版)大佐(センチュリオン『ショット・カル』装備)
第113戦車大隊 - アサフ・ヤグリ(ヘブライ語版)中佐[注 22]
第126戦車大隊 - ギオラ・コッペル中佐
第142戦車大隊 - ナタン・ハイラム中佐
第247予備役空挺旅団M中隊(配属) - ベン=シオン(バルカル)・ウィンナー(ヘブライ語版)少佐
第500予備役機甲旅団「クフィル」(英語版) ("חטיבה 500 "כפיר/Hativa 500 "Kfir") - アリエ・カレン(ヘブライ語版)大佐(センチュリオン『ショット・カル』装備)
第429戦車大隊 - ダン・サピール中佐[注 23]
第430戦車大隊 - エリヤシブ・シムシ(ヘブライ語版)中佐
第433戦車大隊 - ナハム・ザケン(ヘブライ語版)中佐
第35空挺旅団「ツァンハニム」 ("חטיבה 35 "צנחנים/Hativa 35 "Tzanhanim") - ウジ・ヤイリ(英語版)大佐
(第101空挺大隊 - アムノン・リプキン=シャハク(英語版)中佐)(ゴラン高原に派遣)
第202空挺大隊 - ドロン・ロビン(ヘブライ語版)中佐
第890空挺大隊 - イツハク・モルデハイ中佐
(第460機甲旅団)
(第247機甲旅団)
(第274機甲旅団)
第215砲兵旅団(ヘブライ語版) - ハイム・グラニット(ヘブライ語版)大佐
第435砲兵大隊(M50・155mm自走砲装備)
第839砲兵大隊(M50・155mm自走砲装備)
第341砲兵大隊(装備不明)
第857砲兵大隊(160mm自走迫撃砲装備)
第340砲兵大隊(120mm自走迫撃砲装備)
第486砲兵大隊(120mm自走迫撃砲装備)

第146師団

  • 第146師団 (אוגדה 146/Ugda 146) カルマン・マゲン(ヘブライ語版)准将[注 24]
第275歩兵旅団 (275 חטיבה/Hativa 275) - ピンカス(アルーシュ)・ノイ(ヘブライ語版)大佐
第9戦車大隊 - ヨム=トフ・タミール(ヘブライ語版)中佐
第68歩兵大隊 - アミール・ルーベニ(ヘブライ語版)中佐[注 25]
第11機械化歩兵旅団(ヘブライ語版) (11 חטיבה/Hativa 11) - アハロン(フェダレ)・ペレト(ヘブライ語版)大佐
第204機械化歩兵旅団(ヘブライ語版) (204 חטיבה/Hativa 204) - ツビ・ラミ(ヘブライ語版)大佐(センチュリオン『ショット・カル』装備)
第274機甲旅団(ヘブライ語版) (274 חטיבה/Hativa 274) - ヨエル・ゴネン(ヘブライ語版)大佐(ゴネン少将の弟)
第25戦車大隊(Tiran-4/5装備)
第227戦車大隊(Tiran-4/5装備)
第228戦車大隊(Tiran-4/5装備)
第225戦車大隊(Tiran-4/5装備)[注 26]
第88戦車大隊(Tiran-4/5装備)[注 26]

第440師団

南シナイ方面軍司令官イェシャヤフ・ガビッシュ少将(第三次中東戦争時撮影)。
  • 第440師団(ヘブライ語版) (אוגדה 440/Ugda 440) - イスラエル・グラニット(ヘブライ語版)大佐[注 27]
(第274機甲旅団)
第225戦車大隊(Tiran-4/5装備)
第88戦車大隊(Tiran-4/5装備)
第889予備役機甲旅団(ヘブライ語版) (889 חטיבה/Hativa 889) - ヨセフ・ユードヴィッチ(ヘブライ語版)大佐
第453戦車大隊(Tiran-5装備)
第574戦車大隊(Tiran-5装備)
旅団偵察隊(OT-62 TOPAS装備)

南シナイ(シュロモ)方面軍(ヘブライ語版)

シュロモ方面軍「ラシャール」(10月9日創設) - イェシャヤフ・ガビッシュ(ヘブライ語版)少将
第99予備役歩兵旅団(ヘブライ語版) - ツビア・シャピラ(ヘブライ語版)大佐

エジプト

第四次中東戦争時のエジプト軍将校一覧(アラビア語版)」も参照
最高司令官 - アンワル・サダト大統領
国防相(英語版) - アフマド・イスマイル・アリ(英語版)上級大将
参謀総長(英語版) - サード・エル・シャズリ(英語版)中将
作戦部長 - モハメド・アブドゥル・ガーニ・ガマシィ(英語版)少将
海軍司令官 - フアド・ゼクリ(アラビア語版)海軍少将
空軍司令官 - ホスニ・ムバラク少将
防空軍(英語版)司令官 - モハメド・アリ・ファハミ(英語版)少将

司令部付予備部隊

  • 第3機械化歩兵師団 (فرقة المشاة الآلية 3/Firqat Almushat Alaliat 3) - モハメド・ファラファト・ナガティ(アラビア語版)准将
第10機械化歩兵旅団
第114機械化歩兵旅団
第23戦車旅団
第39砲兵旅団
第27親衛戦車旅団 (لواء مدرع حرس جمهوري 27/Liwa' Madrae Haras Jmhwry 27)
ナセル親衛独立機甲旅団
第35独立戦車旅団
第128コマンドー旅団
第130コマンドー旅団
第131コマンドー旅団
第132コマンドー旅団
第134コマンドー旅団
第140空挺旅団
第150空中機動旅団
第160空中機動旅団
第63砲兵旅団
第64砲兵旅団(FROG7装備)

第2野戦軍

第2野戦軍(英語版) (الجيش الثاني الميداني/Jaysh Alththani Almaydani)
サード・マムーン(英語版)少将(15日よりアブドゥル・ムネイム・カリル(英語版)少将)
参謀長 - タイシール・アッカド(アラビア語版)少将
  • ポートファド管区守備隊 - オマール・カリド少将
第30独立歩兵旅団 (لواء مشاة مستقل 30/LiWa' Mushat Mustaqill 30) - モハメド・サラーフ・エルディン准将
第135独立歩兵旅団 (لواء مشاة مستقل 135/LiWa' Mushat Mustaqill 135) - ムスタファ・エルアバシィ大佐
  • 第18歩兵師団 (فرقة المشاة 18/Firqat Almushat 18) - ファド・アジズ・ガリ(アラビア語版)准将
第90歩兵旅団 - ザラフ・ハデイル大佐
第134歩兵旅団
第136機械化歩兵旅団
(砲兵旅団(ナンバー不明))
第15独立戦車旅団 (لواء مدرع مستقل 15/Liwa' Madrae Mustaqill 15) (配属)
  • 第2歩兵師団 (فرقة المشاة 2/Firqat Almushat 2) - ハッサン・アブ・シーダ(アラビア語版)准将
第4歩兵旅団 - モハメド・ハッサン・アブ・マサリ(アラビア語版)大佐
第120歩兵旅団
第117機械化歩兵旅団
(第59砲兵旅団)
第24戦車旅団(第23機械化歩兵師団より配属)
  • 第16歩兵師団 (فرقة المشاة 16/Firqat Almushat 16) - アブドゥル・ハフェズ・ラブ・ナビ(アラビア語版)准将
第16歩兵旅団
第112歩兵旅団
第3機械化歩兵旅団 - サフィク・メトリ・サデク(アラビア語版)大佐(10月9日戦死)
(第41砲兵旅団)
第14戦車旅団(第21戦車師団より配属)
  • 第21戦車師団 (فرقة المدرعة 21/Firqat Almudraeat 21) - イブラヒム・エル=オラビイ(英語版)准将
第1戦車旅団 - モハメド・タフィク・アブ・サデー(アラビア語版)大佐
(第14戦車旅団)(第16歩兵師団へ配属)
第18機械化歩兵旅団
(第51砲兵旅団)
  • 第23機械化歩兵師団 (فرقة المشاة الآلية 23/Firqat Almushat Alaliat 23) - アフメド・アブド・エル=ゾモル(アラビア語版)准将(10月19日戦死)
第116機械化歩兵旅団
第118機械化歩兵旅団
(第24戦車旅団)(第2歩兵師団へ配属)
(第67砲兵旅団)
第182空挺旅団 - イスマイル・アズミイ大佐
第129コマンドー旅団(サーカ部隊) - モフ・アブド・エル・ヘイカル大佐
第47砲兵旅団
第57砲兵旅団
第62迫撃砲旅団
+各師団の5個砲兵旅団
第9工兵旅団 - ガメル・タルマイ大佐
画像外部リンク

第18歩兵師団長ファド・アジズ・ガリ准将

アラビア語版wikipedia

第23機械化歩兵師団長アフメド・アブド・エル=ゾモル准将

アラビア語版wikipedia
  • 第2軍司令官サード・マムーン少将
    第2軍司令官サード・マムーン少将
  • 15日からの第2軍司令官アブドゥル・ムネイム・カリル少将
    15日からの第2軍司令官アブドゥル・ムネイム・カリル少将
  • 第2軍参謀長タイシール・アッカド少将
    第2軍参謀長タイシール・アッカド少将
  • 第2歩兵師団長ハッサン・アブ・シーダ准将
    第2歩兵師団長ハッサン・アブ・シーダ准将
  • 第16歩兵師団長アブドゥル・ハフェズ・ラブ・ナビ准将
    第16歩兵師団長アブドゥル・ハフェズ・ラブ・ナビ准将
  • 第21戦車師団長イブラヒム・エル=オラビイ准将
    第21戦車師団長イブラヒム・エル=オラビイ准将

第3野戦軍

第3野戦軍(英語版) (الجيش الثالث الميداني/Jaysh Alththalith Almaydani)
アブドゥル・ムネイム・ワッセル(英語版)少将
参謀長 - ムスタファ・シャヒーン(アラビア語版)少将
作戦参謀 - モハメド・ナビ(アラビア語版)少将
  • 第7歩兵師団 (فرقة المشاة 7/Firqat Almushat 7) - アフマド・バタウィ(英語版)准将
第11歩兵旅団
第12歩兵旅団
第8機械化歩兵旅団 - フアド・サラー・アーキル(アラビア語版)大佐
(第49砲兵旅団)
第25独立戦車旅団(配属) - アフメド・バダウィ・ハサン大佐(T-62を装備)
  • 第19歩兵師団 (فرقة المشاة 19/Firqat Almushat 19) - ユースフ・アフィフィ(アラビア語版)准将
第5歩兵旅団
第7歩兵旅団 - ファウジ・ムハッソン(アラビア語版)大佐
第2機械化歩兵旅団 - メフメト・カリム(アラビア語版)大佐
(第69砲兵旅団)
第3戦車旅団(第4戦車師団より配属)
  • 第4戦車師団 (فرقة المدرعة 4/Firqat Almudraeat 4) - モハメド・アジズ・カビール(アラビア語版)准将
第2戦車旅団 - アンワル・カイリ(アラビア語版)大佐
(第3戦車旅団 - ヌル・アル=ディン・アブドゥル・アジズ(アラビア語版)大佐(10月14日戦死))(第19歩兵師団へ配属)
第6戦車旅団
第6機械化歩兵旅団 - モハメド・マハディ(アラビア語版)大佐
(第4砲兵旅団)
  • 第6機械化歩兵師団 (فرقة المشاة الآلية 6/Firqat Almushat Alaliat 6) - モハメド・アブドゥル・ファタ・モハラム(アラビア語版)准将
第1機械化歩兵旅団 - サラーフ・ゼキ(アラビア語版)大佐
第113機械化歩兵旅団
第22戦車旅団
(第43砲兵旅団)
第130独立海兵旅団 - モハメド・シャイブ・シャリマン准将(PT-76BTR-60を装備)
第127コマンドー旅団 - ラメズ・エルガンディ大佐
  • 第3軍砲兵 - モネム・シャス(アラビア語版)准将
第53砲兵旅団
第55砲兵旅団
第60迫撃砲旅団
+各師団の計4個砲兵旅団
第109工兵旅団 - ファド・モハメド・サルタン准将
画像外部リンク

第3軍作戦参謀モハメド・ナビ少将

アラビア語版wikipedia

第19歩兵師団長ユースフ・アフィフィ准将

アラビア語版wikipedia

第6機械化歩兵師団長モハメド・アブドゥル・ファタ・モハラム准将

アラビア語版wikipedia

第3軍砲兵司令官モネム・シャス准将

アラビア語版wikipedia
  • 第3軍司令官アブドゥル・ムネイム・ワッセル少将
    第3軍司令官アブドゥル・ムネイム・ワッセル少将
  • 第3軍参謀長ムスタファ・シャヒーン少将
    第3軍参謀長ムスタファ・シャヒーン少将
  • 第7歩兵師団長アフマド・バタウィ准将
    第7歩兵師団長アフマド・バタウィ准将
  • 第4戦車師団長モハメド・アジズ・カビール准将
    第4戦車師団長モハメド・アジズ・カビール准将

シリア

詳細は「第四次中東戦争におけるシリア軍(ヘブライ語版)」を参照
前線を視察するアサド大統領(左手を挙げている人物)とトラス国防相(アサドの横の人物)。
大統領 - ハフェズ・アル・アサド
国防相 - ムスタファ・トラス少将
参謀総長 - ユースフ・シャクール(ヘブライ語版)少将
作戦部長 - アブドゥル・ラツァック・シスル
作戦副部長 - アブドゥル・バシス(実際の攻撃計画責任者)
情報部長 - ジェラブル・ビター少将
特殊作戦部長 - アリ・アスラン准将(第5歩兵師団長と同一人物)
空軍(英語版)司令官 - ナジ・ジャミル少将
諜報局(英語版)長官 - ヒクマト・アル=シハービー(英語版)
諜報局副長官 - アリ・ドゥーバ(英語版)

司令部直属部隊

最高司令部(シャクール指揮)の直接の指揮下にあった部隊を示す。

共和国親衛隊(アサド親衛戦車旅団) - リファド・アサド中佐(T-62装備)
第82空挺大隊 (كتيبة 82 مظليين/Katibat 82 Mizliayn)(ヘルモン山攻防戦に投入)
第1特殊作戦群(ヘブライ語版) - アリ・ヘイダール(英語版)(7個大隊)
砂漠親衛大隊
第1軽歩兵大隊(ドルーズ系) - オマ・アブシャラシュ中佐
第30歩兵旅団 (لواء 30 مشاة/Liwa' 30 Mushat)
第62歩兵旅団 (لواء 62 مشاة/Liwa' 62 Mushat)
第90歩兵旅団 (لواء 90 مشاة/Liwa' 90 Mushat)
第88戦車旅団 (لواء 88 المدرع/Liwa' 88 Almudarrae)
第141戦車旅団 (لواء 141 المدرع/Liwa' 141 Almudarrae)

主要部隊

第四次中東戦争勃発時の1973年10月6日における各師団の展開状況(ヘブライ語)。

ゴラン高原の攻撃に参加した主要5個師団を示す。第1、第3戦車師団はダマスカス周辺で予備部隊として待機していた。

  • 第5歩兵師団(英語版) (فرقة 5 مشاة/Firqat 5 Mushat) - アリ・アスラン(英語版)准将(完全機械化)
第112歩兵旅団
第61歩兵旅団
第132機械化歩兵旅団
第50砲兵旅団
第46戦車旅団(配属)
第47戦車旅団(配属)
第7歩兵師団(英語版) (فرقة 7 مشاة/Firqat 7 Mushat) - オマル・アル=アブラシュ(ヘブライ語版)准将(8割機械化)[注 28]
第68歩兵旅団
第75歩兵旅団
第1機械化歩兵旅団
第70砲兵旅団
第78戦車旅団(配属)
  • 第9歩兵師団 (فرقة 9 مشاة/Firqat 9 Mushat) - ハッサン・トルクマニ(英語版)大佐(5割機械化)
第52歩兵旅団
第53歩兵旅団
第43機械化歩兵旅団
第89砲兵旅団
第51戦車旅団(配属)
  • 第1戦車師団(英語版) (فرقة المدرعة 1/Firqat Almudraeat 1) - トウフィク・ジェハニ大佐
第4戦車旅団
第91戦車旅団
第2機械化歩兵旅団
第64砲兵旅団
  • 第3戦車師団 (فرقة المدرعة 3/Firqat Almudraeat 3) - ムスタファ・シャルバ大佐
第20戦車旅団
第65戦車旅団
第15機械化歩兵旅団
第13砲兵旅団

他国の派兵部隊

モロッコ機械化歩兵旅団 - サフライ准将
サウジアラビア第20機甲旅団(兵力約2,000人)
イラク第3戦車師団 - モハメッド・アミン少将(兵力1万6,000人、戦車定数310輌)
第6戦車旅団 - イマミ大佐(戦車130輌)
第12戦車旅団(戦車130輌)
第8機械化歩兵旅団 - モハメッド・ワハビ大佐(戦車50輌)
師団砲兵群
ヨルダン第40機甲旅団 (لواء 40 المدرع/Liwa' 40 Almudarrae) - ハレド・ハジャウリ・エル・マジャリ准将(兵力4,500人、センチュリオン戦車110輌、装甲偵察車20輌、105mm榴弾砲12門、兵員輸送車20輌)
戦車大隊×2
機械化歩兵大隊
工兵大隊
偵察中隊
砲兵大隊(配属)

注釈

  1. ^ 戦車教導隊の装備・要員で編成。10月9日戦死。
  2. ^ 第188機甲旅団より配属。
  3. ^ 10月7日戦死。10月9日よりヨセフ・ベンハナン中佐指揮(11日負傷)。
  4. ^ 10月9日よりヨセフ・ベンハナン中佐指揮のもと第7機甲旅団に配属。
  5. ^ 第7機甲旅団より配属。
  6. ^ 10月9日より戦闘加入。
  7. ^ エリシャ・シャレム大佐とする資料も存在する。
  8. ^ a b c 10月7日より戦闘加入。
  9. ^ 10月9日より第146予備役機甲師団へ配属。
  10. ^ 戦死後モシェ・ハダリ中佐
  11. ^ 10月22日よりシナイ方面へ転戦、第252師団へ配属。
  12. ^ 10月8日より戦闘加入。
  13. ^ 10月10日より第210予備役機甲師団へ配属。
  14. ^ 戦死後ダビット・カスピ中佐
  15. ^ 10月9日よりハイム・バーレブ(英語版)中将。
  16. ^ 10月15日より准将。
  17. ^ 10月13日戦死、同日よりカルマン・マゲン(ヘブライ語版)少将。
  18. ^ 10月7日より第143予備役機甲師団へ配属。
  19. ^ 10月7日より第162予備役機甲師団へ配属。
  20. ^ 10月15日より戦闘に加入。
  21. ^ 10月16~17日第162師団へ配属。
  22. ^ 10月8日捕虜
  23. ^ 10月8日戦死。イツハク・ラビン(ヘブライ語版)中佐(のち首相のイツハク・ラビンとは無関係である)が指揮を受け継いだ。
  24. ^ 10月13日より少将に昇進の上第252機甲師団長、同日よりサソン・イツハキ准将。
  25. ^ 第16予備役歩兵旅団(ヘブライ語版)より配属、バーレブライン拠点(南部の「ニサン」、「メサグー」除く)の守備を担当。
  26. ^ a b 第440混成師団に配属。
  27. ^ のちメナヘム・メロン(ヘブライ語版)准将に交代。
  28. ^ 10月8日戦死。同日よりサイード・ベラクダル准将。

参考文献

和書
  • 田上四郎『中東戦争全史』原書房、1981年。ISBN 978-4562011902。 
  • 高井三郎『第四次中東戦争 シナイ正面の戦い』原書房、1982年。ISBN 4-562-01138-6。 
  • 高井三郎『ゴランの激戦 第四次中東戦争』原書房、1982年。ISBN 4-562-01250-1。 
  • アブラハム・ラビノヴィッチ『ヨムキプール戦争全史』滝川義人(訳)、並木書房、2009年。ISBN 978-4890632374。 
  • ジャック・ドロジ、ジャン=ノエル・ギュルガン『イスラエル・生か死か 1 戦争への道』早良哲夫、 吉田康彦(訳)、サイマル出版会、1976年。 
  • ハイム・ヘルツォーグ『図解中東戦争 イスラエル建国からレバノン進攻まで』滝川義人(訳)、原書房、1990年。ISBN 978-4562021697。 
洋書
  • Avigdor Kahalani (1992). The Heights of Courage:A Tank Leader's War on the Golan. Praeger. ISBN 978-0-275-94269-4 
  • Avraham Adan (1980). On the Banks of the Suez:An Israeli General's Personal Account of the Yom Kippur War. Arms and Armour Press. ISBN 0-85368-177-5 (邦題:「砂漠の戦車戦 第四次中東戦争」)
  • Chaim Herzog (2009). The War of Atonement:The Inside Story of the Yom Kippur War. A GreenHill Book. ISBN 978-1-935149-13-2 
  • Simon Dunstan; Howard Gerrard (2008). The Yom Kippur War(1):The Golan Heights. Osprey Publishing. ISBN 978-1-84176-220-3 
  • Simon Dunstan; Kevin Lyles (2008). The Yom Kippur War(2):The Sinai. Osprey Publishing. ISBN 978-1-84176-221-0 

外部リンク

  • Soldier in the Sinai: A General's Account of the Yom Kippur War
  • Israeli Order of Battle Along the Suez Canal in the Yom Kippur War, Oct. 6, 1973
  • IDF Order of Battle
  • 表示
  • 編集