第11回日本アカデミー賞

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)

第11回日本アカデミー賞は、1988年(昭和63年)2月18日に行われた日本アカデミー賞の発表・授賞式。

東京プリンスホテルで開催され、司会は武田鉄矢斉藤由貴が務めた。

最優秀作品賞

優秀作品賞

最優秀監督賞

優秀監督賞

最優秀脚本賞

  • 伊丹十三(マルサの女)

優秀脚本賞

最優秀主演男優賞

優秀主演男優賞

最優秀主演女優賞

優秀主演女優賞

最優秀助演男優賞

優秀助演男優賞

最優秀助演女優賞

優秀助演女優賞

最優秀音楽賞

優秀音楽賞

最優秀撮影賞

優秀撮影賞

最優秀照明賞

優秀照明賞

  • 斉藤薫(映画女優)
  • 増田悦章(夜汽車)
  • 下村一夫(竹取物語)
  • 桂昭夫(マルサの女)

最優秀美術賞

優秀美術賞

最優秀録音賞

  • 小野寺修(ハワイアン・ドリーム、マルサの女、メイク・アップ)

優秀録音賞

最優秀編集賞

  • 鈴木晄(永遠の1/2、光る女、マルサの女)

優秀編集賞

最優秀外国作品賞

優秀外国作品賞

新人俳優賞

会長特別賞

特別賞特殊技術賞

  • 特技監督中野昭慶をはじめとする「首都消失」「竹取物語」の特殊技術スタッフ
  • 江口憲一(撮影)(首都消失、竹取物語)
  • 三上鴻平(照明)(竹取物語)
  • 白川弘(照明)(首都消失)
  • 井上泰幸(美術)(首都消失、竹取物語)
  • 宮西武史(合成)(首都消失、竹取物語)
  • 三瓶一信(合成)(首都消失、竹取物語)
  • 浅田英一(助監督)(首都消失、竹取物語)

話題賞

作品部門

俳優部門

外部リンク

  • 第11回日本アカデミー賞
1977年(昭和52年):第1回
1978年(昭和53年):第2回
1979年(昭和54年):第3回
1980年(昭和55年):第4回
1981年(昭和56年):第5回
1982年(昭和57年):第6回
1983年(昭和58年):第7回
1984年(昭和59年):第8回
1985年(昭和60年):第9回
1986年(昭和61年):第10回
1987年(昭和62年):第11回
1988年(昭和63年):第12回
1989年(昭和64年/平成元年):第13回
1990年(平成2年):第14回
1991年(平成3年):第15回
1992年(平成4年):第16回
1993年(平成5年):第17回
1994年(平成6年):第18回
1995年(平成7年):第19回
1996年(平成8年):第20回
1997年(平成9年):第21回
1998年(平成10年):第22回
1999年(平成11年):第23回
2000年(平成12年):第24回
2001年(平成13年):第25回
2002年(平成14年):第26回
2003年(平成15年):第27回
2004年(平成16年):第28回
2005年(平成17年):第29回
2006年(平成18年):第30回
2007年(平成19年):第31回
2008年(平成20年):第32回
2009年(平成21年):第33回
2010年(平成22年):第34回
2011年(平成23年):第35回
2012年(平成24年):第36回
2013年(平成25年):第37回
2014年(平成26年):第38回
2015年(平成27年):第39回
2016年(平成28年):第40回
2017年(平成29年):第41回
2018年(平成30年):第42回
2019年(平成31年/令和元年):第43回
2020年(令和2年):第44回
2021年(令和3年):第45回
2022年(令和4年):第46回
2023年(令和5年):第47回
作品賞 |監督賞 |脚本賞 |アニメーション作品賞 |外国作品賞| 主演男優賞 | 主演女優賞 | 助演男優賞 | 助演女優賞 | 音楽賞 ※ 年号は、映画の公開年(授賞式は、その翌年)
シングル

卒業 - 白い炎 - 初戀 - 情熱 - 悲しみよこんにちは - 土曜日のタマネギ - 青空のかけら - MAY - 砂の城 - 「さよなら」 - ORACIÓN -祈り- - Christmas Night - 夢の中へ - Ave Maria〜Who - いつか - なぜ - こむぎいろの天使 - 家庭内デート(「やな家」名義) - 風の向こう - 悲しみよこんにちは (21st century ver.)

オリジナルアルバム

AXIA - ガラスの鼓動 - チャイム - 風夢 - ripple - PANT - TO YOU - âge - MOON - LOVE - moi - 何もかも変わるとしても - ETERNITY - 水響曲

ベストアルバム
スペシャル企画

斉藤由貴 CD-BOX 1 - 斉藤由貴 CD-BOX 2 - 「ガラスの鼓動」+ シングルコレクション - re-package 3in1 - POETIC Live 1986

レギュラー番組
主なテレビドラマ
関連人物
関連項目

東宝芸能 - ポケットの中でNHKみんなのうた』楽曲)- めぞん一刻(アニメ) - 第37回NHK紅白歌合戦(紅組司会) - 第11回日本アカデミー賞授賞式(女性司会者) - 麻宮サキ